タグ

ブックマーク / coolsummer.typepad.com (14)

  • 宮川達彦さんと小飼弾さんの間にできた子供

    超著名なPerlハッカーである宮川達彦さんと小飼弾さんの間に子供がいるのではないかという疑惑が出ています。 その名も…… 宮川弾 (第一発見者:cheebowさん) よく見ると目の辺りとかギークっぽい…… 男同士なのにどうして?という点に関しては、ハッカーな彼らのことですから、宮川さん謹製のPlaggerか何かでいろいろと変換してるのではないかと思われます。とにかくおめでとうございます。 DVD&図解 見てわかるDNAのしくみ 工藤 光子 (著), 中村 桂子 (著) [Amazonで詳細を見る]

    宮川達彦さんと小飼弾さんの間にできた子供
    laiso
    laiso 2009/01/22
  • AWOL ―最低のアニメ―

    「AWOL」という、伝説の糞アニメがあったそうですね。 あまりにもダメなので、 現在では公式サイトもファンサイトもないのですが、 ネットにわずかながら情報が残っていました。 それによると… 筑波大学SF研究会アルビレオより: AWOLというのは90年代を代表するダメアニメである。しかし、そのダメさというのもただのダメさではない。あのコミケ会場でさえAWOLの同人誌が見つけられないというその事実こそがすべてを物語っているといえよう。 A.R.N.より: AWOL アニメのつまらなさを表す最低単位。単位制定は以前放映された近年希に見るダメアニメ「AWOL」を記念した事による。AWOLに比べて何倍面白いかを表し、1AWOLがアニメ作品「AWOL」の面白さと等価、値が大きくなる程面白い作品となる。一般的に10AWOL以下は救いがたい作品とされ、、 20AWOL~30AWOL前後は単なる駄作とされる

    AWOL ―最低のアニメ―
    laiso
    laiso 2006/12/24
  • 胎盤を食べる人

    先日、何人かで話していました。 そのうちの1人が、今度子供が生まれるという話になりました。 その話の最中、もう1人が、衝撃の情報を教えてくれました。 A:「今度さ、子供が生まれるんだよね」 へー。おめでとうございます! A:「生まれる瞬間は見たいな、と思っててさ」 B:「それから、胎盤をべるんですか?」 胎盤をべる!? B:「ええ。普通ですよ。そんなの」 胎盤って、赤ちゃん産んだ時に出てくる、あの胎盤? B:「ええ。焼いたり、刺身にしたり」 カニバリズムじゃん! B:「でもすっごく栄養があるんですよ」 何の栄養だよ!? B:「胎盤って赤ちゃんを育てるための栄養が全部入ってるんですよ。だから凄く体に良くて、お肌とかプルプルになるんですよ」 お肌をプルプルにするためにの体から出てきた肉片をすの!? なんかモラル的におかしくない!? B:「でもみんなやってますよ。検索してみてください」

    胎盤を食べる人
    laiso
    laiso 2006/09/17
  • 小鳥ピヨピヨ

    先日、金沢で治部煮(じぶに? ぢぶに? ちぶに?)というものを初めてべて、感動しまして。 単に美味しかったというだけではなく、初めてべたというのに、懐かしく、飽きが来ず、(たぶん)栄養もちゃんと揃っている。 「完璧だ」と思いました。 これは完璧な料理だ、と。 身体が「これでいい。これがいい」と言っています。 すごいな治部煮! ものすごく出汁がしっかりとしています。出汁の旨味と、野菜やキノコの旨味と、肉の旨味が、全部揃っている。 大きなお麩が入っていて、それが出汁を全部吸って、旨味のかたまりになっている。 とろみがついているので、スプーンやレンゲですくえて、非常にべやすい。ボリュームも出る。 作り方も簡単そうだったので、さっそく家でも作ってみました。月に1度は作ってるんじゃなかろうか? 家族にも好評です。 何度か試行錯誤して、レシピも固まってきたので、ここに自分への備忘録の意味も込めて

    小鳥ピヨピヨ
    laiso
    laiso 2006/02/05
  • 性差

    1個前の記事でも書いたけど、これだけ社会が複雑化してくると、性別も「男・女」の2つではもう分けられないのかもしれません。 では、現在、人類は何種類の性を持っているのか。 誰かに聞いた話ですが、ちょっと計算してみると、大体性は16種類くらに分けられるらしいです。つまり、

    性差
    laiso
    laiso 2005/11/20
  • 小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) : テレ東の言い分

    テレ東の社長が、このたびの楽天によるTBS買収騒ぎについて、以下のようなコメントをしたそうです。 テレ東社長「TBSにとって有用性ない、楽天は撤退すべき」より: 「特定の株主が前面に出てくるのは報道機関にとっては自殺行為」と語り、TBSの防衛姿勢を支持する考えを示した。 ……ほほぅ。つまり、特定の株主が前面に出てくることによる、報道の自由への規制を憂慮しておられるわけですか? ……ま、確かにテレ東が言うと説得力がありますね。同局は長年にわたり、頑ななほど報道の自由を貫き通していますものね。 大事件が起こって、日中がその話題で沸き立っているその最中でも、独自路線を崩したことはないと記憶しています。 例えば、サーヤご成婚のときも…… 小泉首相が北朝鮮に行ったときも…… 拉致被害者が帰国したときも…… 新潟中越地震があったときも…… 麻原に実刑判決が出たときも…… いつもオリジナリティを追求し

    小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird) : テレ東の言い分
    laiso
    laiso 2005/10/29
  • ガンダムのコスプレ

    あまたあるガンダムのコスプレの中で、最も原作からかけ離れたオーラを発しているものを見つけました。 この人、絶対に自分が何の格好をさせられているのか、判ってないと思います。

    ガンダムのコスプレ
    laiso
    laiso 2005/10/11
  • 78年前、既にブログはあった

    Sync A World You Want To Exploreさんに教えていただいたのですが…… 僕は今まで、ブログは199X年くらいにアメリカで生まれ、2003年くらいに日で流行りだしたと思っているのですが…… 実はブログは、1927年、つまり今からやく80年ほど前に、日にあったようなのです…… その証拠が、これです↓ 環境緑化新聞:クールビズとホットビジィより: 芥川龍之介は昭和2年(1927)7月24日、自殺した。当時の新聞は「ぼんやりとした不安」を抱えていたと、時代世相のせいにした。が、人が書き残したブログにあるように「暑くてたまらん」かっただけかもしれない。この年も東京は炎暑であった。今のようにクーラーがあれば、あたら35歳の若さで自裁することもなかったかも知れない。 どこ!? どこにあんの!? 芥川龍之介のブログ!? やっぱ有名人ブログ扱い? 著述家系だからameblo

    78年前、既にブログはあった
    laiso
    laiso 2005/08/10
  • RSSについて時々忘れがちになること

    「FEEDBRINGER」というサービスが出ていました。ブログやニュースサイトが提供しているRSSとかを使って色々するみたい。Bloglinesっぽい。 でもさ、ちょっと思うのですが…… RSSとかフィードとかって、ユーザーが意識すべきものなんですかね? ちょっと最近この件で周囲が不穏なので、当たり前の話、かつ面白おかしい話じゃないのですが、書いておきます。 いや当に、ピンとくるのは極少数の、特殊な業務に従事ている人だけだと思うので、興味がある人だけ、お読みください。すいません…… ------------------- RSSって、最近良く聞きますよね。最近あちこちで、上司から 「RSSについてはどのような戦略を持ってるのか」 と聞かれて困っているIT担当者を、よく見ます。 時々相談受けたりもするのですが、僕の回答はいつも決まっていて、 「そんな質問はおかしい。その上司がそもそもそんな

    RSSについて時々忘れがちになること
  • 『小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): 弟が考えた、全く新しい遊び』

    僕の弟は、かつて(今も?)武将ヲタで、彼女との初デートのとき、小田原城で武田軍辺りと上杉軍辺りが交戦する様を再現したイベントを見に行って余裕でフラれたという過去を持っているのですが、そんな彼が、超貧乏な学生時代に編み出した遊びが、以下の通りです。 渋谷駅ハチ公前のスクランブル交差点に行く。 一番前で信号が青になるのを待つ。 信号が青になったら、渡る。 前方から、大量の人が自分に向かって歩いてくるのを確認 振り向いて、大量の人が自分の後方について歩いてくるのを確認 小さな声で「かかれぇー!」とつぶやく 信号を渡り終えたら、また信号待ちの先頭に並ぶ 繰り返す ……えーっと、説明しましょうか(泣)? 要するにですね、要するに、スクランブル交差点を渡る人々を脳内で自軍/敵軍に分けて、出陣してる気になって遊ぶ、ということらしいです。 実際にやってることは、渋谷まで行って、交差点をあっちからこっちこっ

    『小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): 弟が考えた、全く新しい遊び』
    laiso
    laiso 2005/06/25
  • 投稿募集「こんなHackなら、しないほうがマシだ」

    さる5月27日(金)に行われる、miyagawaタンとかnaoyaタンとかが主催している「Blog Hackers Conference 2005」で、ちょっとお話することになりました。 時間はたぶん5分くらいなのですが、せっかくなので、ちょっと投稿企画モノにしてみようかと思います。お題は、 「こんなHackなら、しないほうがマシだ」 です。 大丈夫です。プログラマじゃなくても、アイディア一発で参加可能ですから。 以下、詳細です。 まず、ここでいう「Hack」について、ちょっと説明しますね。Hackの定義何かをより快適にするために行う、ちょっとした工夫気の利いた小技カスタマイズ方法この定義は、Amazonに鎮座ましましている我らが聖典「Blog Hacks ―プロが教えるテクニック&ツール100選」のレビューからHackしてきました。 で、今回は、全く誰からも感謝されず、かつ自分でも「なぜ

    投稿募集「こんなHackなら、しないほうがマシだ」
    laiso
    laiso 2005/05/22
  • ブログ界の世界的カリスマに「エリートヤンキー三郎」を見せてみる

    こんにちは、先日、米国西海岸在中の白人女性に「もえたん」のしかも2(笑えない方)をプレゼントするという過ちを犯した小鳥@サンフランシスコです。日国中にお詫びします。 しかしこんなことではめげません。今日は、今の形の「ブログ」を作ったと言われている、ブログ業界で世界的にカリスマな2人に会う機会に恵まれましたので、このマンガを渡してきました↓ エリートヤンキー三郎 阿部 秀司 (著) [Amazonで詳細を見る] やはり当の意味で日を知ってもらうためには、日オリジナルのカルチャー「ヤンキー」を知ってもらわなくてはダメなわけですよ! そこんところを熟考した上での決断です。 どうぞ、温かく見守ってくださいませ。 そうそう、追加で、以下のような説明をしておきました。 これはコメディコミックであるということ これは日の10代のギャングスタであること 「エリートヤンキー」は「elite yen

    ブログ界の世界的カリスマに「エリートヤンキー三郎」を見せてみる
    laiso
    laiso 2005/05/19
  • 人間的魅力あふれるMC

    今さっきMAIN STREETから帰ってきたばかりなのですが、僕の人生観そのものを覆すかのような、衝撃的な人と出会いました。 MAIN STREETは今年も激込み。当たり前のようにクラブチッタ川崎の最大収容人数を越えていて、熱気ムンムンでした。 きっと1平方メートルあたりのダンサーの密度が、1年で一番濃い日・場所なのではないでしょうか? さて、このMAIN STREET、例年ZEEBRAがMCをしているのですが、今年は最初にビデオが流れ、ZEEBRAが出てきて「ごめん捻挫して行けねえ」と謝罪していました。「その代わり、すげえMCをバッチリ代役を用意しといたから」と言って、ビデオが切れます。 同時にステージに現れたのは、ジャージ姿の兄ちゃん。顔立ちは異様に整っていますが、スキンヘッドなので、端正な顔立ちが台無しになっています。妙に場慣れしており、腹の底から響くような低いがなり声で、堂々と「Y

    人間的魅力あふれるMC
    laiso
    laiso 2005/05/09
  • リアル過ぎなマスコット

    laiso
    laiso 2005/02/14
  • 1