タグ

ブックマーク / finalvent.hatenadiary.org (60)

  • ないすなつっこみ - finalventの日記

    はてなブックマーク - 元厚生次官宅・連続襲撃:年金テロなのか/官界に卑劣な刃(その1) - 毎日jp(毎日新聞) 2008年11月19日 yuyarin 毎日, 釣り, wikipedia wikipediaの編集時刻はUTCなので事件の6時間前ではなく3時間後 知らない人もおるのかもね⇒協定世界時 - Wikipedia って、Vistaみたら、GMTだった。まあ、ほぼ同じ。 ネタ元⇒元厚生次官宅・連続襲撃:年金テロなのか/官界に卑劣な刃(その1) - 毎日jp(毎日新聞) ◇ネットに犯行示唆? ウィキペディアに吉原さん「暗殺」 吉原靖子さんが刺された事件の約6時間前に、インターネットの「フリー百科事典・ウィキペディア」に犯行を示唆する書き込みがあったことが分かった。 ウィキペディアは百科事典のネット版で、誰でも新しく項目を追加したり、自由に編集できるサイト。書き込みがあったのは18

    ないすなつっこみ - finalventの日記
    laiso
    laiso 2008/11/19
  • そうあれね - finalventの日記

    はてなブックマーク - ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介 - 分裂勘違い君劇場 2008年11月18日 zakinco 自分のお勧めはラッセルの幸福論 ああ、そだね。 これをふと思い出す。 Where outward circumstances are not definitely unfortunate, a man should be able to achieve happhess, provided that his passions and interests are directed outward, not inward. 置かれた状況が決定的に不運というのでなければ、人はなんとか幸せになれるものだが、条件は情熱と関心が、内向きじゃなくて、外に向いていることだよ。 ⇒若きバートランド・ラッセルが自殺を

    そうあれね - finalventの日記
    laiso
    laiso 2008/11/18
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    ひき逃げ、党首対談、GDP下落、が話題といえば話題。でも、社説としては特に読む価値があるのはない。しいていえば、日経春秋の指摘くらい。なんか日人、普通の法の意識がなんか変になっているんじゃないかな。というか、法を理解せず特定の倫理で社会をよくしようとするというのは、私なんかにしてみると、それこそ軍の音だと思う。誰もが自分の正義だと主張していいけど、対立正義もあるのだから、基的にそうした調停の仕組みに謙譲していくのが第一義なんじゃないか、民主主義っていうのは。

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    laiso
    laiso 2008/11/18
  • ブログが続けられるというのは一種の病気だと思うよ - finalventの日記

    増田⇒文章が書けなくなりました 記事を書いていても楽しくない。 書いた記事を見ても面白くもなんとも無い。 ブログを書くことが苦痛になってしまったのだ。 そういうのもあるかも。 孤独ということかな、つまりは。 ブログとかはけっこう党派性みたいなものが出てくるものだなと思うのは、書くほどに孤独になってくるから、なんとか同じネタで、そしてそれが正義ならなおよし的に、群れざるをえなくなるからだと思う。 人が当に書いたら、当に孤独になるし、当に孤独にさせられる。単純に考えても、個人と個人は思想において対立するものだもの。 趣味とか正義とかそうした共同性において孤独から逃れようとしたらその時点で、ブログは地獄に堕ちていると思う。 まあ、話がそれたな。 こじつけでいうと、ブログは、テーマをもたないことだよ。 自分であり続ける、病気の。

    ブログが続けられるというのは一種の病気だと思うよ - finalventの日記
    laiso
    laiso 2008/11/14
  • 特に言うこともないんだけど - finalventの日記

    都知事選。 私は何が争点なのかまるでわからない。 石原三選はちょっとなと思うけど、じゃ、というところで浅野史郎がよいという理由が自分ではまるでわからない。特に、石原はダメという人の話を聞くには聞くけど、イデオロギー的な問題ばかりで、私、そーゆーのどうでもいいんですよ。地方自治なんだし、というのと、東京っていうのはにもかかわらずそこらの国家規模くらいあるので、国家のような軍事とかどうでもいいけど経済のビジョンは持って欲しい。そのあたり、浅野はわかんないんですよね。 東京オリンピックについては、心情的には反対なんだけど、まあ、東京っていうのは今後もっとグローバル化しないとどうしようもないという意味でそういう気概を示す意味はあるのかもと思うし、その他、震災対策を兼ねて都市化を進めたほうがいい。ので、ま、ありという線もありかな。(浅野も反対はしてないんですよね、争点が見えない。) で、ま、たぶん、

    特に言うこともないんだけど - finalventの日記
    laiso
    laiso 2007/03/25
  • ヨナ記というのがある、ピノキオの元みたいな - finalventの日記

    クリスチャンならたいてい知っているだろう。すまん、「ヨナ書」だった。 こんなのもあるけど⇒「 鯨の中のジョナ(字幕): ビデオ: エルダ・フェリ,ロベルト・ファエンツァ,ヤノース・ケンデ,ジャン=ユーグ・アングラード,ジュリエット・オウブリィ,ルーク・ペターソン,ジェネー・デル・ヴェッチオ,ヨナ・オバースキー,エンニオ・モリコーネ」 ウィキペディアでは⇒ヨナ書 - Wikipedia 物語 ヨナ書の主人公はアミタイの子、預言者ヨナ(イオナ)である。ヨナは、神から、イスラエルの敵国であるアッシリアの首都ニネヴェに行って「(ニネヴェの人々が犯す悪のために)40日後に滅ぼされる」という予言を伝えるよう命令される。しかし、ヨナは敵国アッシリアに行くのが嫌で、船に乗って反対の方向に逃げ出す。このため、神は船を嵐に遭遇させた。ヨナがそれまでの神との事情を船乗りに話すと、船乗りたちはヨナが神の怒りに触れ

    ヨナ記というのがある、ピノキオの元みたいな - finalventの日記
    laiso
    laiso 2007/03/24
  • 号泣 カモちゃん - finalventの日記

    ⇒時事ドットコム:鴨志田穣氏死去(フリーライター、カメラマン) 2007/03/20-17:32 鴨志田穣氏死去(フリーライター、カメラマン) 鴨志田 穣氏(かもしだ・ゆたか=フリーライター、カメラマン)20日午前5時、腎臓がんのため東京都江東区の病院で死去、42歳。川崎市出身。葬儀は近親者のみで行い、後日お別れの会を開く。喪主は元漫画家の西原理恵子(さいばら・りえこ)さん。 アジアを題材にしたエッセーが人気を集めた。西原さんとの共著に「アジアパー伝」などがある。 (了) ⇒訃報:鴨志田穣さん42歳=フリーカメラマン、ライター−訃報:MSN毎日インタラクティブ 06年、アルコール依存症の克服記「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」を出版し、2度目の婚姻届は出さず西原さんと復縁していた。 ⇒鳥頭の城/Saibara Riezo Official Site 2007年3月20日午前5時、 鴨志

    号泣 カモちゃん - finalventの日記
    laiso
    laiso 2007/03/21
  • voidさんのおもひで - finalventの日記

    ⇒void/Kusakabe氏問題@mixi: 天漢日乗 独特の言語運用を一部ユーザに非難されたあげく、mixiを強制退会させられ、また復活を繰り返しているKusakabe氏だが、わたしにとっては ヘミシグニチャの作者にしてascii/ryoriでの知人void氏 である。 正直、苦手だ。 わたしはvoid氏とは会ったことはないし、会いたいとも思わない。家人は会ったことがあるそうな。void氏に実際に会ったことのある人たちは、みなおしなべて 好青年ちょっと男前 という感想を述べる。ネット上のvoid氏がそのまま現実世界に棲息しているわけではない。 私は会ったことがある。「好青年ちょっと男前」は当であるというか、かなりかっこいい。 アスキーのtestボードでぶいぶいしていたvoidさんではないらしい。あのvoidさんは何処へ? で、this.voidさんは、fjでぶいぶいされていたが、f

    voidさんのおもひで - finalventの日記
    laiso
    laiso 2006/11/30
  • 夕方公園でぼうっとしていると - finalventの日記

    三歳か四歳くらいの女の子がよってきて、なんか言うのだがよくわからないのだが、どうやら、アスレチック風の滑り台に登りたいのだが助けてくれということらしい。見ると、他にも子供がお猿みたいに登ったりしている。ま、ほいで、なんとなく、彼女を手助けする。 と、図にのってまた来る。 まあ、言いたいことはわかったので、iPodを耳につこんだまま応答。 この子のにこっとわらう顔が、うーん、おまえさん年頃になったら間違いなくブスだなとか思うが、愛想はいい。愛想がいいっていうのはいいものだよ、かならず惚れる男がいるよ、惚れる男を選べよ、モテたいとか悩んでいる男じゃだめだぞとか思い、しばし、結局、遊び相手になる。 この子の親がどっかにいるのだろうと思うし、三十くらいの女があちこち数名いるのだが、よくわからん。っていうか、こんなことしていると、俺は変態とか危険な人に見られるのではないかとも思った。 適当にション便

    夕方公園でぼうっとしていると - finalventの日記
    laiso
    laiso 2006/10/14
  • 話は比喩的だけど - finalventの日記

    ぶくまのほうで⇒はてなブックマーク - オナニーはもういいかなって思ってる。-モテゼミ ま、リアル・オナニーなんかどうでもいいのだが、と。(というか、歳って人生に死のクリフが見えてくると性欲なんていうのは死というか無の恐怖の震撼との関係性に置かれるが……。) で、ぶくまのそれと話題が違うが。 ブログのことをオナニーだと比喩的に言う人を時たま見かける。つまり、ブログなんか書いてるのはオナニーとおなじー(ちょっと痛い洒落)というのだろう。 まあ、どうでもいいので、ふーんとも思わず、読み過ごすのだが。 なんというか、文章を書くこと=精神的なオナニー、だとして、で? それがなにか? コンビニ行って握り飯買う……つまり腹が減って一人べ物をとりあえずう……欲のオナニー? と、書いていてそういえば。 そんなことを書いているのはオナニーだとかいう輩は、なにか、そうではないご立派な場所でご立派な文章

    話は比喩的だけど - finalventの日記
    laiso
    laiso 2006/10/04
  • はてなを始める前に知っておきたい3つのこと - finalventの日記

    はてなには村があり、村には掟がある。 はてなブックマークには暗黒面がある。 はてなで困ったことあったらululunさんの日記を読もう。

    はてなを始める前に知っておきたい3つのこと - finalventの日記
    laiso
    laiso 2006/09/17
  • なんか、こー、びみょうです - finalventの日記

    ⇒純愛人日記 セックスにおける女性の演技に関する考察 ⇒はてなブックマーク - 純愛人日記 セックスにおける女性の演技に関する考察 このエントリーをブックマークしているユーザー (2) 2006年09月09日 laiso 2006年09月09日 lsty 秘め事 うーん、わかってないなあ。ありゃ単なる「演技」じゃなくて、快感を増幅させるための行為だと思う。 追記 その後のぶくまの成長についてはノーコメントですてば。

    なんか、こー、びみょうです - finalventの日記
    laiso
    laiso 2006/09/09
  • エンジニアは女性の複雑な恋愛シグナリングを解析せよ - finalventの日記

    ①直感。こいつでいいかも。 ②観察。どんなやつかな。 ③恋愛期待。ちょっと恋もいいかも。 ④試験期間α。間が持つか。 ⑤試験期間β。身体の相性ってやつ。

    エンジニアは女性の複雑な恋愛シグナリングを解析せよ - finalventの日記
    laiso
    laiso 2006/09/04
  • それはけっこうテンプレ - finalventの日記

    ゲームセンターに明日はあるの? - ネット上に世間知というものがあるならそれにすがりたい気持ちだ。 こういうときって、ネット住民としてはどのように対応すれば良いのか、id:finalvent氏にでもお伺いを立てたい気分ですわ。どうしたもんすかね? つうわけで、今日のネットの色恋沙汰についてです。 結論から言うと、会えば女が醒める。この確率80%。ただし、それはフツーの男がたいてい面落ちだから。なのであって、id:Hayashidaさんが面だと、逆。危険度高し。 つまり、ネットの色恋沙汰=思い込みってやつは面に帰着する、以上。 イーホ藤田とかガ島さんとかが支持されるのは、あの面が好みな一群がいるということが大半。 面で帰着しない場合は、2ケース、すけべ心があるかないか。あるとドツボる。ないと、まあ、それも人生ってやつじゃないですか、ゴールイン。この確率5%以下。 ネットと限らず、世の中の上

    それはけっこうテンプレ - finalventの日記
    laiso
    laiso 2006/07/17
  • うまいそうめんだが(アフィなし) - finalventの日記

    麺選びはちょっと自信がない。三年物の熟成でそれなりのお値段ならいいのではないか。 (安定してこれだというのがわからん。もっとうまそうなのがありそうなのだが。追記コメント欄参照のこと。大門素麺は一読の価値……一度うべしではある。) つゆはこれがよい。 これ⇒吟御膳 そうめんつゆ (ついでにヤマモリはタイカレーとかうまいよ、海老卵以外) ほいで、そうめんのゆで方なのだが、これがけっこう、みなさん、お下手、と思うので、私のやり方を。 コップに1/2水を入れておく。 たっぷりめの湯を鍋で沸かす。そうめんが泳げるくらいの水量。 麺を入れる。(ちょいねじってパっと花開くように入れるとよいと思うが、これできる人少ないみたいですね。) 箸でそそっとほぐす。あまりいじらんでよい。 ぶほぉぉぉと吹きこぼれそうになったら、1の水を入れる。ビックリ水という。ぶほぉぉが萎える。 再びぶほぉぉときたらこぼれる前に火

    うまいそうめんだが(アフィなし) - finalventの日記
    laiso
    laiso 2006/06/24
  • 天才とか…… - finalventの日記

    自分は天才だと思っている人がけっこういる。こっそり思っている人もいる。 言うだけ馬鹿みたいだし、誤解されるだけなんだけど、戯れに言うと、私は多少天才である。多少というのは、天才というのは、自己の内部の他者ということで、自己が自己であろうとすることに介在してくる強烈なものだ。英語のgiftedみたいなもの。とりあえず、だから、天才性とでもいうか。 それは、自己にとって外来的な性質をもっている。 棚からぼたというか、降ってくる。あるメロディが、ある色彩が、ある構図が、ある着想が……。ただ、自己へぼたんと牛糞のように振ってくる。 それに自己が従属してしかも社会にある影響力を持つ人が、いわゆる天才だし、およそ天才というのは、美人と同じで社会側からのある特異な評価そのものである。な・の・で、私は天才だというのはほとんど狂人に近い。あるいは馬鹿だ。私は狂人ではないので、私は天才だとは言わない。でも私

    天才とか…… - finalventの日記
    laiso
    laiso 2006/04/16
  • メタ認識…… - finalventの日記

    ⇒FPN-ニュースコミュニティ- 同じ失敗を繰り返さないようにするための習慣 話はずっこけるがメタ認識というか私が他人と仕事とかしていて思うのだが、メタ認識の差というのは幼児期の体験に依存するのではないか。せいぜい小学校二年生くらい。で、なんというか、そこまでの時期での物とのふれあいというか創造というかトライアルというのが世界観というかメタ認識を決めているように思う。 子どもは遊ばせろとかいうが、自然的な環境で動物的に遊ばせないとメタ認識が育たないではないかと思う。 沖縄にいたころ、現地に蚊帳釣り草がよく生えており、近所の子どもにこれはカヤツリグサという、カヤとはなにか、なぜカヤツリグサと呼ばれるかというのを説明したことがある。知らないようだった。カヤツリグサはパピルスに近い植物である。ということもついで教えた。まあ、そういう物と生活と文明を結ぶある実感というのをどう子どもたちに教えたらい

    メタ認識…… - finalventの日記
    laiso
    laiso 2006/02/03
  • ぶくまはどっかおかしいかもしれないというか何かキモチイイかもしれない - finalventの日記

    ぶくまのコメントで批判するのは別に良いか悪いかわからない。だから「何故ダメか」が書かれていないから否定的なコメントなのか書かれた側からすれば判断がむずかしく厄介でわからない。ただでさえぶくまはリアクションしづらいのにそれだとリアクションのしようがないと思われているが、じっとその動向を見ている真引きさんみたいな人もいるのでなんとも言えない。理由を提示しないリスぺクトはおちょくりと取られることもあるだろう。はてなブックマークは結局「ブックマーク」だからそのおまけとしてのコメントからのリスペクトというのは議論を展開する意思というか覚悟がないということなのかなわからない(あるのならば該当エントリのコメント欄に書く、または自分の日記に書くだろうか、よくわからない)。 じゃ、そゆことで。

    ぶくまはどっかおかしいかもしれないというか何かキモチイイかもしれない - finalventの日記
    laiso
    laiso 2005/12/31
  • アルファーブックマーカーというかアルファークリッパーというか - finalventの日記

    というかはさておき。 そういうブックマーカーというのは、どう評価されるか。 1 人気になるネタを最初に拾ってくる 2 価値のあるネタを拾ってくる 3 多数の支持者(パクリッパーか?)がいる さて? と問題提起以前に、1と3は処理しやすいのだよね。ほいで、2は実際にはタメ。 じゃ、投票でとなると、3に等しい。 ところででもないが、1というのは、あれです、ネタになりそうなところはだいたい決まっているので、はてなQと同じで早押し大会ではある。 というか、早押しの係数は下げるべき。 あと、非モテとかネタの連鎖というか、ブログが話題とかぶくまが話題とかいう不毛系も下げるべき。 それと、Google Rank的だけど、パクリッパーの勢力はRankとして含めていいだろう。 ってなあたりで、モデル化できると思うが、そんなモデルを作ってなんか意味があるか?

    アルファーブックマーカーというかアルファークリッパーというか - finalventの日記
    laiso
    laiso 2005/12/19
  • RSSリーダー? 使ってますよ、もちろん - finalventの日記

    だけど使ってない人もいる⇒RSSリーダー使ってません。 [絵文録ことのは]2005/11/30 まあそういうわけで、長々と何が言いたかったかといえば、要するに「RSSリーダーを使う・使わないは、ウェブ利用技能の格差とかそういうんじゃなくて、閲覧行動の違いによるものではないの?」という程度の話なのである。つまり、使えないからじゃなくて、自分には今のところ特に必要がないから使わないということだ。 はぁ。 え、コメント? しないよ、平和平和平和無防備マーン! だけど、こっちの意見のほうがベターだとは思う。RSSとぶくまは違うとかツッコミはなしなしね。 ⇒むぎむぎ - ポジティブに「はてブ」 俺は「はてブ」に拾ってもらった一人。「はてブ」によってブログの世界を広げてもらった,といっても過言ではない。 「はてブ」によって,すんなり離島*1から外に出ることが出来た。 Webという広大な海を航海するのに

    RSSリーダー? 使ってますよ、もちろん - finalventの日記
    laiso
    laiso 2005/12/01