タグ

ブックマーク / lovelovedog.hatenadiary.org (33)

  • ハムスター速報(ハム速)その他2ちゃんねるまとめブログしか見ない人は、お願いだから情報発信(ツイート・RT)しないで欲しい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ハムスター速報、と名指しで特定の2ちゃんねるまとめブログの名前を挙げるのに、もはや躊躇ない。 →ハム速のデマです - Togetter →みなさんハムスター速報のデマに気をつけてください! - Togetter ハムスター速報の「偽装米袋」に関してはこのありさまだったわけですが、 →とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れる(デマということで、元記事消してます) JAグループ熊の抗議。 →大いなる誤解!!JAグループ熊は消費者を裏切りません!! 10月19日(水)午前9時からのフジテレビ系「とくダネ!」で、福島の農家が、JAあまくさ(熊)の使用済の米袋に入れて米を廃棄している映像が放映されました。 その一部映像がカットされインターネット上に配信されました。 インターネット上の画像は「福島の農家がJAあまくさ(熊)の米袋に産地偽装しているのが堂々と

    ハムスター速報(ハム速)その他2ちゃんねるまとめブログしか見ない人は、お願いだから情報発信(ツイート・RT)しないで欲しい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    laiso
    laiso 2011/10/29
  • 「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなネタがあったわけですが、 698 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/02(金) 14:03:02 id:HjpCpGki0 窓口が200人って声を上げたせいで、役所の中が凍りついたよ>< ザイール大使館員付き添い付きでザイール政府公式発行の証明書付き子供200人分の請求きた。 →政治@ふたば 元スレ探してみてたら何がなんだかわからなくなって来た 「ザイール大使館員の付き添い付きで、」でぐぐると「2010/04/02(金) 14:03:02 id:HjpCpGki0」が出る 一方、No.200234の「2010/04/02(金) 12:28:00 ID:+thQBPf7O」をぐぐっても何もヒットしない 一寸調べてみただけだが、何じゃこりゃ? 2ちゃんねるの、それも出所不明な掲示板からの転載。くわしいことがわかるかたは教えてください。 (2010年4月8日追記) オリ

    「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    laiso
    laiso 2010/04/08
  • Twitterで納期仕事の話をしている人について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    漫画家で、○時までに○枚なう、とかつぶやいている人がいるけど、担当編集者はどう思うか気になった。雑誌原稿の締め切りラインって、かなり企業秘密じゃないのか。 まあ単行の原稿締め切りとかなら気にならないのですが。漫画家に限らずライター全般に言えることですけど。 しかしそれを広範囲に適用させると、身元を明らかにして納期のある仕事をかかえている人全員が、「○日までに××なう」とつぶやけなくなってしまう。 だからクリエーターは、今晩のメニューとか、今日のペットの写真ぐらいしかつぶやかなく(つぶやけなく)なるんだろうな。 新刊宣伝とか、講演会のお知らせとかは、とても役に立っていると思うので、ちょっと残念というか複雑な心境。

    Twitterで納期仕事の話をしている人について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    laiso
    laiso 2009/10/08
  • 「キャラを立てる」とはどういうことか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ということで、だいぶbk1のポイントが溜まっていたので、ポイントで『テヅカイズデッド』(伊藤剛・NTT出版)を買いました。 →『テヅカイズデッド』(bk1のみに、お礼の意味でリンク。アフィリエイトつき) 印税は、ポイントでも現金でも同じだと思うのでどうもすみません、伊藤剛さん。 まだ半分しか読んでないんですが、なんか、すごい面白いことを難しく言っているな、という感じで、雑文ライター系の修行(というとナニですが、書きかたの練習)をするともっと面白くなったかな、という印象がありました。雑文ではなく学術系テキスト的要素が強いなので、そんなことを言われても、でしょうが、このをほめている人で頭の悪い人はあまり見ない、ということは、ぼくの基準ではどうだかなぁ、という感じです。 で、このの真ん中あたりに「「キャラクター」とは何か(第三章)」「三-三 「キャラ」とは何か」というテキストがあり(p10

    「キャラを立てる」とはどういうことか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    laiso
    laiso 2007/01/28
  • ドキュメンタリーはノンフィクションなのかについて映画『ダーウィンの悪夢』で考える - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →映画『ダーウィンの悪夢』に関する「嘘」について こんなのがあったので、 →はてなブックマーク - タンザニア大使が抗議!「ダーウィンの悪夢」アフリカのイメージ壊す 2006年12月06日 Baatarism こっちと併せて読むと良いかも。つhttp://jatatours.intafrica.com/habari49.html もう一度読んでみました。 →ダルエスサラーム便り47:ビクトリア湖の環境問題 →ダルエスサラーム便り49:ダーウィンの悪夢 映画の中で描かれている事実は、総じて事実である。首を傾げるような場面はいくつもあるし、案内役の役割を果たしている水産研究所の夜警のセリフは、かなり意図的である。それは措いておくとしても、さまざまな事実をどう選択し、どう羅列するかは、製作側の意図である。ドキュメンタリー映画とはいえ、監督の主張、作品であることを忘れ

    ドキュメンタリーはノンフィクションなのかについて映画『ダーウィンの悪夢』で考える - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    laiso
    laiso 2007/01/05
  • 『時計じかけのオレンジ』幻の最終章 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    そんなものがあるとは知らなかった。 ウィキペディアではこんな感じ。 →時計じかけのオレンジ - Wikipedia 削除された章 小説は21章から構成されるが、アメリカ合衆国で最初に出版された際、バージェスの意図に反し最終章である第21章が削除されて出版され、キューブリックによる映画来的の最終章を削除された版を元に作られた。映画化に際して一部のエピソードを省略したり複数のエピソードをまとめたりすることはよくあることだが、第21章があるか否かにより小説の印象は相当異なる。このため、映画版は原作者であるバージェスが意図しない終わり方をしている。 その後、アメリカでも第21章は復活して出版されるようになったが、日語翻訳版ではバージェスの意図に反し第21章が省略されたままとなっている。 (太字は引用者=ぼく) アンソニー・バージェスはいつ死んだのか調べてみたら、1993年でした。 というわけ

    『時計じかけのオレンジ』幻の最終章 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    laiso
    laiso 2007/01/05
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「処女作にはその作家のすべてがあると言われているが」って、いつ誰がどこで何時何分何秒に言った!

    今日は「『第四の権力』という言葉の由来」とネタがかぶってしまいますが、まぁ気になったので書いておきます。 以下のフレーズなんですが、 →処女作 その作家 すべて - Google 検索 →[マンガ]処女作と総決算と : John's Notes -北国tv 「処女作には、その作家のすべてが出揃っている」などとよく言われ、 誰が言い出したことだろうかと思いちょちょいと検索してみるも不発。 →アガンベン 中味のない人間 「処女作にはその作家のすべてが詰まっている」との言葉どおり、いまにまで続くアガンベンの問題意識のすべてがこの一冊にある。 → 書評 大西巨人 著 『精神の氷点』 「処女作には、その作家のすべてが表れる」という、かなり信憑性の高い「俗論」があるけれども、ならば我々は大西巨人という作家を、いや大西巨人という「人間」を、その「思想」の根拠を、ここで洗いなおさなくてはなるまい。 →Un

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「処女作にはその作家のすべてがあると言われているが」って、いつ誰がどこで何時何分何秒に言った!
    laiso
    laiso 2006/08/27
  • 「はてなダイアリー」で面白い日記を見つける方法 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    どうも最近、巡回するブログ・日記もパターンになってきていて飽きてきており、なかなか面白いところに出会えない、という人に、ちょっとハードですが、どうすれば面白い日記を見つけることができるかについてのヒントを教えてあげます。 まず、「はてなダイアリー」の以下のところを開きます。 →はてなダイアリー - 日記一覧 ここには、「はてなダイアリー」に登録している日記が、更新された時間順に全部掲載されています。 それを、毎日2ページ(100件)分読んでみるわけです。 100件ぐらい見ると、面白い日記が最低1つぐらいはあります。 そんなにたいしたことはありません、1週間で更新される日記は3万件ぐらい、新規に登録される日記は1週間で2000〜3000件ぐらいですが、ほぼ毎日更新される日記は1万〜2万件ぐらいで、新規登録の日記も半年経つと稼動しているのは半分ぐらいに減ります。 IEその他の場合は、一度クリッ

    「はてなダイアリー」で面白い日記を見つける方法 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    laiso
    laiso 2006/08/23
  • ネット有名人の「時をかける少女」評 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなのがありました。 →松浦晋也のL/D: 「時をかける少女」を観る 素晴らしい! →kajougenron: 時をかける少女(東浩紀) こんばんは。たったいま、細田守監督の『時をかける少女』を観てきました。 興奮が冷めないうちに記しておきますが、これは傑作だと思います。前評判にたがわないすばらしい作品です。いい話でもあります。心が温まりました。いろいろなひとに観てほしいと思います。 →たけくまメモ : 「時かけ」観てきました(竹熊健太郎) 時そば、じゃなかった「時かけ」観てきましたよ。テアトル新宿、超満員でした。ひさびさに映画館から「熱気」みたいなものを感じましたですね。30年前、同じ新宿の東映パラスで劇場版「宇宙戦艦ヤマト」の初上映を見に行ったときにもすごい熱気でしたけどね。アニメで行列できたのはあれが最初ですよ。まああれと比べるのもなんなんですが。「時かけ」は入れ替え制だったんで行

    ネット有名人の「時をかける少女」評 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    laiso
    laiso 2006/08/17
  • 『時をかける少女』感想リンク集・はてな版 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    せっかくなので、はてな系の感想リンクも作ってみる。「見る予定」とか「こちらでは公開がなくてがっかり」とか、あんまり短すぎるのとかを除いて、ちゃんと感想書いてある奴のみ。映画公開が2006年7月15日なので、それ以降〜21日までに限定(試写で見た人とかは除かれます)。 参考リンク。 →時をかける少女: ブロガー試写のレビュー →時をかける少女・感想リンク集1 →時をかける少女・感想リンク集2 →Yahoo!ムービー - 時をかける少女 ついでにこれも。 →映画『デビルマン』批評リンク集・はてなダイアリー版 はてなダイアラーの人の心が、ここまでそろったことは二度目のような気がします。 どんな層に見せてもあまり恥ずかしくないアニメ……、ジブリ感?(IG@d.hatena - 枢拍) 再来週はゲドなわけですが、前作ハウルで細田守を降ろしたジブリの正気を疑いますな。(白戯言〜時をかける少女応援中。

    『時をかける少女』感想リンク集・はてな版 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    laiso
    laiso 2006/07/21
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:ぼくのはてなブックマークの「被お気に入り登録数」はじわじわと増えているけど、200前後が限界かなと思った

    こんなところなど。 →はてなブックマーク - はてなブックマーク被お気に入り登録数調査はてブWiki版 はてなユーザーなら自由に編集できる、という機能をつかって、Wiki的に使われているブックマークです。 「大旦那(被お気に入り登録数100以上)」の、18位より上だけを少し直してみましたが、それより下は未修正。 b:id:finalventさんの「被お気に入り登録数」がよくわからないので、5位は参考記録です。(追記。追記されました) 要するに、自分の「被お気に入り」が、18位から13位にランクアップした、ということで。 b:id:amiyoshidaさんを抜けたのが少しうれしい。ちょっと目標にしていたのだった。 しかし、順調に伸びてはいるんですが、自然増的な伸びはともかく、「被お気に入り」が200を超えるのは、文科系ネタでは少し限界がありそうです。 ぼくより上位の人では、b:id:kowa

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:ぼくのはてなブックマークの「被お気に入り登録数」はじわじわと増えているけど、200前後が限界かなと思った
    laiso
    laiso 2006/06/21
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:はてなブックマークのお気に入りで「理系」と「英語」整理してたら嫌韓とオタク系ばかりになっちゃったよ。で、理系ブックマーカーのリスト

    ということで、現在はてなブックマークの「お気に入り」を整理しているわけですが、 →はてなブックマーク - lovelovedogのお気に入り 理系、というかウェブエンジニア系と、英語のエントリーを登録している人(英語系)、および新聞などのニュースを登録している人(ニュース系)を意識して減らしてみたら、毎日の新着ブックマーク数が2000を越えていたのが1500以内になりました。 基的に、プリントアウトして(リストだけは)全部目を通す、という荒行をおこなっているんですが*1、結局ちゃんとインターネットでサイトまで見るということが少ないと思われるエントリーは、リストで目を通してもしかたないかも、と思ったわけです。 しかし、残った「お気に入り」な人たちによるエントリーを見てると、これまた偏りがあるような。 …はてなブックマークはホモソーシャル・ブックマークか何かですか*2。 そんなにアニメとライ

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:はてなブックマークのお気に入りで「理系」と「英語」整理してたら嫌韓とオタク系ばかりになっちゃったよ。で、理系ブックマーカーのリスト
    laiso
    laiso 2006/06/15
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:普通の穴が欲しかったら宮部みゆきで十分だ。それで足りなければ恩田陸と石田衣良

    この話は、次のテキストの続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060524#p1 ぼくのこのエントリーに、 →googleのえらい人は、なんで人間を使わないのかと質問した人間をcrazyな奴を見るような目で見た こんなコメントなどがつけられていたわけで。 →RinRin王国(2006年5月17日) 私は googleのえらい人寄り。人には人、機械には機械に向いた仕事がある。 →独り言以外の何か(2006年5月18日) googleのえらい人に賛同。質疑応答において常に問われるのは、質問者の知性である。 困ったなぁ。 日エンジニアリング・ソリューションの極北にある(とぼくは思っている)「はてなブックマーク」の最近の人気エントリーよりも、君たちに代表される人力ニュースサイト(クリッピング系)のところで紹介されているエントリーのほうが、ぼくには

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:普通の穴が欲しかったら宮部みゆきで十分だ。それで足りなければ恩田陸と石田衣良
    laiso
    laiso 2006/05/20
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記:俺の逸物の大きさを語るのに、人の逸物を批判的に語る必要はない。それが俺のブックマークなのでした

    以下のところ(俺の日記のコメント)から、 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060422#c # bin3336 『まるで自分のことをいわれているような気がしました。 >嫌な性格の人 私の場合、はてブはほぼ汚し専門に使っております。 > この人はそういうことしてて楽しいのか まず、肯定ばかりのコメントだと、(新興宗教のようで)生理的にキモいという感じがあり、じゃあ、誰も書かないんだったら俺が書いてやろうという気分はありますね。あと、自分のブログよりもはてブのコメントの読者のほうが多い、議論が長引かない、気軽に書けるとかありますね(炎上など真っ平なので)。他の人はどうか知りませんが、一応、こういう考え方の人間もいるということで。』 ちょっと話を違う方向からしてみます。 ネットのテキストが今みたいにとてつもなく多い量になる前は、「全体の底上げ(レベルアッ

    愛・蔵太の少し調べて書く日記:俺の逸物の大きさを語るのに、人の逸物を批判的に語る必要はない。それが俺のブックマークなのでした
    laiso
    laiso 2006/04/19
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなブックマーク」のタグなんてどうせ「これはひどい」しか拾わないからつけない。あと俺の「ブックマーク」「お気に入り」基準

    これは以下の日記の続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20051006#p2 こんなところから。 →BLOG STATION:はてブのお気に入りについて考える ■お気に入りユーザを選ぶポイント(以下のいずれかに当てはまること) ▼タグをちゃんとつけているひと。 ▼コメントを積極的に書くひと。 ▼コメントが面白いひと。 ▼ネガティブなコメントの少ないひと。 ▼[トラックバック]、[著作権] など特定のジャンルに詳しいひと。 ▼[アニメ]、[音楽]など特定のジャンルに偏っていないひと。 ▼ブクマ数は少ないが、ユニークな記事をクリップしているひと。 ▼小説を書いているひと。 ▼マスコミ系サイトよりも、個人ブログを重点的にブクマしているひと。 これを読んでちょっと考えたので。 一応、俺のブックマーク基準は以下のところでも述べましたが、 →おいらのブック

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなブックマーク」のタグなんてどうせ「これはひどい」しか拾わないからつけない。あと俺の「ブックマーク」「お気に入り」基準
    laiso
    laiso 2006/04/18
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ネット上のサービスとして、ブログはほどほどに成功したものだけど、それが最終的なサービスではない

    当たり前のことですが。 まぁ、「成功」という言葉をどういう意味で使うか・考えるかにもよるとは思いますが、「利用しているユーザーの数」かな? だいたい、単純にそれだと「検索サービス」がもっとも成功しているわけで。多分ブログ商売の100倍ぐらい、検索サービス提供しているところは儲かってます。 簡単な「自己アピール」の道具として使えた(簡単な、というところが重要)ツールが、アピールするほどの自己を持っていないたいていの人間の「堕日記・駄日記を書き散らすツール」として広まり、素人業者を含む業者の「広告媒体」のツールとして腐海に沈みつつある、と(←今ここ)。アフィリエイトもスパムも、中途半端に儲かるから、それ目的のユーザーがどんどん増えてたり。ということで、ブログは終わりです。はいはい終わり終わり。エロや邪悪な商売(違法ドラッグ販売とか)には規制はあるけど、コスメや健康品販売ブログの規制まではでき

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ネット上のサービスとして、ブログはほどほどに成功したものだけど、それが最終的なサービスではない
    laiso
    laiso 2006/04/17
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい

    以下のところから、 →FC2インフォメーション | 国内ブログ第一位! 平素はFC2ブログをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度、おかげ様でFC2ブログの1日のアクティブユーザー数が 日国内第一位となりましたのでお知らせ致します。 ※(2006年4月10日ブログファン様調べ) 一時的なものかも知れませんが、維持できるように努めて参ります。 こちらへ。 →ブログファン ブログ総合情報 4月15日のアクティブユーザー数 livedoor Blog 56724 人 FC2ブログ 49839 人 楽天広場 41070 人 ヤプログ! 35389 人 Yahoo!ブログ 33083 人 goo ブログ 25832 人 エキサイトブログ 20253 人 ライブドアは株の件があったので、少し伸びているかもしれないのですが、「はてな」も「ココログ」もないですな。 「はてな」はこんな感じでした。

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい
    laiso
    laiso 2006/04/16
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 『NANA』は、以下のことがどうしても嫌いな人には向いていない漫画なのです

    こんなところから。 →caprinのヲタ更正日記 - 女子に聞きたいっ!! NANAって、そんなにおもしろい!?#p24 なんかTVをつけたらやっていたので最初の1回目を見ることが出来た。自分は原作を知らないのでこれからどう展開するのか分からないが、昔あったキラキラ・キャピキャピした見ているこっちの方が恥ずかしくなる少女漫画にノスタルジーを感じる自分としては、これを恋愛を基調とした従来の少女漫画の感覚で見るのはヲタクでも正直かなりしんどいと思った。 あの漫画は、以下のものがどうしても好きになれない人には向いていないと思います。 1・タバコ 2・酒 3・ケータイ 4・パンクファッション 漫画に限らず、創作物などに関しての小道具その他については、「時代」と「作者がどういうものを好きか(興味があるか)」に縛られる要素が大きいと思います。全能でない神様は、自分が持ち上げることのできない岩は作れない

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 『NANA』は、以下のことがどうしても嫌いな人には向いていない漫画なのです
    laiso
    laiso 2006/04/09
  • 愛・蔵太の気ままな日記 - 髪の長い女の人

    それは、暑い夏の午後の、ようやく日も暮れようというたそがれ時でした。私の前を、髪の長い女の人が歩いているのが見えました。距離は50メートルぐらいで、はっきりその人の顔が見えたし、歩いているのも確かだったのですが、じきに妙なことに気がつきました。 私とその人とは顔が向きあっているので、じきにすれ違う距離になるはずなのですが、いくら歩いてもその人と私との距離が縮まらないのです。不思議なこともあるものだ、と思いましたが、やがてその理由がわかりました。 彼女と私とは、すれ違う方向に歩いていたのではなく、同じ方向に歩いていたのです。 そのことに私が気がついたのを、彼女は知ったのか、私の顔を見るとにっこりと笑って、髪の毛で自分の顔をおおいました。 するとそこにはただ、私の少し前を歩いている髪の長い女の人の後姿があるだけだったのです。 ネットのどこかで拾ったネタでした。 こんなところから。 →BigBa

    愛・蔵太の気ままな日記 - 髪の長い女の人
    laiso
    laiso 2006/02/25
  • 愛・蔵太の気ままな日記:週刊少年ジャンプには「連載マンガ」は存在しない

    ネタというかマメ知識として、すでにあちこちのサイトで有名なことなので、知っている人は知っているけど、知らない人は驚愕すると思います。 別に普通に表紙のほうでは「連載陣」とか言ってますが、実は週刊少年ジャンプに連続して掲載されているマンガは、全部読み切り(というタテマエ)になっているのです。 そんなわけないじゃん、と思っている人のために、現在「連載」になっているマンガの最後に、どういうものがついているか証拠を示します(50音順)。 ・アイシールド21…「○th down/おわり」 ・大泥棒ポルタ…「知恵○/おわり」 ・家庭教師ヒットマンREBORN!…「標的○/おわり」 ・銀魂…「第○訓/おわり」 ・こちら葛飾区亀有公園前派出所…「○○の巻/おわり」 ・タカヤ…「○撃目!!/おわり」 ・太臓もて王サーガ…「第○章/おわり」 ・DEATH NOTE…「page.○/おわり」 ・テニスの王子様…

    愛・蔵太の気ままな日記:週刊少年ジャンプには「連載マンガ」は存在しない
    laiso
    laiso 2006/01/13