タグ

ブックマーク / blog.qiita.com (6)

  • AIサジェスト機能をクローズドベータ版として公開します - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita運営です。 今日はQiitaのクローズドベータ版としてAIサジェスト機能を公開することをお知らせします 公開は2023年11月20日になります。 背景 近年、生成系AI技術が発達し、さまざまなシーンで使われるようになってきています。 Qiitaでも生成系AI技術を用いることで、今まで提供できていなかった新しい体験を提供することができないか検証を行っていました。 今回検証の中で開発した機能についてユーザーの皆様にもフィードバックいただきたいと思い、クローズドベータ版として公開させていただくことになりました。 AIサジェスト機能とは AIサジェスト機能とは、記事において執筆した内容をもとに、続きの文章の提案を行う機能です。 この機能を用いることで、文章の続きを考える際などにAI人工知能)に続きのアイディアをもらうことが可能になります 使用方法 Markdownエディ

    AIサジェスト機能をクローズドベータ版として公開します - Qiita Blog
    ledsun
    ledsun 2023/11/20
    記事中に書いた箇条書きの手順からmarmaid.jsのシーケンス図を起こす機能が欲しいです。
  • ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog

    ※こちらの機能について2020/03/25にリリースしたユーザーページについて、現在の状況を共有いたしますを公開いたしました。 早急に「読んだ記事」の取り扱いに関する社内協議を全力で進め、適切に対応していく所存でございます。 こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 最近サウナにはまっていて、疲れた時にはだいたいサウナで整いながら物思いにふけっています! さて、今回はユーザーページがリニューアルされたことをご連絡します。 よりアイデンティティを発見、表現できるページへ今までのユーザーページはあまり自己表現には向いていなかったと思います。 今回のリニューアルでは、より「どんなエンジニアなのか」を自分自身で見ても気づきを得られ、他の人が見れば自分がどんなエンジニアなのかがわかるページを目指しました。 新しいユーザーページのUIは以下のようになっています。 また、新しいユーザー

    ユーザーページをリニューアルしました - Qiita Blog
    ledsun
    ledsun 2020/03/26
    Qiita Jobに採用担当者向けの機能を追加したいけど、Qiita Job側で専用のユーザー属性分析ページをつくるリソースはないって感じ、かなあ?(邪推
  • Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita開発チームのgetty104 です。 今回は2020/03/12にリリースした、QiitaのLGTM機能について、その背景と目的を説明します。 背景QiitaについてQiitaは2011年にリリースして以降、ありがたいことに順調にユーザー数が増えていき、2020年の現在では毎月700万人を超えるユニークユーザー(UU)が訪れ、6000万PVのページアクセスがあり、毎日300件以上の記事が投稿されるようになりました。エンジニア向けWebメディアとして業界トップシェアを獲得し、国内エンジニアのほぼ100%が利用するサービスとなっています。 Incrementsの全社戦略IncrementsではQiitaの他に、エンジニア向け転職支援サービスであるQiita Jobsや、社内向け情報共有サービスであるQiita Teamも開発・運用しています。また今年、Qiitaのオーディ

    Qiitaの「いいね」が「LGTM」に変わります - Qiita Blog
    ledsun
    ledsun 2020/03/12
    (僕の妄想では)Qiita Jobに向いた(エンジニアのスキルを可視化してるように見える)データがほしい。「いいね」だと炎上芸人に有利すぎる。少し押しにくくしたい。流動性の高い職業エンジニアに向いた用語にしたい。
  • Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました - Qiita Blog

    こんにちは、Qiita 開発チームのyaotti です。 Qiita では昨日12/1から、年間を通して一番盛り上がるイベントであるアドベントカレンダーが始まりました。 12月になりましたが参加者募集中のカレンダーもまだたくさんあります。書けそうなテーマのカレンダーがあれば是非参加登録して一緒にそのテーマを盛り上げていきましょう🎅🎄 2019年の募集中のカレンダー一覧 – Qiita 今回は日2019/12/2に変更した Qiita のロゴについて、その背景と目的をお伝えします。 一言でいうとQiita 運営者としてサービスの思想やブランドをユーザーの皆様にお伝えするために、ビジュアルアイデンティティを社内で定義・言語化し、それに沿った形にロゴや各種ビジュアル要素を作成しました。 ビジュアルアイデンティティとはビジュアルアイデンティティ (VI) とは、ブランドを視覚的に伝えるための

    Qiitaのビジュアルアイデンティティを再定義し、ロゴ等を変更しました - Qiita Blog
    ledsun
    ledsun 2019/12/02
    Qiitanパーカーほしい
  • bucaran & morishitterがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog

    Incrementsに bucaranことジョージと、 morishitterがJoinしました++ ジョージはTokyoJSのオーガナイザーを務めたり、Node.js製のタスク自動化ツールFly、fishシェルのプラグインマネージャーFishermanを制作したりなど、デベロッパーとして精力的に活動しています。 morishitterはCSSのコードフォーマッターであるStylefmtの作者であり、WEB+DB PRESSでモダンCSS特集を執筆するなど、CSSに強いエンジニアです。 ジョージ、morishitterと一緒に、Incrementsの開発をさらに加速させていきます! 今後のIncrementsの進化をお楽しみに++ Incrementsでは引き続き開発メンバーを募集しています。 Application EngineerNLP & Search EngineerProduct

    bucaran & morishitterがIncrementsにJoinしました - Qiita Blog
    ledsun
    ledsun 2016/08/02
    flyの作者の人だ
  • @mizchi がIncrementsにJoinしました - Qiita Blog

    Incrementersに新たに@mizchiが加わりました! 最近はJavaScriptエンジニア養成読を執筆するなど,過激なフロントエンド(自称)開発者です. 「JavaScriptエンジニア養成読」でCoffeeScriptについて書いた – mizchi’s blog 早速QiitaのJavaScript構成が改善されています.より良くなっていくQiita, Qiita Teamの今後をお楽しみに!

    @mizchi がIncrementsにJoinしました - Qiita Blog
    ledsun
    ledsun 2014/10/17
  • 1