ネタと地方と美醜に関するmamezou_plus2のブックマーク (4)

  • 地方はもうあきらめるしかないんじゃないかな

    石川県の地震で、頑張って復旧させようとしているところ悪いけどさ あんな地形も悪くて災害に弱いところ、お金かけて復旧させる必要ある? 同じお金で東京とか大阪とかのインフラを整備したほうがコスパいいと思うけど。

    地方はもうあきらめるしかないんじゃないかな
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/01/14
    東京も既に、只の一地方なのだが?高層建設が多く、富士火山灰の影響も有る東京に直下地震と富士山噴火のダブルパンチ食らったら復興費用が青天井になる。道州制で州都などの都市化で文化維持とかは考えるが。
  • 【蝶々発止。】「たまには関西にええ話あっても」東京人の万博批判は愛がない 桂春蝶

    2025年大阪・関西万博への逆風が強まっています。共同通信の世論調査では、68・6%が「不要だ」と回答しており、ネット上でも毎日のように「万博中止」がトレンドに上がる始末です。 私も万博には少し否定的な目を向けています。当初は1250億円と想定されていた会場建設費が、最大約2350億円まで上振れしています。物価高や資材高騰の影響らしいですが、どうも安易な計算の上に成り立っているように見えるのです。 とはいえ、これだけ国際的な大イベントですから、大失敗に終わると「大阪・関西の恥」「日の恥」となるでしょうね。「日リベラル」の方々は「今すぐ中止を」と簡単に言うけど、当に中止にしたら、日の信用問題に直結すると思います。大阪・関西は元気も自信も失って、その損害、その闇はずっと続くんじゃないですか。 「東京一極集中」で日は偏った国にもう一つ、大阪・関西人が批判しているならまだいい。だけど、

    【蝶々発止。】「たまには関西にええ話あっても」東京人の万博批判は愛がない 桂春蝶
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/12/03
    京都、大阪、神戸で分裂してるじゃん。空港だってそうだし、西方の一極に為れて無い時点で…。今現在、ネットで世界に繋がっているのだから、大阪から世界に発信して覇権すれば良い。場当たり政策では無くてね
  • 地方は「好き嫌い」で物事を決めすぎる

    今回は、地方活性化の障害になる「トンデモ意思決定」(ひどい意思決定)がなぜ起きるのかについて、考えてみたいと思います。 この連載では、毎回のように地域活性化における問題点をとりあげていますが、中でも活性化の成否を決める意思決定にかかわる問題は、非常に重要です。 しかし、「なぜ地方は厳しい現実を直視できないのか」でも触れたとおり、実態は、人が減少しているのにもかかわらず、実効性のないバラ色の計画が平気で立てられていたりします。 また、巨大な商業再開発を行ったり、財政が厳しいといいながら豪華な庁舎を建て替えたり、交付金でプレミアム商品券を配ったら東京資のチェーン店に流れて終わったり・・。このように、後からみれば「なんでこんなひどい計画を」と思えるような馬鹿げた話が多発しています。 誤った意思決定には、必ず「好き嫌い」がある もちろん、新国立競技場のケースでもわかるとおり、こうしたトンデモ意思

    地方は「好き嫌い」で物事を決めすぎる
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/08/18
    東京も一地方なのですが…。
  • 学生時代を過ごしてない人が東京を語るのは恥ずかしいんじゃないかな

    生まれは選べないから高校までは仕方ないけど、大学で東京に出てくる自由はあるわけで。せめて大学時代は東京で過ごした経験がないと、東京について語るのは恥ずかしいんじゃないかな。 彼氏と朝までクラブで遊んだ後、早朝の表参道をどこまで行けるかなって歩いたとか。上野の洋館で貴族ごっこをしたりだとか。新宿御苑でサークルのみんなと花見をしたりだとか。GAP前で初めて読モのカメラマンに声をかけられた時にはしゃぎすぎた黒歴史とか。高校時代の彼氏と吉祥寺のホームでばったりあったりだとか。中学の課外事業で日銀の中に入って札束の見にドキドキしたりだとか。 そんな思い出の積み重ねが、自分の街を作るんだから。社会人になってから、いくら丸の内のおっきなビルで仕事したからって、余所者でしかないよ。そんな人達が東京はあーだこーだって語ってるのを見ると、ちょっと嫌な気分になる。ツイートする

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/08/17
    東京=都市と言う短絡はやめて欲しいと思う、東京都下民。それぞれのシーンのそれぞれの東京を語れば良い。下町の、山の手の、郊外の団地の、八丈島の、多摩の山奥のそれぞれを。"東京"ではなく地元を語るのが東京民
  • 1