差別と男女とメディアに関するmamezou_plus2のブックマーク (12)

  • 幼稚と暴力がガラパゴス化したジャパン 「日本の今」を記録したドイツ人女性ジャーナリストが混乱した | AERA dot. (アエラドット)

    写真はイメージです(Getty Images) 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、外国人が捉える日の社会について。 *   *  * この1カ月間、ドイツのジャーナリストチームと行動を共にする日々が続いた。伊藤詩織さんや、私が書いた記事を英語で読み、日フェミニズムに関心をもった若いドイツ人女性が1カ月間日に滞在し、「日の今」を記録してくれたのだ。 ちょうどこの1カ月は、フェミニズムへの激しいバックラッシュの日々と重なっていた。もちろん、バックラッシュは今に始まったことではない。2000年代はじめの頃も酷かった。私自身、行政が主催するイベントで性教育ワークショップを行ったことから新聞で誹謗中傷記事を書かれ、殺害予告に悩まされる日々を送った。あまりのことに抗議の電話をしたが、「事実しか書いてないけど、何が問題でした~?」と言い放った記者の半笑いの声は今も耳

    幼稚と暴力がガラパゴス化したジャパン 「日本の今」を記録したドイツ人女性ジャーナリストが混乱した | AERA dot. (アエラドット)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/05/04
    何か凄いフィルターが掛かってるんだけど……。大人なドイツ人がアジア系に平然と差別できたりするので、大人っぽくっても何も担保しないのでは。後、ジャーナリズムでは無く、ただの感想文。立ち位置が分からないし
  • 「女性差別をやめろ」といってる口で「オヤジ差別」をする矛盾|室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」

    1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。

    「女性差別をやめろ」といってる口で「オヤジ差別」をする矛盾|室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/05/13
    オヤジ化する女性てぇのは感じてたけど、本当に反転した鏡像なんだな。
  • たわわ広告って一体どうすればよかったの?

    月曜日のたわわ広告でのヤンマガ編集コメントへの批判は的外れでは https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220421113116 このブコメでの反応を見て驚いたんだけど、 この言説はイラストと「たわわ」の組み合わせ軽視しすぎ。よっぽどポジティブな意味だけを学習してる?他人の胸見て「たわわ」言うのセクハラだし視線誘導が嫌な人からの当然の反応。「チーズ牛丼」みたいなもんだよ 「たわわ」が「おっぱい」を指す形容詞になったのいつからなんだろうな。タイトルを無視して「これは子供のおっぱいを強調する広告ではない」と強弁するのも無理だと思うが。書かれた暗喩が読み取れない<censored>かよ え?「月曜日のたわわ」って漫画のタイトルだと思ってたんだけど、違った? 「たわわ」が良くないって事は、「漫画のタイトルを変えろ」と言ってる

    たわわ広告って一体どうすればよかったの?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/04/22
    AV女優とグラビアアイドルやイメージビデオに出てる女優を一緒くたにして批判する『たわわ批判派』漫画もけしからんけど合法だし。キャバクラの女性を売春婦と罵るのと一緒で、超えてはいけな一線を越えてる。
  • 「性的」と指摘、フェミニスト議連に抗議署名4万件 千葉県警が女性Vチューバー出演の動画削除 :東京新聞 TOKYO Web

    千葉県警は、ツイッターやユーチューブで公開していた交通ルール啓発動画について、出演していた女性バーチャルユーチューバー(Vチューバー)の容姿が「性的だ」との指摘を受けて削除した。これに対し、表現の自由の観点からネット上で抗議の動きも出ている。(加藤豊大)

    「性的」と指摘、フェミニスト議連に抗議署名4万件 千葉県警が女性Vチューバー出演の動画削除 :東京新聞 TOKYO Web
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/09/22
    議論無き強要に成ったから、世論の形成にも成らず、議連の押しつけにしか成ってない
  • 「沖田らいく」さんが雑誌 anan と 宇崎ちゃん の違いを語る

    沖田らいく @okitastyle @oniku9983 フェミニズムとは、「女性が男からあらゆる搾取をされることなく、自分の思うように生きること」。前提として、上の2枚は男から性的搾取されるための作品であることをご理解ください。掘り下げます。1枚目は、男から性的消費されるために作られたことが、絵の演出を見れば意図が理解できます。▶︎ 2020-07-30 21:25:18 沖田らいく @okitastyle @oniku9983 2枚目は、男に性的消費させるために女性に水着になってもらってます。ここで社会構造的差別の話となります。例えこの水着の女性が最初に申したように「自分の思うように生きる」ために望んでしても、男はエロいものとして消費されてしまう前提があるため、ここが問題ですが、▶︎ 2020-07-30 21:25:44 沖田らいく @okitastyle @oniku9983 女性

    「沖田らいく」さんが雑誌 anan と 宇崎ちゃん の違いを語る
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/08/03
    性的価値の市場を無効にしたいだけなんじゃ?男に性的価値を推し量られるのは嫌ってのは解るし、(理解はしたくはないけど)性的楽園を求めるのも分かる。只、人間は繁殖を伴うので、性的価値はついて回る
  • 乳袋、乳テントってなんだ? - 赤木智弘|論座アーカイブ

    実際に「乳袋」ができるブランドはあるか 日赤とのコラボキャンペーンで、新宿の献血センターなどに貼られていた「宇崎ちゃんは遊びたい!」のポスター。これに描かれていた、作品のヒロイン宇崎花の造形が「環境型セクハラではないか」「乳袋が性的に誇張されており卑猥である」などとTwitterで騒がれている。 こうしたアニメやマンガ(以下、二次元)のキャラの造形は今までも何度も問題になっているが、今回注目されたのは「乳袋」と言われる表現である。 「乳袋」とは、マンガで巨乳キャラクターを描く際に、巨乳の全裸女性のボディラインどおりに服が存在するかのように描く表現手法である。服を着ているのにもかかわらず、胸の形、特に胸の谷間や下乳のラインが、ビキニでも着ているかのようにハッキリと見えるのが特徴である。 問題になった宇崎ちゃんのポスターの絵も乳袋であると言える。当然、現実の服では、そのような状態はありえないか

    乳袋、乳テントってなんだ? - 赤木智弘|論座アーカイブ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/11/19
    これって乳袋的表現でマウント取りに来てるけど、乳袋じゃなきゃ良いの?既にDカップが巨乳なんて時代は遙か彼方なんだけど…。マジ物の乳袋なんて当時から馬鹿にされてたし。色合い的にぱっと見乳袋か解らん絵だし
  • 楠本まき"ジェンダーバイアスのある漫画を規制しろ" 少女漫画家が唱える自分勝手なファシズムの恐ろしさ

    少女漫画家の楠まきのnoteより抜粋。 ”総てのジェンダーバイアスのかかった漫画よ滅びろ” ”作家が皆今後一斉に、もう、使い古されたジェンダーステレオタイプを描くのはやめよう、と、意識するだけで、ほぼ解決” 自分の思想を社会正義と勘違いし、自分の気に入らない思想や表現の根絶を無自覚に主張する。 漫画の多様性の破棄を主張し、自分の正義に全ての漫画家は従うべきと主張する。 続きを読む

    楠本まき"ジェンダーバイアスのある漫画を規制しろ" 少女漫画家が唱える自分勝手なファシズムの恐ろしさ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/04/11
    この場合、ルールではなく各誌、各編集、各社の”ポリシー(方針)”だと思う。どう取り組むかは、各々の判断と言う所も含めて。バイアスって固定観念だからね。新たに適応した固定観念を練り上げてもしょうがない
  • プリキュアの出産を批判する人たちへ

    日頃、フェミニストの方々が、アニメや漫画などの女性の描き方が気になると意見を出している。 はじめに言うと、私はおおむね、それらに賛同している人間だ。 ただ、今回だけはちょっと言いたい。 この前『HUGっと!プリキュア(はぐプリ)』の最終回で主人公・野乃はなが出産したことに対し、「女の子に出産しろと刷り込んでいる」とか、「未来でも無痛分娩じゃないなんて、自然分娩を強いている」といった意見が出たからだ。 それらの意見を言っている方々の多くは、はぐプリをきちんと観ずに、「主人公が出産した」ということしか知らないんじゃないだろうか。 はなが母親になるより先に会社の社長になっており、「結婚・出産によって何かを犠牲にした」様子がないこと、はなの仲間がそれぞれの道を歩み、その時点で母親になる予定がないことなどを、きちんと知った上で批判しているのだろうか。 もし知っていたのなら、主人公だからけしからん、社

    プリキュアの出産を批判する人たちへ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/01/30
    ”「ならない」自由はあっても、「なる」自由はないということだろうか。”毎回思うこと。何かに反発する人自身がそれの鏡像であり、憎むべき対象を違う形でなぞってしまう悲劇が起きませんように。
  • 炎上しているのはキズナアイでは無くフェミニスト主張の根拠の無さ: ニュースの社会科学的な裏側

    社会学者の千田有紀氏が、キズナアイ騒動での自己の見解を補足するエントリーをあげて、さらに批判を受けている。 ポエム調のゆるふわ作文で主張をとりづらいのだが、前のエントリーとあわせて考えると「メディアにおける女性の役割が、女子に既存の性的役割分担を認識させ、その進路に影響する」と主張しており、女の子キャラのキズナアイが「聞き手」を担当したのが理系忌避をもたらすと考えているようだ*1。この千田有紀仮説は成立しているのであろうか? 1. 女子アナやアイドルは女子の理系忌避の要因か? 性的役割分担の話なので、キズナアイではなく生身の女性でも同じ現象が生じるはずだが、女性アナウンサーがインタビューアになったり、女性アイドル・グループの存在することが、女子の理系忌避につながっていると言えるであろうか? — かなりの無理筋である。女子アナやアイドルは一般に目指せる職業では無いし、女子アナやアイドルが行な

    炎上しているのはキズナアイでは無くフェミニスト主張の根拠の無さ: ニュースの社会科学的な裏側
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/20
    問題切り取り方、取り扱いの仕方が雑だから荒れたし、問題への良い導入ではなかった。
  • 西川史子、東京医科大の女子受験者一律減点に言及 「当たり前」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京医科大の入学試験で女子受験生の得点を一律減点していたとされる問題 医師の西川史子が5日の「サンデー・ジャポン」で、「当たり前です」と発言 できることが違うため、男女の比率は「考えていないといけない」と主張した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    西川史子、東京医科大の女子受験者一律減点に言及 「当たり前」 - ライブドアニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/08/06
    必要な指標を明示すれば良いんだよ。オツムが良くって手先が器用なだけでも駄目なんでしょ?医者って。後、女性の?方が血を見るのに慣れてるとか、蛙の解剖を平気にヤるのが女子って話も聞くよ
  • 独身税は本当に悪なのか、本当に取られるのか少しまじめに考えてみる(山崎俊輔) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ひとつの意見として出た「独身税」が話題に北國新聞が(おそらくそれほど話題になるとは思わず)配信した記事がネットで話題です。 かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談 よく読めば、これは参加したメンバーの一意見であって石川県かほく市が独身税を徴収する予定でもないし、国の税制改正の議論で独身税構想が浮上したわけでもないことが分かります。というか石川県出身の財務省の主計官との意見交換会の1つのエピソードでしかないものでした。 しかし、多くの人は「子育て夫婦が苦しいなら、結婚していない独身男性も苦しい。より苦しい人に負担を求めるなんてふざけている」というような論調でSNSに書き込みをしています。 実は私、税金のあり方について講演で話すとき、「独身税はありか」という議論を受講者に投げかけることがありまず。税金のかけ方について考えるには実はよいテーマなのですが、今回のSNSの反応はいかにも勘違

    独身税は本当に悪なのか、本当に取られるのか少しまじめに考えてみる(山崎俊輔) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/09/04
    でも、独身税を言い出したのも脊髄反射だよね?独身と配偶者持ちを対比させる必要はないよね?対比させるなら育児中か介護中か。今は「家」が絶賛崩壊中で個の集まりとしての家族。
  • 『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明

    市井に生きるセクシュアル・マイノリティの生活感覚と存在を、 社会的に可視化することによって、多様なあり方が大切にされ、安心して生きられる社会を実現するために活動しています。 幾夜大黒堂さんの漫画『境界のないセカイ』が発売中止となり、ウェブ上での連載も打ち切られることになったという件につきまして、レインボー・アクションの立場表明をさせていただきます。 ●この作品の性に関する描写に、他の作品と比べて特段の問題があるとは思われません。 ●「性的マイノリティの団体・個人の圧力」という多分にフィクショナルな理由に基づき、表現行為に対して自粛を迫るという行為がもしもあったとするならば、それは人権を守るためとても大切な、表現の自由を抑圧するものだろうと考えます。 ●それはまた、「性的マイノリティの団体・個人」を怪物視・あるいは怪物化し、性に関する差別を助長するものに他なりません。 ●もちろん、性に関する

    『境界のないセカイ』発売中止・連載打ち切り問題へのレインボー・アクションの立場表明
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/03/19
    この情報拡散の時代に、筋も通さず行った行動はネットに残る。本好きとしてはTVマンと同じく出版人と言う本能が世間と調和取れていないようで悲しい。
  • 1