技術と愚者と男根主義に関するmamezou_plus2のブックマーク (6)

  • 「後進国だったことに愕然」--岸田総理が日本のデジタル化へ決意、マイナ会見で表明(発言全文)

    内閣総理大臣を務める岸田文雄氏は8月4日に会見を開き、「マイナ保険証」をめぐる混乱への対応、そして日のデジタル化への決意を表明した。 まず、マイナ保険証については、2024年秋を予定する紙の健康保険証廃止、およびマイナ保険証へ一体化する方針を維持すると明かした。 一方で、マイナ保険証を保有していない人全員に資格確認証を発行し、その有効期間やカードの形状は現行の保険証を踏まえると表明した。 なお、2024年秋という紙の保険証の廃止時期については「国民の不安払拭が最前提」としたうえで、「さらなる期間が必要と判断される場合には必要な判断をする」とも述べ、延期に含みを持たせた。 岸田総理、日のデジタル化へ決意(発言全文) 岸田総理はマイナ保険証への対応と合わせて、日のデジタル化への決意を表明した。 ──以下岸田総理の発言(要約含む) 「2020年に私は党の政調会長としてコロナとの戦いの最前線

    「後進国だったことに愕然」--岸田総理が日本のデジタル化へ決意、マイナ会見で表明(発言全文)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/08/06
    デジタルじゃなくってIT。情報の構造と処理の問題。国民を疑う所から始まっているので国民監視と支配が主目的だろう。企業のIT化と同じで現業の捉え直しがない時点でDXが出来ていない 法の歪曲で進めてる時点で後進国
  • Amazonが契約労働者のSNSを監視してストライキを起こさないかチェックしていたと判明

    Amazonアメリカ・イギリス・スペインなどの数十カ国で、SNS上での従業員の交流を監視していると、IT系ニュースメディアのMotherboardが報じています。Amazonは従業員の行動をチェックするだけではなく、ストライキや抗議活動を起こさないかどうか見張っていたとのことです。 Amazon Is Spying on Its Workers in Closed Facebook Groups, Internal Reports Show https://www.vice.com/en_us/article/3azegw/amazon-is-spying-on-its-workers-in-closed-facebook-groups-internal-reports-show 監視対象になっていたのは、Amazonから直接配達業務を請け負う「Amazon Flex」に参加する、個人事

    Amazonが契約労働者のSNSを監視してストライキを起こさないかチェックしていたと判明
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/09/02
    電網分断工作。流石、イギリスの後継者。奴隷使いのアメリカ様だ。
  • マクロン大統領 「ガソリンが高いなら電気自動車を買えばいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    マクロン大統領 「ガソリンが高いなら電気自動車を買えばいい」 1 名前:サーバル ★:2018/12/09(日) 16:05:46.78 ID:CAP_USER9 この1年で軽油は23%、ガソリン燃料は15%も値上がりしました。燃料価格の内訳は原価30〜35%、輸送費8%、燃料税や付加価値税(VAT)が56〜60%を占めています。燃料税を引き上げられるとさらに運転手の負担が増えてしまいます。 仏政府は2040年までにガソリン車、ディーゼル車の販売を停止する方針です。電気自動車に買い替えると最高6000ユーロを補助しますが、電気自動車は安くても2万ユーロもするのです。 マクロン大統領の「(軽油やガソリンを買うお金がなければ)電気自動車を買えばいい」という発言は今や、最後の絶対君主ルイ16世の王妃マリー・アントワネットの「パンがなければお菓子をべればいい」という言葉に比せられています。 ht

    マクロン大統領 「ガソリンが高いなら電気自動車を買えばいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/10
    あれも多分に税金がらみの話だろうから、皮肉なんだろうけど。現状、電気自動車って値段が高いは、航続距離短いは、充電遅いし発電所不足するだろうしで、梃入れしないとどうにも成らん奴でしょう?
  • 「女性エンジニア」発言についての私的見解 - 科学と非科学の迷宮

    2018年4月21日に開催されたイベントの一セッションについての書き起こしについて発生した一連の論争について、私の思ったことをまとめます。 まず始めに、セッション発表者に対し攻撃的なツイートを行ってしまったことに対し、謝罪します。私のツイートによって多くの人が声を上げることとなり、それによって発表者の方の反論の機会を奪ってしまいました。 謝罪の証として、以下の事柄について約束します。 件について直接言及していて、かつ発表者に対して攻撃的な内容となっている全てのツイートの削除、及び発表者の方からの指定したツイート削除申請の受諾 発表者の方のいかなる反論に対しても、その意見の場を守るための支援 記事は、上記を踏まえた上で、何が起きたのか、何が問題なのか、なぜ私がここまで問題視しているのか、問題を防ぐためにはどうすればいいのか、について記述していきます。 何があったのか 2018年4月21日

    「女性エンジニア」発言についての私的見解 - 科学と非科学の迷宮
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/07/02
    あれって、無意識のホモソーシャルの表出。アレだけ過敏なネタで振ったのに、技術者の遊び(男声を女声に旨く変換)で終わっていて、結果女子トークが盛り上がったのか上司のヤる気は上がったのかのオチが無い時点で…
  • 当社社員の講演における不適切表現のお詫び - 企業情報 - ヤフー株式会社

    2018年4月21日に開催されたエンジニア向けイベントにて、当社社員が行った機械学習に関する講演内に、不適切な表現が複数ありました。表現によって、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。 今後は、このようなことが二度と起きぬよう、改めて社内のチェック体制の見直し・徹底、全社員に対する啓発教育などを通じて、再発防止に努めてまいります。 改めまして、多くの方に不快な思いをさせてしまったことを、深くお詫び申し上げます。

    当社社員の講演における不適切表現のお詫び - 企業情報 - ヤフー株式会社
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/06/22
    一層の事、機械学習で男が男に惚れる/ 掘れるパターンを抽出して情報複合種として性別フリーになれば男性エンジニアばかりでもヤる気は起きる様に成るよ?技術の無駄遣いならそこまで狂わないと。
  • 三菱自に「物言えぬ風土」 燃費目標、現場を圧迫:朝日新聞デジタル

    「子会社は再三の燃費目標引き上げに疑問」「高圧的言動による物言えぬ風土」――。燃費偽装問題で三菱自動車がまとめた調査結果には、上層部が燃費目標を5回引き上げるなかで、達成できなかった現場が子会社に不正を指示し、データ偽装に走った実態が描かれた。 偽装の詳細が明らかになったのは軽自動車「eKワゴン」と「デイズ」。日産自動車との合弁事業第1弾として燃費を一番の「売り」に開発が始まり、燃費試験データのとりまとめは子会社「三菱自動車エンジニアリング(MAE)」に委託した。 開発が始まった2011年2月時点の燃費目標は、燃料1リットル当たり26・4キロ。初期段階では、燃費算出の元データとなる、路面や空気との摩擦による「走行抵抗」は、前モデルの実測値から推定した値を使っていた。12年8月までに目標は4回引き上げられ、29・0キロになった。 実車試験で走行抵抗は小さくなるとの見通しに基づき、性能実験部長

    三菱自に「物言えぬ風土」 燃費目標、現場を圧迫:朝日新聞デジタル
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/05/13
    何か似てると思ったのは、マクドナルドだ。経営陣が営業的に決めた目標で現場を振り回すやつ。本来なら足元から固めていってアイデア品で最終的に改善するのに、上から下まで業務的対処で終止。競争力の消失。
  • 1