社会とネタと毒にも薬にもに関するmamezou_plus2のブックマーク (12)

  • JR「計画運休」の大失敗。台風直撃で露呈した低スキル首都・東京 - まぐまぐニュース!

    週明けの首都圏を大混乱に陥れた、台風15号に対するJR東日の「計画運休」。様々な悪条件が重なったとはいえ、なぜここまでの「大失敗」となってしまったのでしょうか。米国在住の作家で鉄道事情に詳しい冷泉彰彦さんが、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でその原因を分析するとともに、どうすればこのような事態を回避できたのかについて考察しています。 台風15号における計画運休失敗、その原因は? 結論から申し上げますと、今回9月8日に関東地方に上陸した台風15号に関して行われた、JR東日の「計画運休」は失敗でした。これだけ多数の駅で入場制限に追い込まれ、その場合に駅の外で長蛇の列が半日近く発生し、台風一過のフェーン現象による猛暑の中、過酷な状況に乗客を放置したというのは失敗以外の何物でもありません。 この問題に関しては、休業や自宅勤務を決断できなかった各事業所、事前に休校を決定できなかった学

    JR「計画運休」の大失敗。台風直撃で露呈した低スキル首都・東京 - まぐまぐニュース!
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/09/11
    代替え手段の多段化。二の手、三の手。「不足事態があるんだから覚悟しと!」ってことらしい。国、都道府県が災害警戒対応宣言でもすれば違ったか?
  • Yahoo!ニュース

    ドラフト主な指名漏れ【一覧】U-18右腕の東恩納蒼もまさか “ボンズ”広陵・真鍋慧、大学生では甲子園V右腕も届かず

    Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/03/07
    自分は学生時代、図書館を梯子する活字中毒な本読みだったから、1000冊以上は読んでる。読書の記録と言う意味では良いし、頭と心の血肉になるものだから冊数渡代目だけで良いかな?本読みは金額に拘らないし。
  • ミニマリストが増えたら日本経済が回らないという話に答えを出す - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 以前流行語にもなったミニマリスト。僕も1年前にスッキリした部屋に住みたいという思いでモノを捨て始めた事をきっかけにミニマリストになりました。 このブログも仕事の話だけじゃなくミニマリスト思考に関して節約や私服の制服化という記事を書いています。 関連記事 ・男子ミニマリストの僕が持っておくと非常に助かる安くて最高な服を紹介するぞ! ・節約になるからミニマリストを始めるということも充分ありだという話 ブログで節約術や持たない生活について書いていると「ミニマリストが増えたら日経済が崩壊するではないか!!」みたいな声を頂きます。 今回はミニマリストと経済について書いていきたいと思います。 そもそも経済を回すために生きているわけじゃないでしょ? ミニマリストじゃなくたって普通に生きている人で買い物をする時に「僕は経済活動に貢献したぜ!」といってお金

    ミニマリストが増えたら日本経済が回らないという話に答えを出す - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/07/09
    生活上手系とライフスタイル系のミニマリスズムがあり、酔っているファッション系ミニマリストが居る。ケチ自慢じゃないので普通は金を最大限活かす方向に。物じゃなくって、事にお金などを使う。世捨て人では無いし
  • 高齢者はなぜ身体を鍛えないの?

    前から疑問なのだけど、誰か教えてください。 高齢者を見ていて思うのだけど、まあなんというか身体が衰えることに対して何も対処していない。 階段をのぼるのがつらいとか、電車で立っているのがつらいとか、まあ身体が衰えたらそうだろうな。 だが、なぜ身体を鍛えない? 身体を鍛えたら、それが楽になることは目に見えているのに。別段、難しいことでもない。筋トレとジョギングをコンスタントにしていれば、三ヶ月ほどで見違える。 中年の会社員が、ブクブク太ってしまう。これはわかる。時間もないだろうし、ストレス解消が事などの怠惰に向かうことはあるわな。 だが、老人。お前らは仕事していないし、ストレスも抱えてないだろう? むしろ、趣味のサークルに入ったりして、有り余る時間をどう使おうか、困っているだろう? なら、何で身体を鍛えないの? これが当にわからん。持病を持ってたりする人は別よ。そうじゃない大多数の老人が、

    高齢者はなぜ身体を鍛えないの?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/01/10
    こう言う筋肉で考える人が居るから。筋トレしたからって持久力上がらんし筋肉の回復度や軟骨の減りが止まる訳でも無し。
  • 儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館

    たっぷり現金があれば、イヤな客からのクソ案件を断ることができる。 しばらく収入がなくなったとしても、優良顧客からの美味しい案件が入るまで、貯金いつなぎながら待てばいい。 現金持ちの企業が断ったクソ案件は、現金のない企業が苦しみながらこなすことになる。 思わぬチャンスが訪れたとき、現金がなければ、そこに優秀な人材をアサインすることができない。 ろくに現金のない企業は日銭を稼がないと潰れてしまうから、優秀な人材を、日銭を稼ぐための案件に投入してしまう。未来を切り拓く案件に優秀な人材を投入できないのだ。 不運に備えるには大量の現金が必要だし、 幸運に備えるにも大量の現金が必要だ。 不確実性の時代には、不運と幸運の両方の量が多くなる。 だからより多くの現金を保有した企業が有利になる。 世界の不確実性はどんどん増してゆき、未来はますます予測が難しくなっている。 リーマン・ショックを、誰が予測でき

    儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/17
    魔王勇者で言っていたけど「お金が太く循環するのが豊かと言うこと」と言っていた。実際、金持ちは“現金”は余り溜め込まず、金が金を生む投資とか行うとか。溜め込むだけの企業は伸びないのでは?中小企業の親爺?
  • 自動運転タクシー 2020年までに実用化へ | NHKニュース

    政府は自動運転の技術を使ったタクシーなどの乗客を運ぶサービスについて、万が一、事故が起きた場合には事業者がすべての責任を負うことなどを条件に、2020年までに実用化を認めることになりました。 こうした自動運転技術を使った乗客を運ぶサービスについて、政府は一定の条件を満たせば、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年までに実用化を認めることになりました。 具体的には万が一、事故が起きた場合は事業者側がすべての責任を負うことに加え、運転席に人が乗らない代わりに遠隔で車両を監視して、問題が起きたときには走行を止めることができるシステムなどを導入して、安全を確保することを求めるとしています。 政府は今後、道路交通法を改正するなど必要な対策の検討を急ぐとともに、国家戦略特区に指定された地域の公道などで、サービスの導入を目指す事業者による実証実験を進めることにしています。

    自動運転タクシー 2020年までに実用化へ | NHKニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/05/21
    弁護士が無駄に仕事が増えて、企業が躊躇するパターンだ。IT系ならリスクは全額利用者持ちの免責事項山盛りの「俺は一切責任取らんぞ」式で無駄にノウハウ貯めてく開発方式でしょ?死屍累々でその上に成功を築くやつ
  • ぐっちーさん提言「北海道新幹線を廃止せよ」

    さて問題です。 毎年300億円の赤字を出している会社が、先月から新規事業を始めました。しかしこの新規事業ではさらに毎年50億円ずつの赤字が見込まれ、毎年350億円ずつの赤字が続くことがわかっています。しかも15年間。その新規事業開始を皆で大喜びしている会社があります。どこの会社でしょうか。 そして、その新規事業に関する報道はこんな感じでご祝儀ムード一色。 「『夢に近づいた』『歴史的な日』。北海道新幹線が開業した26日、最北の新幹線の駅となった新函館北斗(北海道北斗市)では乗客らが目を輝かせた――」 みんな状況をわかって「目を輝かせている」んでしょうかね? 当に必要なんでしょうか この毎年350億円の赤字はすべて、100%皆さんの税金で埋め合わせされるのですよ。北海道新幹線、そこまで必要なんですか? 飛行機じゃだめなんですか(蓮舫さんっぽいですね)? 私にはどうにも納得がいきません。 この

    ぐっちーさん提言「北海道新幹線を廃止せよ」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/30
    トランプな案件。指標が杜撰だし東京中心主義。飲酒執筆かと思った。リッチな東京で埋没化するよりニッチで差別化。コア(中心都市)からの影響範囲を拡大しないと、他都市(アジア、欧米)との競争体力が維持できない
  • タッパたんの「個人支援が無意味どころか邪魔」って話

    タッパたん(15歳清純派) @tappatan 日はツイッタランドで吐いてる様な気焔を現実世界で相手に面と向かって吐きまくり、人の気持ちが分からない冷血漢の人でなし呼ばわりされたアカウントがこちらになります。 2016-04-19 19:37:48 タッパたん(15歳清純派) @tappatan ツイッタランドで吐いてる様な事を袈裟斬りの如くに相手にぶつけ続けていたら最終的に人の気持ちが分からない冷血漢の人でなし呼ばわりされたんですが、 『じゃああなたは今回何をしたの?幾ら出したの?』 って聞いたら、 2016-04-19 19:52:48

    タッパたんの「個人支援が無意味どころか邪魔」って話
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/20
    「してやった」の人たちなので、その「してやった」をどっかで吸収して、実際の支援に変換できる仕組みがあるといいな。支援商品とかいって、送り口でとめて現地で同等品などにバーターする「つもり支援」
  • 「日本全体が古い経済の救済プロジェクトの犠牲」―アベノミクスを金子勝氏が批判(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「安倍さんがやろうとしていることは古い経済界の救済だ」と、4月5日に議員会館(永田町)で行われた集会に招かれた金子勝・慶応大学経済学部教授は、アベノミクスを酷評し、「オルタナティヴな経済をどう立て直すかという考え方が必要だ」と提言した。 酷評と提言の要旨は以下の通りである。 「大企業に利益が集中し、内部留保が(ここ数年で)年率8%近く伸びている。2%の賃上げをしたが、非正規雇用が伸びているので総額は約1%しか伸びていない。実質賃金は5年間連続して下落。家計消費も下落。『大手企業を設けさせてトリクルダウン』というシナリオは完全に失敗だ。安倍さんの取り巻き連中を儲けさせているだけで、国民を潤すことにはならない。きちんとした総括が必要だ」 「不良債権の処理から原発の問題まで、経営者も官庁も一切、責任を果たさないために、新しい産業構造に生まれ変われない」 「東芝が極めて象徴的です。アベノミクスの未

    「日本全体が古い経済の救済プロジェクトの犠牲」―アベノミクスを金子勝氏が批判(まさのあつこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/07
    どっちも具体的なビジョンが無い点は同じ穴の狢。大雑把に纏めて適当な絵図を被せる位なら、個々に批判だけをしてた方が善い
  • 保育園落ちた日本死ねという人達よりも先に救わないといけない人達の話をするべきだ - ねここねの思考手記

    これは不幸の競争になってしまうが、保育園に落ちたくらいで日死ねと思う奴等は甘い甘いママレードよりも甘い人生を送ってるのに「辛い」「苦しい」とか言ってしまう人が多いのではないだろうか? その気持ちを代弁したマスダがこれ↓ anond.hatelabo.jp 今のご時勢で保育園に落ちるということ事態が贅沢である。そんな贅沢な奴等は少数派である! 下には下がいて、これからも増えるし、おまいらの子供もそうなる可能性のほうが高いんだぞ! そんで非正規童貞な奴等が将来的に多数派になるぞ! っていう話。 非正規+童貞が多数派になるかどうかはおいておき、非正規+童貞ではないけども、好きな女と寝たことない奴等が将来の多数派になる世の中になると僕は考えている。いや、すでに現状そうなのかもしれない。そしてセクロスがそこまで良いもんじゃないとか言い出して色々なことをコジラセル奴等が溢れて日は非正規+童貞じゃな

    保育園落ちた日本死ねという人達よりも先に救わないといけない人達の話をするべきだ - ねここねの思考手記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/15
    こんなインテリゲンチャな文を書いているより、心の叫びを書いてみろ。知ったかで観念論よりは、実践を、実情を、生の現実を。世界は人の認識を超えて存在している。
  • 保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ

    記事は産経新聞のものですが、特に思想がかったものではなく、単純に人口減少が地方で深刻になり、自活できる都市圏にまででかけないと過疎地域の人たちは一般的なサービスを受けられなくなっている、という話です。 単純に、人が減っているし、人が減った地域でサービスを賄うのは採算が合わなくなったから、無い袖は触れないので都市圏に移動するしか文明的な生活をするには方法が無いんじゃないですか、という保守主義的で「現実を見よう」という発言をしたんですよ。

    保守は「こづかいないんだから我慢しろ」と言い、左翼は「こづかいがないのはおかしい」と言う : やまもといちろう 公式ブログ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/03/03
    都下出身で地方を転勤した身だと現状認識や取得る方法は同じなんだけど、 単純な撤退戦は負け戦なので州都化等の籠城戦根拠地の確保が必然。保守的左翼と王朝復権的かつ下じも放任主義右翼。情報技術で技術で最適化
  • 「分配」を言い始めた首相の焦りに透けるアベノミクスの失敗

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 「成長」一やりだった首相の発言が微妙に変わってきているのをご存じだろうか。最近の演説に「

    「分配」を言い始めた首相の焦りに透けるアベノミクスの失敗
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/01/07
    政策から政治思想まで古典的な懐古主義。IT基盤が張りめぐされた今だからこそ、新しい、適切な仕組みが社会を廻す/舞わす。大上段ではなく人の袂に入った政策を。自民党は官僚慣れしてるだけで、大企業経営陣と同罪
  • 1