社会と時代錯誤と地方に関するmamezou_plus2のブックマーク (2)

  • リニア工事で静岡VS愛知 駅もできず「メリットない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    リニア工事で静岡VS愛知 駅もできず「メリットない」:朝日新聞デジタル
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/09/06
    要求(駅等)と懸念(大井川の利水)の二枚看板。要求の方は取り下げも出来ようが懸念は取り返しがつかないので下ろしようが無い。外堀(利水問題)を埋めれば活路有るのに、ケチるから。原発被害と同じ構図。
  • リニア大井川問題、全量回復を事実上撤回 JR「約束ではない」|静岡新聞アットエス

    リニア中央新幹線南アルプストンネル工事に伴う大井川流量減少問題で、JR東海の新美憲一中央新幹線推進部副部長は29日、昨年10月に同社が表明したトンネル湧水の全量を大井川に戻す方針に関し「約束ではない」との認識を示した。全量回復とした当初の方針は「工事完了後との認識だった」と釈明し、工事中を含むトンネル湧水の全てを大井川に戻すとする方針を事実上撤回した。 静岡県庁で開かれた利水関係者との意見交換会後に記者団の取材に答えた。新美副部長は「その時点(昨年10月)で工事中、工事完了後など、細かいところまで詰めて話をしていなかった」と説明。全量回復の具体策について「私の頭には浮かんでいない。これ以上はノーアイデアだ」と述べた。一方でトンネル湧水の県外への流出量を減らす努力は、引き続き検討する考えを示した。 流域市町や利水団体は「全量」には、工事中に発生する湧水も含まれるという認識で「約束が守ら

    リニア大井川問題、全量回復を事実上撤回 JR「約束ではない」|静岡新聞アットエス
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/08/31
    詳細の明示を。箸の上げ下ろしレベルで、電話帳並みに網羅するしかない。契約主義が根付かない国。成田空港と同じ轍を踏みそう
  • 1