社会と経済と科学・学問に関するmamezou_plus2のブックマーク (3)

  • 新時代への議論の基礎──『人間さまお断り 人工知能時代の経済と労働の手引き』 - HONZ

    この数年、怒涛のように人工知能関連が刊行されたこともあって、今となっては「人工知能によって雇用は失われます!」と危険性を指摘するだけのは真新しくもおもしろくもない。書もその類のなのかと思っていたが、議論は既存の同ジャンルノンフィクションに比べても一歩先に進んでおり、未来予測も頷くところ多しで予想を裏切って大変楽しく読ませてもらった。 最初に書の内容をざっと紹介してしまうと、副題に「人工知能時代の経済と労働の手引き」とあるように、機械学習やニューラルネットワークなど各技術分野の進歩が著しいこの人工知能時代において、不可避的な失業問題にどう対処すべきか、機械道徳はどうあるべきか、AIの過失を法律はどう判断すべきか、富の分配について──などの産業/社会的なインパクトをできるだけ現実に即し、政策レベルでの解決法を語る、今まであまりなかったガイドになっている。 労働市場について 人工知能

    新時代への議論の基礎──『人間さまお断り 人工知能時代の経済と労働の手引き』 - HONZ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/08/25
    シミュレーション物としては価値在るんだろうけど、人も上手く使えない人間がAIを上手く使えるの?
  • 経済界:IoTや人工知能の「第4次産業革命」に注目-年頭所感 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    経済界:IoTや人工知能の「第4次産業革命」に注目-年頭所感 - Bloomberg
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/01/02
    計算力と寄り添う社会人なるだけで、現在の延長線上。一般にIoTが入って来た時に日本人の職人気質やアジア系のカオスな乗りに期待。かな?
  • 自動運転の実用化で、社会はどう変わる?

    一昔前まで、自動運転はハードウェアの自動制御技術をアピールするものに過ぎなかった。しかし近年、自動運転のレベルは飛躍的に向上している。もはやサーキットのようなクローズドコースを単独で走る程度なら、さほど難しいことではない。それどころかメルセデスベンツは2013年、一般公道100キロメートルを自動運転で走破した。緊急対応ドライバーが運転席でスタンバイしてはいたものの、他の自動車や歩行者も行き交う道を、自動車が自律的にロングドライブできるということを証明してみせたのだ。 一般公道で自動走行するためには、多くのクルマが行き交う中で多彩な判断プロセスが発生し、より複雑な処理が必要になる。他の車両や自転車、歩行者との距離や移動方向の予測に加え、右折、左折、合流、信号停止、状況に応じた速度調整など、その複雑さはクローズドコースとは比較にならない。

    自動運転の実用化で、社会はどう変わる?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/05/08
    運転席に座っているだけで、事故の責任がってことは無くなるのだろうけど、その車の所有者が責任を持つか、購入時や契約時に保険の様な責任分散システムと言うか保障システムは導入されるだろうな。
  • 1