美醜と愚者と頭の良い馬鹿に関するmamezou_plus2のブックマーク (6)

  • PDCAより「OODA」が日本で導入しやすい理由 

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    PDCAより「OODA」が日本で導入しやすい理由 
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/03/15
    学者先生の戯れ言。即応性の高く粒度の小さいモノや流動性の高いモノを短サイクルで行うのに意味がある。粒度、迅速対応性等を考慮せぬと「行き当たりばったり」にしか成らない。OODAはCAPDで既にサイクルの一部。画餅
  • とある東大生はかけ算に順序が必要だと考えます|だだだ

    2019/3/12 タイトルが誤解を招きやすいので、変更しました。 続きのノートを書きましたので、ぜひ「「東大生かけ算」についてのタイトルに関する謝罪と、たくさんのご意見について」をお読みください。 6人の子供に4個ずつみかんを配るとき、みかんは何個必要か。4個を6人に分けるから、4×6=24 で24個 ⇒ 正解6×4=24 で24個 ⇒ 不正解 小学校ではかけ算の順序も正誤に含まれる、というのが一時期物議をかもしていました。 もちろん来かけ算では順序は不問です(4×6=6×4)。 結論から言うと、僕は初学段階においてかけ算には順序が必要だと思います。 (タイトルの「東大生」は、自分のことを指しています、東大生代表でも東大生みんなでもありません。東大生は〜と語る、と一緒です、未出の単語に使うa 東大生ってことです。分かりづらくてすみません。「30歳子持ちはかけ算に順序は必要だと考えます」

    とある東大生はかけ算に順序が必要だと考えます|だだだ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/03/11
    意味を理解することと、解法を理解することは別。概念やら視点ではなく解法理解につながりやすい。一番の難関は概念を理解させることなのだから。中途半端な生兵法は怪我の元である。無能な働き者臭がする
  • 「話せばわかる」だなんて、やっぱり嘘だった

    「人間、話せばわかりあえるはずだ」 今年で32歳になる僕だけど、昔から一貫してずっとこう思っていた。 犬とは会話が成立しないからわかりあえないという事もあるけれど、人間とは対話が成立する以上、話せばわかるとずっと思ってきた。 だけどTwitterやブログをやっていて思った事はこれと全く間逆であった。 どんなに精密なロジックを組み立てたり、揺るぎない事実を元に会話をしても、過激なフェミニストを始めとする一部の人とは全くといっていいほどには対話が成立しないのである。 僕は人間はロジックとファクトで動くものだと思っていたので、むしろ逆に相手と同じレベルで対話が成立しないという事が嫌で嫌で仕方がなかった。 論理的整合性がとれるのならば、大人も子供も同じレベルで知的対話は成立するべきだと、もう十何年前もからずっと思っていた。 けど、この歳になってようやく気がついたのだけど、人と人とを対話させるのは

    「話せばわかる」だなんて、やっぱり嘘だった
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/05/15
    この文からロジックが感じられないのだけど…。人其々、認識の原点が異なるので同じ事実に行き着くとかも限らない。要は変数が多い事ほど、多様性や取捨選択が現れる。詰まり人と対話する時は拠って立つ所を示さねば
  • オタクを敬遠していた真面目女子が、秋葉原のIT企業でインターンをはじめてみた。 - 19歳、女子大生と秋葉原降臨

    私はゲーム漫画に興味がない。 最後にやったゲームといえば、小学生にまでさかのぼる。 ・どうぶつのもり ・桃太郎電鉄 ・マリオ この辺り。小学校6年生になるころには何もやらなくなっていた。別に親に止められたとかでなく、単に飽きたのだ。それ以来、ゲームとは疎遠になった。音ゲー恋愛シミュレーションゲームもやったことがない。やってみようと思ったことも一切ない。 マンガに関していえば、子どもの頃からほとんど読んでこなかった。かの有名なワンピースすら読んだことがなかった。中高生のときに少女漫画が流行っていた時は話題についていけず仕方なく友達に借りて少し読んでみた。でもやはり興味がなかったから周りの子たちと同じ熱量には到底なれなかった。 そんな具合でゲーム漫画の楽しさを知らずに20年近く生きてきた。私には「オタク」やその聖地「秋葉原」なんて、全くの無縁だった。オタクや秋葉原を気持ち悪かった。なんな

    オタクを敬遠していた真面目女子が、秋葉原のIT企業でインターンをはじめてみた。 - 19歳、女子大生と秋葉原降臨
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/04/04
    オタクを職人に置き換えたら、遊び半分なら来るな!って言われるヤツ。他者が理解出来ないが、中途半端な係わりすると双方が加害者に成るパターン。フェミニズムとかと同じ。
  • 一橋大ロースクール生「ゲイだ」とバラされ転落死 なぜ同級生は暴露したのか

    同級生に「あいつはゲイだ」とバラされた一橋大ロースクールの学生Aくん(当時25歳)が、苦しみ抜いた末、昨年8月24日に校舎6階から落ちて亡くなった。 事件を報じたBuzzFeedには、多くのLGBT当事者たちから「私も同じような被害を受けた」という声が寄せられた。あまり公になっていないだけで、この問題は決して今回だけのものではない。 2人はどんな関係だったのか。なぜ、同級生Zくんは秘密をバラしたのか。悲劇を繰り返さないために、まずは事件の詳細を明らかにしたい。 Zくん側はBuzzFeedの取材に応じていないが、以下、Aくんの遺族への取材や裁判資料などをもとに、2人の関係を再現した(追記: Zくんの代理人は、BuzzFeed Newsの取材に対し「現時点では申し上げることはございません」と話している。そのため、以下Zくん視点の記述は、Zくん側が公開の民事裁判の場に提出した答弁書に基づいている

    一橋大ロースクール生「ゲイだ」とバラされ転落死 なぜ同級生は暴露したのか
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/09/03
    "相手が同性愛者でも、過剰な「配慮」はいらないし、ZくんがAくんの恋を受け入れる必要はない" 不快の排除行動、自己保身。技巧者。愚かなる優秀者。究極の自己責任論の破綻。救済者の不在。メンタルマネージメント
  • 少子高齢化強みに 小泉氏ら若手提言 20年以降社会像 自民 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の若手議員でつくる「2020年以降の経済財政構想小委員会」は13日、あるべき社会像について「人口減少による少子高齢化を強みに変える」などとうたった提言を発表した。20年以降を「日の第二創業期」と定義。戦後の第一創業期を先人の努力で経済大国や長寿社会に結実したと評価する一方、「一道のレールを走り抜く生き方を求めてきたやり方はもう通用しない」と指摘した。その上で「レールからの解放」をスローガンに掲げ、「『65歳からは高齢者』なんて、もうやめよう。現役世代の定義そのものを変えていく」などと問題提起した。 長寿社会を踏まえ、15~64歳を生産年齢人口とする区分にとらわれない多様な働き方や、高齢者偏重の社会保障の在り方を、現役世代を含め「真に困っている人」に行き渡らせるよう転換するなどの方向性も示された。 党部で会見した小委員会事務局長の小泉進次郎・党農林部会長(衆院11区)は「22

    少子高齢化強みに 小泉氏ら若手提言 20年以降社会像 自民 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/05/10
    戦後すぐの出産増と死亡率低下で団塊世代に年金等が掛かるの判ってた筈なのに対策せずに自己責任の言い換えか。現状の制度を採点し直してみたら?
  • 1