ブックマーク / plagmaticjam.hatenablog.com (8)

  • フェミニズムと愚かさと森保JAPAN - メロンダウト

    どこかで見たニュースが再生産されていた。 立憲前衆院議員の尾辻かな子氏が性的イラスト疑問視で炎上「脅迫には法的措置」 - ライブドアニュース 雀魂のキャラ広告が性的であるとして公共の場にふさわしくないといった意見と、その意見を批判する「いつものやつ」だ 宇崎ちゃん・碧志摩メグ・月曜日のたわわ・温泉むすめと無限に繰り返されてきたこの手の議論だが、結局のところ玉虫色の議論になり、表現の度合いによってゾーニングするしかないという曖昧な結論に着地しがちである。曖昧ゆえにまた「いつもの議論」が再生産され、曖昧なまま忘れられ、思い出したかのようにまた似たような話題が供給される。 今後も似たような事例がいくつも出てくるはずだ。そうした時に具体的な話をしても詮が無い。個別の表象を追跡発見炎上させ、それに応答するようなことをしている限り、それに付き合えるだけの熱量を持った人しか残らなくなり、エコーチェンバー

    フェミニズムと愚かさと森保JAPAN - メロンダウト
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/12/06
    結局は個人の感想に終始してしまい、水戸黄門の御印籠の如く強い言葉を意味も無く使ってしまう。セクシャリティーの在り様で、確固ととして定まらない、とてもプライベートな事柄であるのに、被害者コスプレで通す
  • 男性性と理性について - メロンダウト

    恋愛とか男性性みたいなものってなんなんだろうね。 「セックスを求める男性は女性に引かれる、まず男性は女性にセックスを求めるのをやめろ」というけれどそんなプラトニックな関係を築ける人は稀なわけで、恋愛する動機としてセックスがあることは間違いない。よく考えてみれば付き合うという関係性はセックスの同意以上のものではないわけで、人として関係するだけならわざわざそんな儀式めいたことを言う必要はない。直接的に言うと角がたつので回りくどく外堀を埋めてから告白するのが正しいとされているものの、結局のところ恋愛とセックスは切り離せない以上男性が女性にセックスを求めるのは卵が先かニワトリが先かみたいな話でしかないわけで。人間関係が先にきてもセックスが先にきてもとどのつまりセックスするのであればそれは事前の確認作業という意味以上のことではない。 その事前性が多くの人に言い寄られる女性の側にあるため女性が語る恋愛

    男性性と理性について - メロンダウト
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/10/08
    理性と性欲求の連続面は人それぞれで、性と理性はそれぞれ山と成している。なので理性の山も、性の山も谷地から登るのは苦労する。
  • 森喜朗の発言を批判する人々による老人差別のほうが深刻だ - メロンダウト

    なんかまたこういうタイトルにすると逆張りとか言われそうだな。 森元総理が女性蔑視発言をして批判されている。 問題となった発言は「女性がたくさんはいっている会議は時間がかかる」となっている。公務に携わる人間としては論外だけど人は何が問題かわかってなさそう。 この発言は後に続く文章に「~から女性は会議にいれないほうがいい」となり政治の現場に女性はいらないという主張に接続するから問題発言となる。 この発言にたいして思うことはそれだけで、トップにたつ人間としては不適格だとしか言いようがない。もう政治にたずさわるのはやめたほうがいい。以上終了と思っていたのだけどこの発言にたいして高齢者を持ち出して論を展開するとんでもない増田があった。 老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ 賛同するコメントが多いけど完全にミイラ取りがミイラになってる。なんで誰も批判しないのこれ。 老人は価値観をアップデート

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/02/10
    ふむ、属性批判は同じ穴の狢だと。同じ構造であるならば解決策も同じで、多様性の確保。色んな党派や若手を入れて、それぞれの認識の刷り合わせすべき。特権に胡座をかくのではなく
  • 無敵なのは社会のほうである - メロンダウト

    「1人で勝手に死ね」 登戸で起きた無差別殺傷事件にたいして上記のような発言は加害者の動機付けになりかねないから自重せよといった記事を読んだ。 今回の事件が無敵の人と関連して語ることができるかはわからない。容疑者が死亡している以上、憶測でしかない。なのでここで書く無敵の人に関する考察は事件とはおおむね関係ない。ネットの意見を読んでいて無敵の人という人物像にたいしてなにか違和感があるから書いてみようと思った次第である。 さて、人と社会との関係がいかに犯罪の動機付けとなるかその個人の思考の内部までのぞきこまないと知りようがない。犯罪の動機はおおむね人々を納得させるために社会から求められるものでしかない。今回の事件に関して言えば犯人を無敵の人という人物像でくくることによって事件を解決するのではなく自分を納得させたいという「欲求」が働いているように見える。すべての動機は憶測でしかありえない。人が動

    無敵なのは社会のほうである - メロンダウト
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/05/30
    美醜。美しさを知ると言う事はそうでない醜さ、若しくは自分等の基点からスケールの両極の認識が内在。まして人は多極、多面だ。一つの枠には入らない。単純な区分けと断罪。中心にして辺境。妥当性と正統性の対比
  • 産業別課税しなきゃもう資本主義は成り立たないんじゃねーの - メロンダウト

    憲法に職業選択の自由があるけどいま起きている格差問題ってようは多次元化した産業の格差に間違いないと思うんですよね。 ゴールドマンサックスがトレーダーをほぼ全員解雇したのがニュースになっていましたがゴールドマンだけではなく金融業界全体でHFT(高速自動取引)によって証券取引額の半分以上がすでに自動化しています。 ピケティがr(資収益率)>g(経済成長率)と書いていますがあれも多次元化した産業構造において人間の身体的価値が「相対的」に没落しているのが原因と考えることができます。 旧来型の資主義は国が銀行に金を落とし銀行が資家、投資家に金を貸しそのお金で雇用を生み労働者に働かせ労働者が国に税金を納めそのお金でまた銀行に落とすのが人的資主義のいちおうのモデルだったのですよね。すべての人間が受益者となりwin-win-win-winのモデルがまやかしであろうとも成り立っていた。しかし資収益

    産業別課税しなきゃもう資本主義は成り立たないんじゃねーの - メロンダウト
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/11/26
    思惑経済を廻せるほど余剰がなくなれば身体性に回帰してくる。余剰を産んでるのはシステムとエネルギー。肝心のエネルギー源が枯渇化や低効率化して行くから、システムも高度化を維持出来なくなる/意味がなくなる。
  • 男女逆なら炎上と批判する人は何もわかっていない - メロンダウト

    フェミ界隈の言説にはメンズリブという思想がある。自分も最近知ったのですけど男性性からの解放を求める思想のことを言うらしい。 最近読んだ記事ですが例えば「ウチの夫は仕事ができない」といったドラマのタイトルは仕事ができないことを揶揄してもいいといった思想が背景にあることから問題とされるみたいです。 端的に言えば「男のくせに○○○」というやつですね。 anond.hatelabo.jp www.hanzawa-banker.com ブコメでもハンザワブログさんの主張に賛同する意見が多いみたいですけど自分はすこし違う感想を持ちました。 男は仕事ができないとダメだといった考えにたいしては僕も反対しますが違和感を感じたのはこのドラマをいったい誰のために批判しているのか明確な対象がよくわからないのですよね。フェミニズムだと女性の権利向上のため、労働運動だったら労働者のためだしLGBTだったら性的少数者の

    男女逆なら炎上と批判する人は何もわかっていない - メロンダウト
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/09/07
    自己の選択の不整合なだけで、妻が家事できなくてっも問題ない。専業主婦になって家事をバリバリやりたいという選択、結婚しても仕事をバリバリやりたいという選択も本人が望む限り等価。飽く迄本人の自由意志が重要
  • 与党なき選挙、そして野党すらない選挙 - メロンダウト

    参議院選挙が始まる。正直もうどこにも投票したくないので無所属の方に入れようかと思っている。選挙をボイコットしたいのだがそうすると投票率が云々という話をしてくる人がいるので選挙には行くのだが投票したい政党がないのでボイコットしたい。 ボイコットを表明するために白票があるのだろうが白票なんてあやふやなものではなく選挙ボイコット票のような形で意思表明できる手段があればいいのに。 支持政党なし。それがこの国の国民の声なんだろう。それはずいぶん前から言われてきたことでなにを今さらと言われるかもしれないが個人的な話をすればこれほど選挙に興味がなくなったのは成人して選挙権を得てから初めてだ。 もうなかば諦めている。グレートリセットも新自由主義もトリクルダウンもTPPもなにもかもなにひとつ僕の肌に触れて感じた結果はなかった。なにしろ僕が生まれて自我が芽生えてからこの国が好景気に湧いたということが一度たりと

    与党なき選挙、そして野党すらない選挙 - メロンダウト
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/05
    民主党に代わり、下野した自民党が国会で"民主党"と同じことしか出来ない場面を見た時、官僚慣れしてるかしてないかだけと思った。今は、官僚が扱いやすい政治家が"自民党"なのだと思う。
  • オタクは未成熟な性癖だと思っている - メロンダウト

    2016 - 01 - 07 オタクは未成熟な性癖だと思っている 性的少数者 としてのオタク、読んだ synodos.jp 記事内ではアニメや漫画や女子高生もののAVなどが消費されることは LGBT の方々と同じように差別されてはいけないのではないかと疑問を投げかけている。 そもそもが暴論と書かれているので神経質な突っ込みを入れるのは野暮だという感もあるが、僕はオタクLGBT を 性的少数者 として保護し同一視することにはけっこう違和感がある。 LGBTオタクの大きな違いとして。オタクが抱える純真無垢な美少女への萌えや女子高生の制服への欲情というのは普通の性癖を持つ人たちでもオタクでも誰もが過去に抱えてきた経験があるものだという点で異なる。つまりオタクというのは LGBT の方のような次元が異なる、全く別の性的世界観で生きている人とは違い僕たち誰もが数パーセントは抱えている、もしく

    オタクは未成熟な性癖だと思っている - メロンダウト
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/01/08
    所謂ノーマル男性でも「俺のちんこ、びんびんだぜ!ハァハァ」派と「マンコだぜ!ハァハァ」派があるのに…。細かい性的指向はただのバリエーション。故事に倣えば、性を貪った"成熟"した人達はエロ同人な事してた
  • 1