ブックマーク / www.excite.co.jp (11)

  • ランキングからアニメを除外の「映画芸術」に聞いた「荒井晴彦さん、あなたはアニメが嫌いなのですか?」 (2018年2月9日) - エキサイトニュース

    「なんとも思ってはいない、ただ……」 夕方、会議を終えて少し疲れた様子の荒井晴彦は、少し考えてから口を開いた。 今、アニメ関係者の中でひとつの雑誌が話題になっている。 荒井が編集発行人を務める「映画芸術」(編集プロダクション映芸)が、それだ。映画批評誌の中では老舗に位置づけられる雑誌。その最新号に掲載された「日映画ベストテン&ワーストテン」。年1回発表される同誌のランキングで、2017年の作品からアニメ映画を除外したことが話題になっているのだ。 その除外に至る論理、議論。アニメを外すなら選考を辞退することを決めた映画評論家の主張などは、これが掲載された最新462号に掲載されているので、興味のある人は各自で目を通してもらいたい。 ともあれ、最新462号の発売と共に、主にアニメ関係者から、さまざまな形で批判が噴き上がった。「アニメが嫌いなのではないか」「CGが当たり前になっているのに、実写と

    ランキングからアニメを除外の「映画芸術」に聞いた「荒井晴彦さん、あなたはアニメが嫌いなのですか?」 (2018年2月9日) - エキサイトニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/10/24
    日本の戦争物は被害者側しか描かないと言うけれど、当人達が芸術的映画にしか軸を置かない宣言してる時点で示威では無く示威で有る。
  • 国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に (2020年4月1日) - エキサイトニュース

    イメージ画像/出典:Hamatti 国立感染症研究所が3月31日に発表した「21大都市インフルエンザ・肺炎死亡報告」で東京の死亡者数が急増し、物議を醸している。 このデータでは、なぜインフルエンザ・肺炎死亡者数が急増しているのかは明らかにされていないため、「新型コロナウイルスの関連死が含まれているのではないか」との疑問が持たれている。 以下の図は21大都市合計だが、これを見ると実際の死亡数が10週から11週にかけて跳ね上がっていることがわかる。ただ、その数値はベースラインや閾値(いきち)を大きく下回っている。また、解説文にあるように、「超過死亡はありません」となっている。 https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/1847-flu-jinsoku-2.html では、ベースラインや閾値、超過死亡とは何を示すのか? インフル

    国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に (2020年4月1日) - エキサイトニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/04/20
    混合していたとしても、死亡者数の増大それほど大きくは無いとも読める。インフルに比べれば実害は大きくはないが、対処方法(ワクチンなど)がまだ無いのが、大いなる問題。
  • 国分太一「女児誕生」報告を「変態呼ばわり」した東大教授が炎上 (2016年11月4日) - エキサイトニュース

    画像はTBS公式サイトのスクリーンショット 1日、TOKIOの国分太一(42)が司会を務めるTBS系情報番組『ビビット』の中で、初めての子供となる女児誕生を生報告した。 「昨日、パパになりました。女の子です。3,176グラムの元気な女の子。蠍座の女です」 というきわめて一般的な出産報告だが、これに対して東京大学東洋文化研究所の安冨歩教授が衝撃的なツイートを投稿し、話題となっている。 【どうして自分の子供の性器の形状をまっさきに報告する?変態か?】 〈速報〉国分太一生報告「パパになりました。女の子です」 — 安冨歩 (@anmintei) 2016年11月1日 ■出産直後の情報は限られているまだ名づけも決まっていない赤ちゃんの場合、産科医や助産師から得られる情報も「元気かどうか」「性別」と「体重」くらいに限られるため、それらが報告されるもの。 また、出産は何よりの慶事であり、そこに水を差すど

    国分太一「女児誕生」報告を「変態呼ばわり」した東大教授が炎上 (2016年11月4日) - エキサイトニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/07/14
    性器だけ無く内蔵も”基本的”には違うはず(生物的に中間性も生じるの知ってるけど)。幼稚園に入る頃には、仄かにセクシャリティーやジェンダーに芽生える。変態って言うより配慮が足らないのかなの方が正しい
  • 「日本は強力な国際プレーヤーではない」 今のドイツから日本はどう見えるのか - Excite Bit コネタ(1/2)

    ドイツでは日への関心が薄れてきているのではないか?」とベルリンで暮らしていて感じることが増えた。きっかけは、「ドイツ社会における日文化への関心の高さ」と「独メディアでの日の話題の少なさ」の相反するふたつの現象だ。 ドイツでは日文化への興味は強い。この強い興味は、日のアニメやマンガといったコンテンツの人気に現れており、書店のマンガコーナーのほとんどは日の作品が占めている。また日の人気も高く、最近のベルリンには寿司以外を扱う日レストランも数多くある。一方で、ドイツ国内の報道を見てみると、日についての報道、特に日政治経済の報道はドイツでは少ないことが目につく。アメリカやイギリスのメディアでは報道されていた日のニュースも、独メディアではほとんど取り上げられない。 これら、ドイツにおける「日文化の人気の高さ」と「日政治経済への関心の低さ」というふたつの現象には、ど

    「日本は強力な国際プレーヤーではない」 今のドイツから日本はどう見えるのか - Excite Bit コネタ(1/2)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/08/19
    政治および国民の政治的関心。いわゆる欧米型のアクションが無かったのが問題。ただ、VWのディーゼル偽装の様にドイツ自身も国際的な影響力を落としてる。規格争奪戦は対日から対中にシフトしてる感じ。
  • 長谷川豊の「自業自得の透析患者を殺せ」という主張に変化なし。「8割の女はハエ」「60歳以上は選挙権剥奪」発言も (2017年10月14日) - エキサイトニュース

    東京都知事・小池百合子氏が代表を務める希望の党の結成、民進党の希望の党合流、立憲民主党の立党……政局は日々めまぐるしく変化している。 そうした中、日維新の党からの公認を受け、千葉1区から出馬した元フジビテレビアナウンサーの長谷川豊氏がウェブの一部で話題となっている。おそらく多くの読者は周知のことだろうと思うが、国会議員を決める需要な選挙を前に、改めて振り返っておきたい。 何より記憶に残っているのは、2016年9月19日付に掲載された「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!」というタイトルのブログ記事と、その後の騒動だろう(該当記事はその後、「医者の言うことを何年も無視し続けて自業自得で人工透析になった患者の費用まで全額国負担でなければいけないのか?今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!」に改題されている)。 公

    長谷川豊の「自業自得の透析患者を殺せ」という主張に変化なし。「8割の女はハエ」「60歳以上は選挙権剥奪」発言も (2017年10月14日) - エキサイトニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/10/16
    橋下になれないアジテーター
  • 聴覚障害者を商品化? 日本映画「聲の形」の台湾上映に反対意見噴出 (2017年3月27日) - エキサイトニュース

    (台北 27日 中央社)聴覚障害者を題材にした日のアニメーション映画「聲の形」が「聴覚障害者を商品化している」として、台湾での公開を反対する声が一部から上がっていたことが27日までに分かった。だが、市民からの意見を受け取った行政院(内閣)は映画関連の法律に基づき、提案を却下。 同作は予定通り、今月24日から各地の映画館で上映されている。 上映反対の意見は「聴覚障害者を商品化する映画台湾から出て行け」との見出しで今月16日、公共政策について一般市民から意見を募るサイト「公共政策網路参与平台」に提出された。反対理由としては、作品が自殺やいじめを扱っており、子供のアイデンティティーがかき乱されるのではとの懸念を保護者が抱く恐れがあることなどが提示された。 意見を受け取った行政院は17日、同作は主管機関である文化部(文化省)の年齢制限審査を通過しているため、映画法(電影法)の規定に沿って上映は

    聴覚障害者を商品化? 日本映画「聲の形」の台湾上映に反対意見噴出 (2017年3月27日) - エキサイトニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/30
    某災害SF小説(怪獣は出てこない)で片腕になった男が、異国で言葉が分らないのと同じ事だ、と言ったのを思い出すな。異なる当たり前の話。映画は観損ねたので、どっかの機会に観たいものだ。
  • なんと「水道」の水流から電気をつくる超小型の水力発電システム - エキサイトニュース

    水道の水流エネルギーから電気を作る超小型の水力発電システムを、ダイキン工業が開発する。兵庫県の神戸市水道局と協力して研究を進める。 ダイキンというとエアコンの印象が強いが、すでに空調・油圧機器でつちかった技術を応用し、設置面積が従来製品の約半分で導入コストも少ない22kW級および75kW級のマイクロ水力発電システムを実用化している。 新たに開発するのはさらに小規模な、10kW以下の超小型システム。完成すれば、水道局から家庭や企業に水を届ける「上水道」の、閉じた水路(管水路)に設置する。 こうした管水路はもともと、ところどころで水圧が強くなりすぎないように調整用バルブを備えている。ダイキンの超小型システムは、バルブの代わりとして機能しつつ、水の流れる力を利用して電気を作り出す。 神戸市は再生可能エネルギーの活用などに熱心で、特に高低差のある地形がマイクロ水力発電システムの設置に適しているため

    なんと「水道」の水流から電気をつくる超小型の水力発電システム - エキサイトニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/09/09
    他のエネルギーに依存しない自律系発電は大事。売電しても良いし非常用電源に組み込んでも良し。評価次第ではあるけど。
  • 新創刊デジタルBL雑誌「ハニーミルク」編集部を直撃 - エキサイトニュース

    青少年保護育成条例など表現の規制が進む一方で、より過激な表現を求められていると言われるボーイズラブ(BL)やティーンズラブ(TL)。今月10日に講談社から刊行されたデジタルBL雑誌「ハニーミルク」の企画者で編集部スタッフのOさんに話を聞いた。 「今の流行りがエロってわかってます?」 ――「ハニーミルク」のコンセプトが「癒ししかいらない!」になったのはどうしてですか。 ハニーミルク編集部(以下 HM編集部) 夜読んでハッピーな気持ちで安らかに眠りにつけるような甘さと癒しのあるBLを、私が読みたかったんです。関係性やドラマを描いた上でエロがあるような、ストーリーがしっかりした読み応えのあるお話をつくりたかった。でも、「往年の少女漫画みたいなキラキラ感!お互いが好きでいちゃいちゃしているようなハッピー感!一番重視したいのはそういうのです!!」とデザイナーさんに伝えたら「今の流行りがエロってわかっ

    新創刊デジタルBL雑誌「ハニーミルク」編集部を直撃 - エキサイトニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/14
    往年の少年愛路線?
  • 旭日旗がバンコクを占領・・韓国の大学生が初の海外旅行での体験を仰天報告、韓国ネット「道路も日本が無償で作った」「タイで暮らしてるが…韓流が虚しい」 - エキサイトニュース

    旭日旗がバンコクを占領・・韓国の大学生が初の海外旅行での体験を仰天報告、韓国ネット「道路も日が無償で作った」「タイで暮らしてるが…韓流が虚しい」 韓国・釜山日報はこのほど、タイのバンコクに旅行した韓国人大学生による「日の旭日旗がバンコク市内を占領」と題した文章を「市民記者」の記事として掲載した。 文章の概要は以下の通りだ。 世界の観光地であるタイ・バンコクの街に日軍国主義の象徴「旭日旗」が横行している。 海外観光客が押し寄せるバンコクの中心街はもちろん、大型ショッピングモールの中の小さな商店でも旭日旗は目立った。生まれて初めてパスポートを作って海外旅行に出たのに、初の旅行先で最も嫌いな日軍国主義の象徴と遭遇するなんて。自分は子供のころから独立闘士や独立運動のを読んでいたせいか、もともと日という国にはいい印象がなかったが、最近の慰安婦問題での日政府の見解を見て、腹が立っている。

    旭日旗がバンコクを占領・・韓国の大学生が初の海外旅行での体験を仰天報告、韓国ネット「道路も日本が無償で作った」「タイで暮らしてるが…韓流が虚しい」 - エキサイトニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/02/10
    学生が右とか左とかの主義者に罹患するのと、同じのを患ってるね。タイで韓国旗Tシャツでも売って旭日旗Tシャツ駆逐してやる!!位の意気を見せればいいのに。
  • 夫が「主夫」をやめて気づいた。国がやるべきは「女性の支援」じゃなく「男性の支援」 - エキサイトニュース(1/2)

    年末年始のご挨拶もできずにすみません。実は、10月半ばから夫の働き方が変わって、これまでのように「主夫」として家の事をしてもらうことが難しくなってしまっていました。 夫は、一般の男性に比べたらかなり家事ができる方ですし、育児にも積極的な方ですが、朝7時過ぎに家をでて夜は21時過ぎに帰宅する生活では、物理的に家の事は何もできないし子どもたちにも関われなくなってしまうんですよね。 当然、これまで夫がしてくれていたことも自分が全部引き受けるので、自由な時間がほとんどなくなってしまったわけです。 子どもが寝た後にブログを書いたり、休診日にまとめて原稿を書いたりしていましたが、それらの時間は全部家の事をまとめてやったり事を作り置きしたりする時間に置き換わっています。 もちろん、ハウスキーパーさんにも入ってもらうようにはしてますが、何だかんだで朝晩子ども2人を見ながら家事を全部やっていると、自分の

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2015/01/26
    "女性に産めよ増やせよ働けよ、と言う前に、男性の働き方を見直しなさい、ってことなんだと思います。"家制度に拘る老害が多い癖に、家族を搾取しようとする"支配者層"が多すぎる。
  • 登録人数60万人「艦隊これくしょん」の異常人気が謎すぎる - エキサイトニュース

    『艦隊これくしょん』(以下艦これ)が、登録人数60万人に達したそうな。 ……と言われても、数字だとようわからんのですよ。 60万でしょう? すげー多いけど、もっとプレイヤー多いゲームあるでしょう? 100万とか350万とか いえいえ。『艦これ』を巡る環境は、ちょっと異常なんです。 ゲーム自体の内容についてはこちら。 ファミコン時代の楽しさがいい「艦隊これくしょん -艦これ-」にハマった(エキサイトレビュー) ブラウザゲームがここまで話題になって、一世を風靡している。 なにが異常なのか。「面白い」「かわいい」というところ以外の現象に注目してみます。 1・供給が需要に全く追い付いていない故の話題性 6月21日に、一日あたりのの登録人数が一気に増えすぎたため、新規受付を停止する、という事態が生じました。 復帰後は落ち着くどころか、プレイヤー人口は爆発。8月に再度新規受付を停止。サーバーを増やして

    登録人数60万人「艦隊これくしょん」の異常人気が謎すぎる - エキサイトニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2013/08/30
    丁寧な分析。
  • 1