タグ

国有地と財務省に関するmani023のブックマーク (4)

  • 森友の録音記録巡り追及 財務省側「本人かわからない」:朝日新聞デジタル

    森友学園(大阪市)への国有地売却問題で、財務省幹部が昨年3月、学園との土地取引について「特例」と学園の籠池泰典氏に述べた音声データについて、財務省の佐川宣寿理財局長は28日午前の衆院財務金融委員会で「どういう風にでき上がったものなのか承知していないので、確認は控えたい」と確認を拒否した。 録音した籠池氏によると、面会相手は財務省の田村嘉啓・国有財産審理室長。共産党の宮徹氏が「報道されている音声データが物の記録か、田村室長や同席した職員に確認したか」と質問した。 これに対し、報道で音声を聞いたという佐川氏は「(田村氏)人かどうかわからない」と主張。昨年3月の面会時のやり取りについても、「室長に聞いたが、(新たに発見された)埋設物についてやりとりしたが、その他の詳細、具体的内容は記憶していない」と繰り返した。(南彰)

    森友の録音記録巡り追及 財務省側「本人かわからない」:朝日新聞デジタル
  • 籠池前理事長 財務省とのやり取り 音声記録公表 | NHKニュース

    学校法人「森友学園」の籠池泰典・前理事長は、国会内で開かれた民進党の会合に出席し、大阪・豊中市の国有地の売却をめぐって、去年3月に、みずからと財務省との間で行われたやり取りを録音した音声記録の内容を公表しました。会合で、籠池氏は「結果論だが、安倍総理大臣夫人の昭恵氏に小学校の名誉校長になってもらったことで、ある時期から、土地について、スピーディーに物事が動いたのだと思う」と述べました。 会合で、籠池氏は、去年3月15日に、みずからのとともに、財務省を訪れ、田村嘉啓・国有財産審理室長と面会した際にみずからが録音した音声記録の内容を公表しました。 そして、籠池氏は、調査チームのメンバーの質問に答える形で、「当初は、国有地を定期借地権契約で借りたいと思っていて、財務省近畿財務局との交渉の経緯を、その都度、安倍総理大臣夫人の昭恵氏に報告していた」と述べました。 また、籠池氏は「半月から10日に1

  • 「森友」に契約書原案まで渡す/14年12月 貸付契約結ぶ半年も前/佐川理財局長、事実認める/衆院国交委 宮本氏が追及

    学校法人「森友学園」への国有地格安売却問題をめぐり、財務省は2015年5月に貸付契約を交わす半年も前に森友側に契約書の原案を渡していました。21日の衆院国土交通委員会での日共産党の宮岳志議員の追及に、佐川宣寿理財局長が認めました。契約書の原案には必要事項がほぼ全て記入され、後は署名と押印だけとなっていました。 宮氏が取り上げたのは、森友側関係者から入手した「今後の手続きについて(説明資料)」と題する書類。冒頭には「平成26年12月17日時点における今後の手続き(予定)の説明資料です」と記されています。14年12月18日に、大阪府私学審議会が、問題の土地で森友側が目指していた小学校設置認可について「継続審議」とする前日です。 書類には、国有地売却のために森友側が準備すべき書類一式とその提出時期や、土壌汚染と地下のごみの撤去時期、森友側と財務省近畿財務局、国交省大阪航空局の3者で撤去費を

    「森友」に契約書原案まで渡す/14年12月 貸付契約結ぶ半年も前/佐川理財局長、事実認める/衆院国交委 宮本氏が追及
  • 別の政治家関与調査を 森友学園への国有地格安売却/小池氏、鴻池議員事務所記録示し追及/参院予算委 安倍首相は解明に背

    共産党の小池晃書記局長は2日の参院予算委員会で、大阪市内の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)への国有地不透明売却問題を追及。前日の質問で示した自民党議員の面談記録は、鴻池祥肇参院議員事務所のものであることを明らかにしたうえ「森友学園側が異常な国有地払い下げのために政治家の力を利用したことは明白だ」と追及。「政治家の関与はない」という説明の根拠が崩れたとして、安倍晋三首相に徹底解明を求めました。(詳報) 小池氏は、安倍首相がこの記録について前日の同委員会で「どういう文書かわからない」「まるで私の事務所であるかのようなイメージを与えている」とあたかも虚偽であるかのような答弁をしたことに厳しく抗議。前日に「どういう文書か承知していない」と答弁拒否した財務省にたいしても「逃げ回らず答えよ」と求めました。 財務省の佐川宣寿理財局長は「学園側と多くのやり取りがあったが、記録は残っておらず、(担

    別の政治家関与調査を 森友学園への国有地格安売却/小池氏、鴻池議員事務所記録示し追及/参院予算委 安倍首相は解明に背
    mani023
    mani023 2017/03/04
    おかしいのは明らかなので財務省、国交省から納得のいく説明が出るまで野党には頑張って欲しい。
  • 1