タグ

学生に関するmani023のブックマーク (19)

  • 「PCを使えない学生が急増」の問題点

    PCを使ったことがない」という新社会人が増えてきている。「若い人のほうがITスキルは高い」と思っている人が多いと思うが、なぜこうした現象が起きているのか。理由を探っていくと……。 甲斐寿憲のキニナルモバイル: 今やITはビジネスにプライベートに不可欠なもの。特にスマートフォンやタブレット、ノートPCといったモバイル関連は、現代人にとって必須アイテムになりつつある。日常のニュースや何気ない雑談の中にも、モバイルの話題をすることも増えてきているはず。 連載ではモバイルを中心とした気になる話題をライターの甲斐寿憲がメーカーや開発者、ユーザーに直撃取材をし「実際にどうなのか?」を検証を交えて紹介。今話題の人気の製品、気になるメーカーの動向を分かりやすく紐解いていく。ひょっとすると、そこに新たなビジネスチャンスのヒントが隠れているかもしれない。ぜひ、大人のITスキルの一貫として役立てていただきた

    「PCを使えない学生が急増」の問題点
    mani023
    mani023 2016/08/08
    企業都合で物事を考えるから「学生はPCが使えて当然」となるんだろうなあ。中学生にPCを与えてもスマートフォンより面白みが無ければ使わないと思う。
  • きょうの潮流 2016年3月22日(火)

    平年よりも早く東京で桜の開花が発表されました。予想では1週間から10日後に満開となる見込み。咲いていく可憐(かれん)な花を愛(め)でながら、これから飛び込む世界に希望をふくらませる時も▼先日、おいっ子の祝いの席がありました。4月から教職の道を歩む兄と20歳になった弟。孫の成長を喜ぶ祖父母のもとで開いた事会で2人は感謝の言葉とともに、この先に臨む意気込みを語りました▼スーツを着た子の姿をまぶしそうに見つめる親。しかし、将来への不安は拭えません。ともに4年制の大学を選んだ兄弟の肩には500万円近い“借金”が重くのしかかっているからです。月々数万円もの返済。奨学金という名の学生ローンです▼いまや学生の半分が奨学金を借り、多額の借金を背負う若者は増えつづけています。社会に出ても非正規雇用の低賃金。サラ金まがいの取り立てに自己破産するケースも。日の高学費と公的補助の低さは世界をみても最悪です▼奨

    きょうの潮流 2016年3月22日(火)
    mani023
    mani023 2016/03/23
    "10年間で学費を半減する、奨学金制度の抜本改革、最低賃金をいますぐ、どこでも時給1000円に。"
  • 他人をこきおろす“高学歴な負け組”たちの底知れぬ心の病み

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 日に巣う「学歴病」の正体 今の日には、「学歴」を基に個人を評価することが「時代遅れ」という風潮がある。しかし、表には出にくくなっても、他者の学歴に対する興味や差別意識、自分の学歴に対する優越感、劣等感などは、今も昔も変わらずに人々の中に根付いている。 たとえば日企業の中には、採用において人事が学生に学歴を聞かない、社員の配属、人事評価、昇格、あるいは左遷や降格に際しては仕事における個人の能力や成果のみを参考にする、という考え方が広まっている。しかし実際には、学

    他人をこきおろす“高学歴な負け組”たちの底知れぬ心の病み
    mani023
    mani023 2016/01/12
    自分はこの記事を実感するような経験は無いなあ。論外なので相手にされなかったのかも。
  • Dを運営する株式会社Cに団体交渉を申し入れました!

    Dで働いていた学生アルバイトのAさんの労働問題について、フランチャイズの運営会社とフランチャイズ部である株式会社Cに団体交渉を申し入れました。株式会社Cは、D等を運営している会社です。 Aさんは、Dで昨年5月から勤務しています。当初は週4日、1日5時間程度でしたが、昨年12月頃から勤務の回数が増えていき、勤務が段々と過酷化していきました。今年の4月12日から8月11日までの間は、1日も休まずに4ヶ月連続勤務を強いられました。ここ数ヶ月間は、平均すると昼の12時過ぎから、深夜25時過ぎまで、1日12時間程度働いていました。 また、今年の春先には、数千万円の損害賠償を店長から示唆されたり、店の商品の自腹購入(べ放題10人前で3万数千円など)を何度も強いられ通算して十数万円を支払ったりしています。 さらに、8月12日の未明には、店長から帰宅途中のAさんに対し、「家に行くからな。殺してやる。」

    Dを運営する株式会社Cに団体交渉を申し入れました!
    mani023
    mani023 2015/09/11
    これを店長個人の問題にするとフランチャイズ運営会社が対策しなくなるから、現在進行中の隠れた問題が放置される。あと中学校卒業前にブラックバイトについて教育が必要かもね。
  • 安保法案反対の学生4人「無期限ハンスト」開始 「日常を犠牲にしてでも訴えたい」 - 弁護士ドットコムニュース

    安保法案の成立阻止を訴える学生グループが8月27日、東京・永田町の国会前で、水分以外をとらない無期限のハンガーストライキ(ハンスト)を開始した。 このグループは、東京都内の大学生でつくる「学生ハンスト実行委員会」。8月13日に安保法案の成立阻止と安倍政権の打倒を訴えるため、ハンスト決行を発表して話題になっていた。 この日午後2時から、国会の向かいにある参議院議員会館前で、グループのメンバーが集会を開き、ハンストの開始を宣言した。実行委員会によると、期限は決めておらず、4人の学生が少なくとも3日間以上おこなうという。8月30日には、大規模な抗議活動に合流するため、場所を国会正門前に移す。 ハンガーストライキをおこなう上智大学2年の井田敬さんは「この瞬間に議会で法案を止めることができないので、直接行動をすることにしました。いろいろな批判があり、最善とは思いませんが、すぐに止めないといけません。

    安保法案反対の学生4人「無期限ハンスト」開始 「日常を犠牲にしてでも訴えたい」 - 弁護士ドットコムニュース
    mani023
    mani023 2015/08/27
    無理だと思ったらすぐやめて欲しい。意思は尊重するけど死んだら意味ない。未来にはまだやり直せるチャンスは沢山ある。
  • 東京大学で飲酒死亡事故をネタにオフ会を開催、死んだ学生の遺影も飾って踊るバカ騒ぎ→大炎上 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    東京大学で飲酒死亡事故をネタにオフ会を開催、死んだ学生の遺影も飾って踊るバカ騒ぎ→大炎上 1 名前: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/08/22(土) 11:55:40.94 ID:/0tXKMb+0.net 2012年、隅田川花火大会の前日に隅田公園に集まった東京大学の学生たちが実施した飲み会で、死亡事故が発生した。この事故をネタにしたオフ会を東大の学生たちが実施していたことが判明し、非難が殺到している。 (略) 「マイムマイムオフ」と題して、8月20日に実施された。「隅田公園に集まり、ブルーシートを敷いて、コンパをおこないます。コンパでは、参加者が車座となってマイムマイムを歌い踊り、順番に輪の中央に置いた焼酎『大五郎』(アルコール度数25度)をラッパ飲みするオフ会です」。 大五郎のラッパ飲みやマイムマイムは、死亡事故の原因とされる行為である。参加者の一人は、

    東京大学で飲酒死亡事故をネタにオフ会を開催、死んだ学生の遺影も飾って踊るバカ騒ぎ→大炎上 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    mani023
    mani023 2015/08/23
    本当に東大生?真偽は別にこの行為は頭おかしくないか。モラルが無い。死者の尊厳を貶め家族を悲しませる。止める人間も居なかったのか。
  • 安保法案:90大学で反対 教職員、学生ら有志が表明 - 毎日新聞

    mani023
    mani023 2015/08/23
    90大学とはかなり多いな。創価大学まで入ってるのは凄い。若者が政治に興味を持ち続ける事は大切だと思う、選挙へ毎回行って欲しい。
  • 賛否分かれる福岡市後援拒否の「戦争展」 来場者の声は? (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「特定の主義主張に立脚している」として福岡市が後援を拒否した「平和のための戦争展」が18日、同市・天神のアクロス福岡で始まった。「表現の自由の侵害」「権力に異を唱えられないのか」。戦後70年の夏、主催団体のメンバーは危機感を募らせる。戦争を知る世代の高齢化、安全保障政策の転換、ぎくしゃくした隣国関係…。来場者や街の声に耳を傾け、その波紋を追った。 【話題】定期の方が損?不可解な駐輪場「料金見直さない」 会場には戦争の悲惨さを伝え、護憲や反原発を訴える資料が約300点展示されている。集団的自衛権行使の危うさを訴えるイラスト、首相の戦後70年談話を報じた15日の新聞各紙も。 い入るようにパネルを見ていた東区の馬場紀子さん(68)は、市が後援拒否したことに疑問を感じている。「展示内容は主催者側の主張、問いかけであって結論ではない。見る側の意見は人それぞれ。偏っていると言って拒否するのは理解で

    賛否分かれる福岡市後援拒否の「戦争展」 来場者の声は? (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「意識高い系」が死んで「SEALDs」が生まれたんじゃないか - ボンダイ

    2015-08-08 「意識高い系」が死んで「SEALDs」が生まれたんじゃないか いまから5年ほど前に大ブームになったスラングがある。「意識高い系」というものだ。 当時は有力なソーシャルメディアが発生し爆発的に普及した頃である。スティーブ・ジョブズ氏のiphoneが日でも爆発的に普及し、そして氏の死去などから、デジタル関係のことに関心が集まったりした。シェアハウスなども世に知れ渡り、「FREE」とか「これから正義の話をしよう」みたいな外国の意識高い書籍がベストセラーになった。国内に目を向けても、最初にiphoneの日での発売を行ったソフトバンクの孫正義氏や、脳科学者の茂木健一郎氏やチームラボの猪子寿之氏などなんとなく「これから時代を変える革新的なビジネスを起こすぜ」というようなイノベーション気取りが多かった。学生団体や社会的起業みたいな流れもあった。 学校で例えるなら慶応大学にいそう

    「意識高い系」が死んで「SEALDs」が生まれたんじゃないか - ボンダイ
  • 千の証言:戦時に引き戻される感覚 八千草薫さん - 毎日新聞

  • 「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」 自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪

    「女性教師をトイレに閉じ込め、爆竹を投げ込んで快感だった」。自民党の国会議員がホームページ上で、若いときのこととしてこんな発言をしていたことが分かった。イジメなどを肯定しているのではないか、とネット上で批判が相次いでおり、議員が不快な思いをさせたと謝罪する事態になった。 ここのところ、安倍晋三首相の「お友達」とされる自民党議員の発言が次々と物議を醸している。今回も、お友達と見られる議員のケースだった。 下働きのうっぷんからアパートの壁を穴だらけに 前出の発言をしていたのは、熊田裕通衆院議員(50)だ。熊田氏は、出席者から「スポンサーは政権に批判的なマスコミに広告を出すな」との発言があった「文化芸術懇話会」のメンバーにも名を連ねていた。 熊田氏は、愛知県議時代に書いたとみられる「議員への道」で、政治家になる条件というテーマで自己紹介文を載せた。そこでは、政治家にまじめでよい子が求められるとす

    「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」 自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪
    mani023
    mani023 2015/08/06
    熊田裕通衆院議員(50)、中川雅治参院議員(68)とヤンチャ自慢が流行ってるのか。どちらの内容も酷い話だけど加害者意識って軽いよね。ネットリテラシーも低いし。この人達が学習指導要領の改訂に参加してたら嫌だな。
  • 自民・武藤氏、ツイッターで安保法案反対の学生団体批判:朝日新聞デジタル

    自民党の武藤貴也衆院議員(36)=滋賀4区=が安保関連法案に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」について、自分中心で利己的な考えと非難する内容をツイッターに投稿していたことがわかった。武藤氏の秘書は朝日新聞の取材に対し、人が投稿したことを認めた上で、「話すことは特にない」としている。 SEALDsは国会前で毎週、デモをしている学生たちの団体。武藤氏は7月末、SEALDsについて「国会前でマイクを持ち演説をしているが、彼ら彼女らの主張は『だって戦争に行きたくないじゃん』という自分中心、極端な利己的考えに基づく。利己的個人主義がここまで蔓延(まんえん)したのは戦後教育のせいだろうと思うが、非常に残念だ」とツイートした。 これに対し、「『戦争に行きたくない』という気持ちが『極端な利己的考え』と断罪される社会は、戦時中の日そのもの」「戦争をしないための安保法案じゃないのですか」などのコ

    自民・武藤氏、ツイッターで安保法案反対の学生団体批判:朝日新聞デジタル
  • 「友達の作り方がわからない」という人は、とりあえず知り合いをたくさん作るといい - 脱社畜ブログ

    「社会人になってから、友達の作り方がわからなくなった」 先週末、久々に会った大学時代の友人と飲んでいたら、そんな話になった。 自分で稼ぐようになったいい年齢の大人が「友達の作り方」で悩んでいるというのはなんだかちょっと情けないように聞こえなくもないが、意外とこれと似たことを感じている人は少なくないようだ。そういえばまだ学生だった頃にサークルの飲み会で、会社員のOBから「当に損得勘定抜きで付き合える友達が作れるのは大学生のうちだけだ」という説教をされたことがあったが、要はこれも「社会に出たら友達の作り方がわからなくなった」(ように感じる)ことから出たアドバイスなのだろう。 思うに、会社に入って働くようになったらもう学生時代のような友達は作れないと断言してしまうのには抵抗がある。そうやって会社に入って働くことを不可逆な変化だと見ること自体がそもそも僕の思想とかけ離れているし、それに学生時代に

    「友達の作り方がわからない」という人は、とりあえず知り合いをたくさん作るといい - 脱社畜ブログ
    mani023
    mani023 2015/07/28
    理想的なお話。その通りなんだけど無理して知人増やして友達見つける必要は無いので、社会人なると友達は"作りづらい"よというところかな。
  • 反・戦争法案の運動が本格的な落選運動に発展する可能性(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国会前の学生らの活動。彼らの運動はどこへ向かうか。(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 7月15日、16日に、自民・公明の与党が衆議院で安全保障法案(いわゆる戦争法案)を強行採決して以降、日列島全体が、街頭で抗議する人々の活動で騒然となっている感があります。一連の戦争法案に反対する運動の特徴は、SEALDsなど学生が運動の中心を担っていること、また、大学教授らが中心になって「立憲デモクラシーの会」「安全保障関連法案に反対する学者の会」を立ち上げ、これまた大きな力を発揮していることだと思います。また、地方議会が法案反対または慎重審議を求める決議を挙げたりしています。 7月19日の大阪のデモの様子筆者が住んでいる京都についていうと、この街は宗教が権威を持っており、真宗大谷派(山は東願寺)が戦争法案に反対する声明を出したりしています。山修験宗(山は聖護院門跡)も法案

    反・戦争法案の運動が本格的な落選運動に発展する可能性(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mani023
    mani023 2015/07/23
    落選運動までやるかなあ。無所属で選挙して受かったら自民党入党は防げるだろうけど。
  • 一部上場企業の面接官だけど社会常識のない奴はいらない。

    新卒の面接担当したんだけど アホっぽい奴が御社はいつ全部上場するんですかとか質問してきた。 いくら学生とはいえ極端に社会常識のない奴はいらない。 その時点で彼の不採用は決まった。 念のため説明すると、今時、全部上場している企業なんてまずない。 全ての株を市場に出したらファンドとかに買収されるからだ。 株ってのは会社の所有権なんだから、売るのは一部だけだ。 これぐらい普段ニュースを見ていれば自然に身につく常識だ。 ネットでは採用面接がネタにされがちだけど 面接官もバカじゃないから常識が無い奴は確実に落とされるからな。

    一部上場企業の面接官だけど社会常識のない奴はいらない。
    mani023
    mani023 2015/07/20
    そうなんだ知らなかったよ。
  • いまどきメディアへの憧れだけでメディア社会学科を志望している時点で死亡フラグが立っている - ガ島通信

    先日、西田亮介さんが、大学のクラスで『AERA』誌を知らず、雑誌を買っている人がいないとツイートしたのに対して、下記のようなツイートを行いました。2013年から法政大学社会学部メディア社会学科で教えているわけですが、一番驚いたのが 「メディア志望です」という学生が、新聞や書籍を読まず、場合によってはテレビもあまり見ず、ドワンゴと角川書店の合併といった業界を揺るがすニュースも知らないということでした。 メディア社会学科で教員をやっているものですが、将来出版社に入りたい学生がマンガのみ読んでいて雑誌、書籍をほぼ買わず、ドワンゴと角川が合併した事も知らないといふ現実に頭を抱えているのですが、どうしたら良いでしょうか https://t.co/HJto8TfRvc — Hiroyuki Fujisiro (@fujisiro) 2015, 7月 13 「具体的にメディアというと?」と聞くと、「漫画

    いまどきメディアへの憧れだけでメディア社会学科を志望している時点で死亡フラグが立っている - ガ島通信
  • <安保法案>抗議団体が次々誕生 知識人や若者も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    戦後日の安全保障政策を大転換する安保関連法案に反対する動きが各界に広がり、国会周辺では連日のように抗議集会やデモ行進が行われている。政府が昨年7月に集団的自衛権の行使容認を閣議決定して以降、労働組合など既存の組織だけでなく、知識人や若者らが新たな団体を設立するケースが目立っている。 その代表格が、益川敏英・京都大名誉教授や内田樹・神戸女学院大名誉教授らが呼びかけ人となって6月に発足した「安全保障関連法案に反対する学者の会」。文系、理系を問わずさまざまな分野の研究者が参加し、賛同者は約9800人に上っている。 一方、東京都内の大学生らが中心となって5月に結成した「自由と民主主義のための学生緊急行動(SEALDs)」。中心的メンバーは約150人で特定の党派に偏らない。フェイスブックやツイッターなどを駆使して互いに連携し、先月26日の国会前での抗議活動には約2500人が参加した。 第1次

  • 大学4年生「民主主義の国で何も言おうとしないのは嫌」:朝日新聞デジタル

    新たな安全保障法制の関連法案をめぐる衆院での審議が大詰めを迎えるなか、戦争を知る世代だけではなく、若者たちも危機感を募らせ始めた。一過性の動きにはしたくない――。SNSでつながり、シンポジウムや集会を通じて声を上げ続けようとしている。 東京の国会前で10日夜にあった抗議行動の中心になった「SEALDs(シールズ)」。都内の大学生らでつくる団体で、6月から国会前や繁華街でデモや街宣活動を続ける。メンバーは200人以上。参加者は回を重ねるごとに膨らむ。 和光大4年の福田和香子さん(21)は渋谷で先月下旬にあった活動でこう言った。「この国では意見を持つ行為そのものが、空気が読めないってことになってしまうらしいんです」。子どもの頃、式典で君が代を歌わない教諭を笑う友達、見ぬふりの学校側、彼氏の目を気にして通り過ぎた自分……。そんな苦い思い出もあり、安保法案に声を上げる。「民主主義の国で何も言おうと

    大学4年生「民主主義の国で何も言おうとしないのは嫌」:朝日新聞デジタル
  • 日本の若者よ、渋沢栄一に学べ:日経ビジネスオンライン

    中野目 純一 日経ビジネス副編集長 2012年4月から日経ビジネス副編集長。マネジメント分野を担当し、国内外の経営者、クリステンセン、ポーター、プラハラードら経営学の泰斗のインタビューを多数手がける。 この著者の記事を見る

    日本の若者よ、渋沢栄一に学べ:日経ビジネスオンライン
  • 1