タグ

携帯電話と行政に関するmani023のブックマーク (2)

  • 携帯料金引き下げ 総務省が本格検討へ NHKニュース

    総務省は、安倍総理大臣が携帯電話の料金を引き下げる必要性に言及したことを受けて、通話やデータ通信の利用が少ない人向けの割安な料金プランを拡充するなど消費者の負担を減らすための具体的な検討を来月から始めることになりました。 会議では通話やデータ通信の利用が少ない人向けの割安な料金プランなど、消費者のニーズにあった多様なプランを設定することや現在、事実上一体化している端末価格と通信料金を切り離すことで通信料金の競争を促すこと、さらにいわゆる「格安スマホ」のサービスを拡充することなどについて議論するとしています。 これについて、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で「料金引き下げについて、有識者から提案をいただくとともに携帯電話の事業者からも意見を聞き、課題を洗い出しながら、年内に一定の結論を得たい」と述べました。

    mani023
    mani023 2015/09/29
    データプランと通話プランを分けて、それぞれ最低2,000円から始まる料金体系になるのが妥当かな。ちなみにDMMmobileで2,000円くらいのプランだと通話付き5GB制限になる。
  • 焦点:固定電話に迫る「2025年問題」、NTT悩ますサービスの前途

    8月20日、1世紀以上にわたり国民生活を支えてきた固定電話の“終わり”が始まろうとしている。写真は都内の駅構内で公衆電話を使う女性。2007年5月撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

    焦点:固定電話に迫る「2025年問題」、NTT悩ますサービスの前途
    mani023
    mani023 2015/08/21
    公衆電話廃止するならコンセントとUSB充電器を付けるのはどうかな。
  • 1