タグ

歴史と台湾に関するmani023のブックマーク (2)

  • 一番大切なものが欠落していた戦後70年談話: 極東ブログ

    予定通り、昨日の14日、安倍晋三首相は戦後70年の談話を発表した(参照)。私も定刻にNHKを付けてみたら、おじゃる丸がやっていていた。首相の代わりにおじゃる丸とは、ああ、日も平和になったものだな、と思った。が、気がついたが、NHKといってもいつも私が見ているそのチャネルだけではなかった。 同時刻ツイッターを覗くと他局でもCMを挟んでやっていたらしい。なかには、センター試験の論述問題よろしくキーワードのチェック項目も掲載していたところがあったようだ。ご冗談でしょう? 戦後70年談話について、安倍首相を攻撃できる部分があるかとワクテカして聞いている人たちもいたようだった。しかし、突発事態でもなければそんなネタが出るはずもないのは、すでに有識者会議「日の役割を構想するための有識者懇談会」の報告書(参照)が出ていて、首相談話もこれに逸脱することがないことからもわかるはずだ。というか、この報告書

  • 戦後70年談話 台湾総統府の反応 NHKニュース

    安倍総理大臣が発表した総理大臣談話を受けて、台湾の総統府の報道官は、14日夜、コメントを発表し、「馬英九総統は、日政府が引き続き歴史の事実を正視し、深い反省と教訓を心に刻むことで、周辺国との友好協力関係を発展させることを期待している」と述べました。そして、「歴史の誤りを許すことはできても、歴史の真相を忘れることはできない」として、「日が引き起こした侵略戦争によって多くの人が亡くなったことに向き合わなければならない」と強調しました。 一方で、「日との間では、戦後、しっかりとした友好関係を築き、和解と協力の最もよい手となった」と述べ、日との関係が良好に保たれるよう一定の配慮も示したと みられます。

  • 1