タグ

米国とTPPに関するmani023のブックマーク (2)

  • クリントン氏「TPPに反対 日本は円安を誘導」 NHKニュース

    アメリカ大統領選挙に向けて民主党から立候補しているクリントン前国務長官はTPP=環太平洋パートナーシップ協定について反対だと明言するとともに、日が輸出を有利にするため円安を誘導していると批判し、対抗措置を取る考えを示しました。 この中で、TPPについて、クリントン氏は「いかなる貿易協定にも高い水準を設けなければならない。雇用を創出し、賃金を上げ、安全保障を促進するなら賛成するが、TPPはそれらを満たさなかったため反対だ」と明言しました。 また、「中国や日、それにほかのアジアの国々は通貨の価値を下げることで意図的に商品を安くしてきた」として日が輸出を有利にするため円安を誘導しているなどと批判しました。 そのうえで「私はこうした不正行為とたたかうつもりだ。厳しい監視だけでなく、関税など効果的な措置をとる必要がある」として大統領に当選した場合、対抗措置を取る考えを示しました。 クリントン氏

    mani023
    mani023 2016/02/24
    結局TPPは輸出企業の為に行う政策であって、どこの国も内需の冷え込みで格差が広がる懸念があるという事だろうなあ。
  • 車輸入で米・カナダに特例…TPP全章判明 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    環太平洋経済連携協定(TPP)で、米国、カナダが日からの自動車輸入が急増した場合に対応できる特別なルールが盛り込まれていることが分かった。 自動車完成車について、輸入が急増した際に緊急的な関税引き上げを認める「セーフガード」の利用可能期間がTPPに認められた一般的なルールに比べ、アメリカで10年、カナダで12年延長される。両国に対しては通常は1回とされる発動回数の制限も設けない。 日政府は、この特例措置を含んだ協定の全章概要版を5日午後公表する。文章は約100ページ。 セーフガード拡大などが盛り込まれたのは、日からの自動車輸入増を警戒する米国とカナダの自動車産業に配慮したからだ。 セーフガードを発動できるのは、主な一般品目では、関税撤廃までと定められているが、米国の完成車輸入については撤廃後10年後まで、カナダは同12年後までと定められた。

    mani023
    mani023 2015/11/05
    TPPって例外ありなら各国自由に今迄通りに関税かけて意味無いんじゃ?
  • 1