タグ

ネタに関するmasa8aurumのブックマーク (135)

  • 桃太郎をヒップホップ調にしてみた - ナナオクプリーズ

    『桃太郎 is RAP』 昔々あるところGrand Mother 洗濯してたんだ ここRiver すると川上からドンブラコ 婆さんビックリ視界Black out BigなPeach 婆さんはBitch 思わずWashの手を止めDash 持ち帰ったそのサイズはHeavy 割ってみりゃなんと中からBaby 早速命名「桃太郎」 名前はSimple is Bestだろう スクスク育って気がつきゃ青年 ある日ジジババの前で宣言 人々を襲う鬼のViolence もうガマンできねえ 耐えられん 行ってきますぜ鬼退治 このままじゃみんな一大事 男の決心 黙って見送る みんなのHero まさにMIracle 俺は岡山生まれ 農村育ち 掲げた旗には「日一」 命をかけた戦いが始まる 道すがら出会ったAnimal お腰につけたきび団子 絶対これべたい断固 くれたらお供をいたしましょう 地獄の果てまでI wil

    桃太郎をヒップホップ調にしてみた - ナナオクプリーズ
  • クソリプだらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ

    昔々、あるところにおじいさんとおばあさんがいるのは、おじいさんとおばあさんがいない人に対して不謹慎だと思います。 おじいさんが山へ柴狩りに、おばあさんが川へ洗濯に行くと、川上から大きな桃がドンブラコドンブラコと流れてきました。 「ネタ乙。川上から大きな桃が流れてくるなんて普通ありえない」 家に持ち帰って桃を割ってみると、桃の中から赤ちゃんが生まれてきたことくらい私は小学生の頃から気付いてましたけど? 「桃から生まれたから、名前は桃太郎にしましょう」 「それは桃から産まれなかった人は桃太郎と名乗ってはいけないということか?」 すくすくと育った桃太郎は、ある日おじいさんとおばあさんに言いました。 「おじいさん、おばあさん。僕は鬼ヶ島へ鬼退治に行ってきます」 「そんなことよりきび団子の真実を知ってください!」 桃太郎が鬼ヶ島ヘ向かっていると、向こうから犬がやってきました。 「桃太郎さん桃太郎さん

    クソリプだらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ
  • データサイエンスだらけの桃太郎 - oscillographの日記

    昔々あるところに分析からの示唆出しが趣味のおじいさんと特徴量生成が得意なおばあさんがいました。 おじいさんはオンプレサーバーへ定時確認に、おばあさんはクラウドサーバーへ重要指標のモニタリングに行くと、フルマネージドなデータベースから外れ値の桃群が現れました。 「こんな桃群は見たことがない。gzip圧縮してローカルで中身を見てみよう」 持ち帰った桃群をローカルで解凍してみると、中からメモリに乗り切らないサイズの赤ん坊が出てきました。 赤ん坊はExcelで開けなかったので、おじいさんとおばあさんはBig Queryで分析しました。 二人はこの赤ん坊を 「桃.gzから生まれたので桃太郎と名付けるのが妥当だろう。」 と考えて桃太郎と名付けました。 桃太郎はPRML片手にPythonでプログラミングをしながらすくすく育ち、立派なデータサイエンティストになりました。 成長がサチった桃太郎はある日おじい

    データサイエンスだらけの桃太郎 - oscillographの日記
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/07/15
    よくわからないけど
  • JavaScript実行時、「閲覧者の了解をいちいち得る」ページ登場 「Coinhiveより嫌」「悪夢」と話題

    JavaScript実行時、「閲覧者の了解をいちいち得る」ページ登場 「Coinhiveより嫌」「悪夢」と話題 閲覧者に無断でCoinhiveを設置したサイト運営者が摘発され物議をかもす中、すべてのJavaScriptについて、閲覧者に許可を取るには――そんな発想で作られたデモページが公開された。スクリプトの実行のオンオフをいちいち選ぶのが面倒で、「悪夢だ」と話題になっている。 サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール「Coinhive」を、明示することなくサイトに設置した複数のユーザーが、不正指令電磁的記録(ウイルス)取得・保管などの容疑で警察に摘発され、物議をかもしている。 Coinhiveは、サイトに専用のJavaScriptコードを埋め込むと、閲覧者のCPUパワーを使って仮想通貨を採掘する。今回摘発された1人・デザイナーの「モロ」(@moro_is)さ

    JavaScript実行時、「閲覧者の了解をいちいち得る」ページ登場 「Coinhiveより嫌」「悪夢」と話題
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/06/21
    皮肉がわかってないブコメも散見される。
  • サイト上で実行されるプログラムについて同意を確認するためのプログラム

    昨今、クライアントサイドでプログラムを実行するリスクが高まっています。 そこで、ページ上で実行されるプログラムについて閲覧者に同意を求めるプログラムをこのページに埋め込んでみました。 ひとえにクライアントサイドで実行されるプログラムといっても様々なものがあります。 例えばこのブログはWordpressで作られていますが、使用しているテーマは様々なJavaScriptライブラリを外部から読み込んでいますし、Google アドセンスのような広告を表示するためのプログラムや、Google アナリティクスのようなアクセス解析を行うためのプログラムも閲覧者に許可なく実行され、CPUやメモリ、電力といった閲覧者のリソースを消費します。 また、このブログに掲載しているデータビジュアライゼーションや地図コンテンツは、複雑な計算処理をクライアントサイドで行う為、非常に負荷の高いプログラムがユーザーサイドで実

    サイト上で実行されるプログラムについて同意を確認するためのプログラム
  • メテオフォール型開発 - 実践ゲーム製作メモ帳2

    今日は、日の代表的なソフトウェア開発手法について紹介しよう。 その名も、メテオフォール型開発である*1。 第一節 通常のウォーターフォール型開発におけるプロジェクトはこのような形を取るが、 メテオフォール型開発ではこのような形が取られる。 そしてこうなる。 これはアジャイル型開発手法におけるサイクルであるが、 神の前では無力である。 神の一声は全てを崩壊させ、 民は一生懸命これを再建す。 これが、メテオフォール型開発*2である。 第二節 全てのスケジュールは天界の都合によって決まる。これを黙示録と呼ぶ。 ソフトウェア開発においてフィードバックは重要なファクターだが、 神にフィードバックは届かない。 ただし、祈りを捧げることはできる。この祈りはごくまれに届く。 神は様々な姿を取る。 外から現れることもあれば、 内に棲んでいることもある。 あるいは、まだ会っていない or 会うことすらできな

    メテオフォール型開発 - 実践ゲーム製作メモ帳2
  • 「テープが擦り切れるほど観た(聴いた)」の現代風の言い方は?

    すっごくたくさん観たんだよ!という、テープが存在した旧石器時代の表現。 現代風にはどう表現する?

    「テープが擦り切れるほど観た(聴いた)」の現代風の言い方は?
  • 「吉野家コピペ」17年の時を経てトレンドワードに! 生みの親に聞く

    そのようすを見たTwitterユーザーが「吉野家コピペ」の改編を投稿。「今の世代には通じない」など話題になりました。 そもそも「吉野家コピペ」とは吉野家コピペとは、17年前の2001年に流行したテキストのこと。ブログが一般的になるよりも前に、ネットには「テキストサイト」と呼ばれる、文章だけをアップする個人のホームページが流行していました。 そのうちのひとつで公開されたこの文章は、その特徴的なリズムから一躍大人気に。当時のネットの雰囲気を象徴する文化のひとつとされています。 以下、吉野家コピペの全文です。 昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。 150円

    「吉野家コピペ」17年の時を経てトレンドワードに! 生みの親に聞く
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/02/13
    “あと俺、なか卯派ですからね”
  • 47都道府県の蔑称リスト

    都道府県名蔑称由来北海道試される大地北海道庁によって決められたキャッチコピーだったが、過酷な環境を揶揄する意図で使われることもあり、今ではキャッチコピーも変更になったようだ。青森秋田岩手日のチベット開発が遅れ交通の便が悪いことから。昭和の頃から使われだしたらしい。山形マット県中学校でのいじめで死者が出た山形マット死事件の経緯から、村八分が起きる陰湿な県という意味で使われる。宮城リトル・トーキョー宮城というか仙台のこと。東京の真似をした地方都市に送られる蔑称。福島ふぐすま東北弁の訛りから。東北全体でトウホグと呼ばれることも。茨城ちばらき千葉と風土が近いため、一纏めに馬鹿にするニュアンスで使われる。栃木日一影の薄い県テレビ番組のランキングから。群馬グンマー職務質問に群馬出身と答えたらグンマーという国から来た不法入国者扱いされたという2ちゃんのコピペから。埼玉ダ埼玉タモリによって付けられたダ

    47都道府県の蔑称リスト
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/01/09
    蔑称なのか愛称なのか
  • 日経新聞、朝日新聞に強烈な風刺をぶち込む。※築地は朝日新聞の本社がある場所

    朝日新聞の東京社がある築地にて、日経新聞が強烈な風刺を仕掛けているとネット上で話題だ。朝日新聞のこととは名指ししていないものの、意図的に合わせに来ているように思える。 築地駅にて。 出典:https://twitter.com/Intercandle/status/946911013017755648 まるで朝日新聞記者の心情を表すかのような一コマだ。こちらは日経と横山三国志のコラボ作品で大規模に広告が展開されている。 この他にも朝日新聞を揶揄していると受け取れるようなバージョンがあり、ネット上では評判が高い。 朝日新聞は論説委員がコラムと書籍で「エビデンス?ねーよそんなもん」と書いているのが見つかってあるまじき事態だとバッシングされている最中だ。コラボ広告、全50作品のうち記念すべき50番目の作品は(朝日新聞に対する?)この強烈なツッコミだった。 netgeek編集部ではこの三国志コラ

    日経新聞、朝日新聞に強烈な風刺をぶち込む。※築地は朝日新聞の本社がある場所
  • 「まーす」で大体話は終わった

    おはようございます 「…まーす…」 いただきます  「…まーす!!」 ありがとうございます「…まーす!」 来年もよろしくお願いします「・・・・まーす」

    「まーす」で大体話は終わった
  • カタカタカタッターンを可視化した - Qiita

    何を言っているのか 製作時間 30分ぐらい 内容 input要素のtypeがtextまたはsearchの要素、もしくはテキストエリア内におけるキャレットの位置を画面内の絶対値として取得し、その周辺に打鍵と同時に画像を散らかしています。 キャレット位置の取得方法 これの実現については今回は自前実装ではなく caretposition.jsという素晴らしいライブラリがあったので、使わせていただいてます。 http://d.akiroom.com/2012-06/jquery-textarea-caret-position-javascript-library/ 実装 'use strict'; document.onkeydown = function (e) { var current = document.activeElement; if (e.key === 'Backspace')

    カタカタカタッターンを可視化した - Qiita
  • 天皇の体位が決まって

  • ニートだけど暇すぎてアヒルを一日中ストーカーしてたらもうこんな時間wwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2017年10月28日00:00 ニートだけど暇すぎてアヒルを一日中ストーカーしてたらもうこんな時間wwwwwwww Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/19(木) 17:12:20.771 ID:P9iM4RUK0 2: VIP哀戦士 ◆iLDN3o7mm6 2017/10/19(木) 17:12:43.667 ID:b+CO6dEg0 かわいい 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/19(木) 17:13:10.723 ID:oydtV4otd 楽しそう 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/19(木) 17:13:31.667 ID:glBLxWGGa これ半分君とならどこへでも行けるだろ 5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/19(木) 17:13:34.4

    ニートだけど暇すぎてアヒルを一日中ストーカーしてたらもうこんな時間wwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • 1文字違いの芸名の人。【追記、あります】

    環状線のデジタル広告観る度に??ってなってた。 パナソニックの広告に出てるタレント。川北麻衣子さん。はい。ドライヤーね、へー。っと。 (あー、河北麻友子さん、ね、指摘ありがトン) だけど。この違和感。 こんなに、若かった?とか。前から出てたよねとかって。顔全然違うじゃん。 ヤフーニュースの方と、週刊誌のゴシップ記事で、違いが明瞭になった。 川上麻衣子と川北麻衣子の区別がついてなかったんだ...オレ。 やっと分かった。 (森下千里と森高千里の違いは、分かってたんだが。紛らわしいよな) 【追記...】 id gomibako, 誰のことかと思ったら河北麻友子のことか。3文字違うじゃねーか。過半数以上だぞ。 そして、言及してくれた増田氏。 川北麻衣子ではなくて、河北麻友子、おおこれは、とんだ間違いを。川上麻衣子と河北麻友子の区別だったのか。 (意図は、辛うじて通じたようで何よりかな。)

    1文字違いの芸名の人。【追記、あります】
    masa8aurum
    masa8aurum 2017/10/14
    わかる
  • もういい加減話を切り上げたいから、Amazon Dash Buttonを押して、自分に電話が来たように振る舞ってみた - Qiita

    もういい加減話を切り上げたいから、Amazon Dash Buttonを押して、自分に電話が来たように振る舞ってみたNode.jsRaspberryPisipAmazonDashButton 仕事中に世間話や会議から早く開放されたい、そんなこと誰でも思ったことありますよね。 いろいろ考えてみて一番良いのは、自分宛てに電話して割り込むことかな、と思い実装してみました。 流れ あぁ、話長いなぁ、もう我慢できない ↓ こっそりAmazon Dash Buttonを押す ↓ SIPボットが自分のIP電話機を呼び出す ↓ SIPボットと話すフリをする ↓ 無事開放されてホッとする。作戦大成功(=^・^=) 便利な仲間たち (HW) Raspberry Pi ... 実装母艦 (SW) sipcmd ... SIPボットの正体 (SW) Dash Button for Node ... Amazon

    もういい加減話を切り上げたいから、Amazon Dash Buttonを押して、自分に電話が来たように振る舞ってみた - Qiita
  • ネットで出会った相手と3年間ジョークを言い合った結果…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ネットで出会った相手と3年間ジョークを言い合った結果…
  • 県名市名イニシャル表記で最も匿名性が高いのはS県K市

    ・都道府は県と区別する・ヘボン式 1位:S県K市(18市) S県は5県存在し合計94市を擁する最大勢力。18市のうち半数がひらがなのS県に所在する。砂丘じゃない方のS県には無い。 2位:K県K市(13市) K県も5県あり全イニシャル中2位の71市を占める。1〜4市ずつ5県すべてに存在する。 2位:I県K市(13市) I県は3県で,所属市数もS,K,N,Aに次ぐ5位(57市)とそこまで多くないがK市への寄せにより2位タイ。ここまでK市ばかりだが,全国で129市と2位のS市(86市)を大きく引き離しているため仕方ない。 4位:S県S市(12市) ひらがなのS県が7市を占める。あとは長いS県に4市とローマ字のS県に1市。 5位:A県T市(11市) A県(N県)のスタンドプレー(9/11)。豊率も高い(4/11)。季節のA県にはない。 5位:N県S市(11市) 所属市数3位の意地を見せた形か。4県

    県名市名イニシャル表記で最も匿名性が高いのはS県K市
    masa8aurum
    masa8aurum 2017/06/22
    よくここまで調べたなw
  • 全てのCOBOLエンジニアはだいたい糞である

    この記事を読んだ。 http://anond.hatelabo.jp/20160619185731 元COBOLエンジニア、現Rubyエンジニアとして増田の記事がどうしても許せなかったので反応してみる。 この記事もこんなタイトルだけど、これもやっぱり主語が大きいと思う。 汎用系の現場でもRubyの現場でも優秀な人はたくさんいたし。 今では信じられないほどの経験を当時(といっても2年前)はしていた。 改めて今、RubyというかRailsを始めてよかったなーと思う。 そこで僕が経験した糞だった現場をご紹介したい。 (もちろん業界特有ということもあると思うが) インデントは定規で計るいやー、これが一番ひどかったな。 まず静的デバッグ(机上デバッグ)といってコンペアファイル、ソースコード、コンパイルログをそれぞれ紙出しして提出用(クライアント)、リーダー、上司用の3部印刷する。 全てマーカーを塗っ

    全てのCOBOLエンジニアはだいたい糞である
    masa8aurum
    masa8aurum 2017/06/16
    これはひどい
  • クソコードとは何か?を写真で説明した - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    「クソコード」と言っても一体なにをもってクソとするのかは難しい。さらにほとんどのコードは一応は動いている。目の前で動いているコードに対して「クソ」と判断するからにはもうちょっと分かりやすい説明があってもいいんじゃないだろうか、と考えたので種類ごとに分けて写真で説明してみた。 変更不可能コード どれか1でも配線変えたら(コード変更したら)なにが起きるのか予想がつかない。 開けたら最後のコード そのまま触らなければ戸棚の中に収まっているが、扉を開けた瞬間、中身が落ちてくる。もう扉を閉めた時点で後のことは一切考えてない。 多重責任コード ひとつのコンポーネントやメソッドにこれでもかと責任が入っている。ひとつでそんなにたくさんのことはできないし、やるべきでない。 カッコよすぎコード なんか見た目だけはカッコよさげだけど、実際のところは何が書いてあるのか読みにくいし、意味不明。 クローンコード ど

    クソコードとは何か?を写真で説明した - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記