タグ

ネタに関するmasa8aurumのブックマーク (135)

  • IT業界のシュールな現実(1):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    これから申し上げるのは、わたしが実際に仕事の上で経験したことです。これらは今日のIT業界の病根の深さを示すものです。 とある会社のシステム開発に呼ばれていったときのことです。まず見せられたのは画面見でした。すでにHTMLで詳細な画面が作られています。画面数が多く、画面上の項目数も多い。これは相当意欲的なシステムだと思われました。これを実装できるなら、きっと充実した仕事になるでしょう。 ところがいつまでたっても開発が始まりません。誰がプロジェクトを管理しているのかもわからない。誰もスケジュールをはっきり説明できません。おまけにドキュメントサーバのどこを探しても基設計書がありません。業務フローもなければシステム構成図もない。膨大なER図だけが公開されていて、ときどき修正されているらしい。 いつまでも遊んでいるわけにはいかないからと、詳細設計書を先に書くことになりました。基設計書がないのに

    IT業界のシュールな現実(1):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
  • 派遣PG時代の思い出

    @vjroba 某N社で「メソッドを作ると処理が上下に飛んで可読性が落ちるので、出来る限り一つにまとめてください」と言われたことがある。僕は300行で挫折したが、1万行メソッドを書ききった強者がいた。クラスを作るには申請書が必要だった。 2010-05-11 12:42:06

    派遣PG時代の思い出
  • 「ヨーロッパの歴史が一目で理解出来てしまうスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by hilbertlikesvoi ヨーロッパの歴史。 http://9gag.com/gag/4773405 Comment by Gabor Meszaros この地図はすごい Comment by Aleksa Novakovic 結構良いなぁとは思うけど・・なんでイスラエルは箱形なんだ? Comment by Kemal Istıl オスマン帝国は西暦1850年に存在してたし、トルコが建国したのは1923年だよ。 それにそんなにちっこくはない。 オスマン帝国は、後世の歴史伝承において始祖オスマン1世がアナトリア(小アジア)西北部に勢力を確立し新政権の王位についたとされる1299年を建国年とするのが通例であり、帝制が廃止されてメフメト6世が廃位された1922年が滅亡年とされる。 もっとも、オスマン朝の初期時代については同時代の史料に乏しく、史実と伝説が渾然としている

    「ヨーロッパの歴史が一目で理解出来てしまうスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 伊集院光が語る「牛レバ刺し販売禁止」

    2012年07月02日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、牛レバ刺し販売禁止について語られていた。 伊集院「レバ刺し、お店で出すのが禁止になったじゃないですか。どうですか、どうですか皆さんって話をしたいんですよ。これがね、緊急措置としてのレバ刺し禁止、みたいな法律を政治家の方々が作って、今現在、レバーの中に入っちゃう人を死に至らしめるような菌に関して対応策がないから、とりあえずこれを設けましたってスタンスだったら、『まぁまぁ俺の中ではしょうがないかな、人が死んじゃってるし』って思えるんだけどね」 「でも、『これで解決です』っていうことだったら、立法をしているヤツって馬鹿だよって思うんだよ。よくあると思うんだけど、駅前に自転車が多いから、"自転車禁止"みたいなルールを作るのあるでしょ?あと、テロが起こるからゴミ箱をなくしましょう、みたいなルールを作ることあるでしょ。実際に、横浜の市長だった

    伊集院光が語る「牛レバ刺し販売禁止」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    masa8aurum
    masa8aurum 2012/06/08
     アホすぎる
  • 喪女と母親の会話 : 育児板拾い読み

  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
  • サーチナ-searchina.net

  • 加山雄三 - Wikipedia

    ザ・ランチャーズ (1962年 - 1967年) 寺内タケシとブルージーンズ (1965年) ザ・ワイルドワンズ (1967年) 谷村新司 (1992年) 加山雄三&ハイパーランチャーズ (1994年 - ) THE ALFEE (2000年) 加山雄三とザ・ヤンチャーズ (2010年) THE King ALL STARS (2014年 - ) 加山 雄三(かやま ゆうぞう[3]、名:池端 直亮(いけはた なおあき)[1]、1937年〈昭和12年〉4月11日[3] - )は、日の歌手・俳優。神奈川県[3]横浜市生まれ、茅ヶ崎市出身。職業はタレント業のほか、音楽家としてはギタリスト、ピアニスト、ウクレレ演奏者として、このほか画家としても活動している。勲等は旭日小綬章。 ニックネームは若大将[4]。作曲家として弾 厚作(だん こうさく)のペンネームを用いる。公益財団法人日セーリング連盟

    加山雄三 - Wikipedia
  • まるで鏡のようなキーボード「COOL LEAF」が販売開始!

    sponsored TUF Gaming&DualのRTX 4080 SUPER/4070 Ti SUPER/4070 SUPERをベンチマーク 前世代から40%アップも!RTX 40 SUPERシリーズ搭載ASUS製カードの進化がスゴイ sponsored 通信を高速化するチャンネル幅設定、メッシュWiFi構成時の注意点、SSIDの「NATモード」まで 知っておくと役立つNETGEAR Insightの便利設定《ネットワーク構成編》 sponsored 写真/動画編集のプロにピッタリ! なタワー型PCがマウスコンピューターの決算セールで特価に sponsored 165Hz対応液晶&Core i7&GeForce RTX 4050! 格ゲーミングノートがセール中! sponsored ROG Swift Pro PG248QPレビュー リフレッシュレート540Hzって見極められる!?

    まるで鏡のようなキーボード「COOL LEAF」が販売開始!
  • ニコ生主の家を特定する板の操作能力が異常 : 2chコピペ保存道場

  • 講演でわかったジャパネットたかた社長のハイテンションの理由

    九州大学ベンチャービジネスラボラトリーが開催する起業家セミナーに参加してきた。単位取得もできる大学の正式な授業として開催されたものだが、席が空いていれば部外者も参加可能となっていたので全15回中、2回だけこっそり潜り込んだ。 今回は2010年度の後期授業として、全15回開催され、各界で活躍する社会人が「働く」をテーマに講演を行った。演者の人選や招致は学生自身が行なうという面白いシステムになっていて、キッザニアの社長や日経新聞の編集部長などバリバリ働いている方々に混ざって、ニートpha氏が呼ばれるカオスっぷりがたのしい。 最終回の第15回は株式会社ジャパネットたかた代表取締役髙田明氏(以下、髙田氏)の熱い語りが堪能できた。 社長登場 予定より少し遅れて髙田氏が登場。就職説明会で午前中から福岡入りしていたが、そこで話が熱くなりすぎて時間が伸びてしまったそうだ。「テレビだと秒単位で管理されてい

  • 「ズブ濡れになった本は凍らせると復活する」というハック術 | ライフハッカー・ジャパン

    半身浴で読書、なんだか優雅ですね。しかし、うっかりバスタブの中に雑誌やを水没させてしまうと大変なことに...。そんなとき、使えるハック術をご紹介しましょう。 米Lifehacker読者のpearce.kilgourさんによると、水に濡らしてしまったや、書類・雑誌は、冷凍庫で凍らせると復活するそうです。ジップロックのようなプラスチック袋に入れ、ジッパーを閉めずに冷凍庫に入れましょう。すると、無駄な水分が抜けるそうです。 ちなみに同様の生活術は、米アイオワ州立大学エクステンションの講師からも紹介されています。コツは濡れている間に冷凍庫に入れること。また、濡れている間は無理やりページを開かず、閉じたままにしておきましょう。ちなみに、冷凍庫に入れるときは、垂直に立てるのが望ましいそうです。同じ大きさのや、ファイルフォルダなどがあれば、支えの代わりにするとよいでしょう。 いかがでしたか? 水に

    「ズブ濡れになった本は凍らせると復活する」というハック術 | ライフハッカー・ジャパン
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    友達夫婦からすごい年賀状きたww

  • 常温で1時間!「できてしまった」溶けないソフトクリーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「日海藻品研究所」直営のおから製品販売店「へるしいらぼジャパン」(金沢市江町)は、常温で1時間たっても溶けないソフトクリームを販売している。 おから品の研究中に偶然、生まれた商品だが、インターネットやテレビで紹介されて人気に火がつき、目玉商品となっている。 このソフトはおからが40%配合されており、おからと牛乳の成分がくっつくため溶けにくいという。滑らかな感で甘さは控えめ、時間がたっても中心部分は冷たさを保っている。気になるカロリーも、通常のソフトクリームの約半分に抑えた。 同社は普段からおからを使ったパンやドーナツなどの品を開発しているが、溶けないソフトクリームは偶然、生まれた。同社の白石良蔵会長が、クッキー作りで余った牛乳におからを混ぜてソフトクリームを作ったところ、溶けにくいことに気付いたという。 白石会長は「元々ソフトクリームが好きで、いつか溶けて手がベタベタにならない