タグ

ブックマーク / cpplover.blogspot.com (2)

  • Old New Thing: 未定義動作はタイムトラベルを引き起こす(他にもいろいろあるけど、タイムトラベルが一番ぶっ飛んでる)

    Old New Thing: 未定義動作はタイムトラベルを引き起こす(他にもいろいろあるけど、タイムトラベルが一番ぶっ飛んでる) Undefined behavior can result in time travel (among other things, but time travel is the funkiest) - The Old New Thing - Site Home - MSDN Blogs 久しぶりに紹介するRaymond Chenのブログ記事。 C言語とC++では、様々な部分が、ドラゴンの住まう地というレッテルを貼られている。いや、正式には、未定義動作とされている。 未定義動作が発動した場合、何でもありだ。例えば、変数は同時にtrueでもfalseでもありえる。John Regehrは興味深い例のリストをまとめて、未定義動作コンテストの受賞者もある。 以下の関数を

  • fork()は失敗するんだぜ、覚えときな

    fork() can fail: this is important あー、fork()のことね。プロセスがもっとプロセス作るためのやつな。いや、他にもプロセス作る方法はあるけどな。ま、面白い話がもうひとつあるから聞かせてやるよ。 forkは失敗するんだぜ。分かってるか? マジで分かってるか? マジだぜ。forkは失敗するもんだ。mallocと同じさ。失敗することもある。そんなに頻繁にってわけじゃないけどさ、でも失敗したら、無視できっこないぜ。ちっとは脳みそ働かせなきゃならん。 forkが0を返したら、そいつは子プロセスで、親なら正数を返すってことは、みんな知ってるよな。その値は子のpidだ。こいつを保存しといて、あとで使うってわけだ。 失敗を確認しない場合どうなるか知ってるか? そうだよ。お前多分、"-1"(forkのエラー通知)をpidとして扱ってるんだろ。 さて、問題の始まりだ。

    masa8aurum
    masa8aurum 2014/08/21
    fork() の返り値は必ず正数チェックすること。でないとsignal送るときにやばい
  • 1