タグ

ブックマーク / the21.php.co.jp (3)

  • 彼女と別れ、芸人人生も手放し..たむらけんじが“50歳でアメリカ移住”した理由

    今年5月、日でのすべての活動を休止してアメリカ移住した、たむらけんじ氏。50歳という年齢で、なぜそんな大胆な決断ができたのか、これまでのキャリアを捨てることに恐怖はなかったのか。現地ロサンゼルスの自宅から、オンラインで今の思いを聞いた。(取材・構成:林加愛) ※稿は、『THE21』2023年12月号より、内容を一部抜粋・再編集したものです。 【たむらけんじ】 お笑い芸人。1973年、大阪府生まれ。高校卒業後にNSC大阪校に入学。92年にコンビ芸人としてデビュー。コンビ解散後はピン芸人となり、テレビ番組などで活躍。2006年からは「炭火焼肉たむら」をはじめ、飲店の経営にも携わる。23年5月にアメリカ・ロサンゼルスに移住した。 天職だと思った仕事をなぜ手放したのか?――今年の5月に、アメリカのロサンゼルスに移住されましたが、現在の暮らしはどうですか? 【たむら】いい意味で落ち着いてきま

    彼女と別れ、芸人人生も手放し..たむらけんじが“50歳でアメリカ移住”した理由
    masa8aurum
    masa8aurum 2024/01/11
    たむけん(たむらけんじ)
  • 「興味がない人」すら惹きつける!人気講師の説明法

    「IKPOLET法」7つのステップ 犬塚氏が経験の中から編み出した独自の説明術「IKPOLET法」。この七つの方法で、相手が聞きたがる面白くてわかりやすい話ができるようになる! STEP1 Interest(興味を引く) 相手のメリットやリスク、あるいは意外性や機密性を打ち出して興味関心を引く 興味を持っていない相手に、「この話は聞いておかないと!」と思わせる、最初の「つかみ」の段階。もっとも手っ取り早いのは「欲」もしくは「危機感」に訴えること。その情報を得ることによる「得」、得ないことによる「損」を、短い言葉で知らせるのが効果的。他、「~だと思われがちですが、実はこうなんです」といった意外性、「まだあまり知られていませんが……」などの秘密の開示も、相手をぐっと引きつける。 ☆即効フレーズ 「○○ができると、××ができるようになります」 「よくよく考えると、○○って実は××だったの知ってた

    「興味がない人」すら惹きつける!人気講師の説明法
  • 中国人から学んだ「グローバル人材の条件」

    グローバル人材になるための「闘いの作法」 世界経済の中で、着々とその存在感を増しつつある中国企業。その力の源を、人口の多さ、市場の巨大さだけに求めるのはもはや時代遅れだ。中国人エリートたちはすでに、日人が太刀打ちできないほど高いビジネス能力とグローバルな視点を身につけている。上海に住み、中国で二つの会社を経営する江口征男氏は、「彼らに立ち向かうため、日人は中国人特有の『グレーゾーン』の考え方を学ぶべき」と語る。多くの中国人と戦ってきた江口氏が説く、「グレーゾーン思考」とは? ファーウェイが標榜する「灰度哲学」とは? 中国には「灰度哲学」という考え方があります。 ビジネスや商売では、白黒はっきりした純粋かつ極端なものを追い求めるのではなく、混沌とした灰色(グレーゾーン)の中にこそ解を見つけるべきだという思想です。「白と黒」「是と非」「友と敵」「長期と短期」「理想と現実」の間にこそ、最適解

    中国人から学んだ「グローバル人材の条件」
    masa8aurum
    masa8aurum 2018/08/03
    “「グレーゾーンにこそ最適解がある」という灰度哲学”
  • 1