タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (26)

  • 「朱色」は,シュイロ? シューイロ?|NHK放送文化研究所

    Q 「朱色」ということばは、シュイロと読むのでしょうか、シューイロと読むのでしょうか。 A シューイロという発音も用いられていますが、シュイロのほうが一般的です。 <解説> 「朱色」については、調査の結果、「シュイロと言う」という人が7割近くになりました。「朱」はシュ、「色」はイロと読むからシュイロだということになり、一見、当たり前に感じられますね。ですが、その背景はそれほど単純ではないのです。 もともとシュイロという発音をもつことばがシューイロのように長く発音されることを、「長呼(ちょうこ)」と言います。同じように長呼がよく起こることばとして、かつてこのコーナー(2002年12月)でも取り上げた「女王」があります。ジョーオーは実際にはよく使われているのですが、今のところ、漢字どおりに読んだジョオーのほうが規範的な形だということになっています。 「朱色」 シュイロ [長呼]シューイロ 「女

    masa8aurum
    masa8aurum 2023/12/22
    夫婦(フウフ)、詩歌(シイカ)のように伸ばすのを “長呼” というらしい。 / シューイロなんて聞いたことない /
  • 渋谷の「路上飲み」こうして誤解は世界に広がった | NHK

    ハロウィンの前後、「渋谷に来ないで」。 渋谷区長が出した異例のメッセージ。背景にあるのは、急増する「路上飲み」の存在です。センター街を中心に路上で飲酒する人の姿が目立つ渋谷の夜。ケンカなどのトラブルや散乱するゴミが後を絶たず、ハロウィーンの時期に深刻なトラブルを招く温床になると警戒を強めているのです。 なぜ、渋谷に「路上飲み」が根づいてしまったのか。その理由を求めて「路上飲み」の現場に密着すると、SHIBUYAから世界に広がった誤解が顔をのぞかせていました。 (首都圏局/記者 眞野敏幸) 「渋谷に来ないで」発言の裏に路上飲みの横行 「渋谷に来ないでほしい」。来、街を訪れる人を歓迎する立場の渋谷区長が出した異例のメッセージが「路上飲み」の現場に密着しようと思ったきっかけでした。区長は9月の会見に続いて、10月には海外メディア向けにもメッセージを出し、地方自治体としては異例の海外発信に踏み切

    渋谷の「路上飲み」こうして誤解は世界に広がった | NHK
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/10/25
    “渋谷で路上飲みができる” という話が海外で広まっているらしい。/ アメリカ等では公共の場で飲酒できない
  • 日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス

    の空き家問題は新たなフェーズに突入しようとしています。 これまで人口減少が続く「地方の過疎地」の問題とされてきましたが、近年は県庁所在地などの都市部や大都市圏でも空き家が急増。そして団塊世代が平均寿命を超過し、多くの相続問題が発生する2040年に向けては、更に拍車がかかるといわれています。 今回NHKでは、明治大学の野澤千絵教授に協力を依頼。「2040年空き家数予測マップ」を作成し空き家問題の未来を可視化しました。分かってきたのは、いわゆる「人気の町」「人気のエリア」であっても空き家問題からは逃れられないという深刻な現実。 あなたの町、あなたの実家のある町は大丈夫ですか!? 必見のデータマップです。 野澤千絵さん / 明治大学政治経済学部教授 国土交通省の審議会委員 現場を訪ねデータ解析も用いて空き家や土地政策を研究 マップを見るポイント ―今回の2040年空き家予測マップの特筆すべき

    日本の空き家問題を考える 2040年 空き家数全国予測マップ - 住まいの問題 - NHK みんなでプラス
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/10/02
    {空き家の数}÷{家屋の数} で割合を出さないとあまり意味がなさそう / “75歳以上のみが住む持ち家(戸建て・マンション住戸)が平均寿命を迎える10年後、一定割合が空き家化するとして推計”
  • 「がんに効く○○」のワナ 37歳で命を落とした女性が信じた誤情報 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス

    「がんに効く」との言葉を信じ、命を落とした女性 姉 けいこさん 今回取材に応じてくれたのは、妹のともみさん(仮名)をがんで亡くした、けいこさん(仮名)です。 二人で旅行に行くほど、仲のいい姉妹だったという二人。しかしともみさんががんと診断された後、「溝ができるようになった」と言います。 左:妹 ともみさん 右:姉 けいこさん 「私は妹と一番仲が良かったので、何でもわかってあげられる気になっていました。妹は私のことは信頼してくれていると思っていたのですが、一度できてしまった溝はなかなか修復できなくて、結果的に妹が1人で病気と闘うことになってしまいました」 ともみさんは35歳のとき、不正出血が続いたことで婦人科を受診しました。 何度か検査を受けた結果、「子宮体がんステージ1B」という主治医の見立てを伝えられました。 取材を元に作成 左:妹 ともみさん 右:主治医 主治医 妹 ともみさん 国立が

    「がんに効く○○」のワナ 37歳で命を落とした女性が信じた誤情報 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/08/29
    デマを伝えて金儲け。もはや人殺しの領域だ
  • 日本人の若者が海外に出稼ぎへ 増加の裏側にある労働問題 - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス

    記録的な円安や長年上昇しない賃金の問題を背景に、日を出て海外で働いてお金を稼ぐ「海外出稼ぎ」をする若者が増えています。 一体、彼らはどういう気持ちで日を飛び出したのか。実際に彼らの声を聞いてみると、その理由はお金だけではありませんでした。年功序列や、性別による格差、長時間労働など、日の労働環境そのものに対するあきらめや不満も見えてきました。 (クローズアップ現代「安いニッポンから海外出稼ぎへ」取材チーム) 海外出稼ぎ日人が増加 その多くは若者たち 記録的な円安を背景に注目される「海外出稼ぎ」。海外へ向かう若者の背中をさらに後押ししているのが日の賃金の問題です。世界各国が経済成長にともなって賃金が上がっていく中、日は過去30年間で実質賃金の伸び率が0.1%とほとんど増えていません。OECD加盟国の中でも下から5番目とかなり低い水準です。 G7各国の実質賃金の推移 こうした中、主に

    日本人の若者が海外に出稼ぎへ 増加の裏側にある労働問題 - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス
  • “突然相続”ある日あなたにも!? - NHK クローズアップ現代 全記録

    ある日突然、身に覚えの無い相続に巻き込まれる“突然相続”が増えている。「幼いころ離婚して縁が切れたはずの実の親」や「疎遠な叔父・叔母」などほとんど関わりがないと思っていた親族の死後、血縁関係を根拠に相続権が巡り、資産価値の無い住居や覚えの無い借金の始末を求められる事態が相次いでいるのだ。場合によっては家屋の解体費用などで100万円単位の出費を迫られることも…。巻き込まれると厄介な“突然相続”の現場に迫る。 出演者 杉谷範子さん (司法書士) 小谷みどりさん (元第一生命経済研究所主席研究員) 武田真一 (キャスター) 、 栗原望 (アナウンサー)

    “突然相続”ある日あなたにも!? - NHK クローズアップ現代 全記録
    masa8aurum
    masa8aurum 2022/02/15
    “相続人であると知ってから3か月が過ぎると、自動的に相続を受け入れたとみなされる” / 相続順位は、配偶者の他は、子→親→兄弟姉妹→甥や姪、と移っていく。甥や姪からしたら突然すぎる
  • 災害時の性被害 東日本大震災で見えてきた被災地の声 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    避難所のリーダーに、「(夫を亡くして)大変だね。タオルやべ物をあげるから、夜◯◯に取りに来て」と言われ、取りに行くと、あからさまに性行為を強要されました。(震災で夫を亡くした女性) 仮設住宅にいる男性がだんだんおかしくなって、女の人を捕まえては暗い場所で裸にする。周りの人も、“若いから仕方がないね”と、見て見ぬふりをして助けてくれませんでした。(20代女性) 複数の男性に暴行を受けました。騒いで殺されても、海に流され津波のせいにされる恐怖があり、その後、誰にも言えませんでした・・・。(避難所のリーダーなどに暴力を受けた女性) これは、東日大震災の後、避難所や仮設住宅などで性暴力を受けた女性たちの証言。同じ女性として信じたくない、信じられない思いですが、実際にあった出来事です。もし、自分自身や家族、大切な人が、災害時にこのような被害を受けたら・・・。皆さんは、声をあげることができるでしょ

    災害時の性被害 東日本大震災で見えてきた被災地の声 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
  • “スマホ脳過労” 記憶力や意欲が低下!? - NHK クローズアップ現代 全記録

    最近、スマホの使いすぎが原因で、脳に異常をきたす人が増えているという指摘が、医師や研究者の間で相次いでいます。スマホによる「認知機能の低下」、「脳過労」とも呼ばれています。 スマホが原因で脳過労に陥った人の脳画像です。青くなっているのは、血流が減って機能が鈍っている部分。正常な時と比べると、明らかに機能の低下が広がっています。 岐阜県の、もの忘れ外来です。以前は高齢の患者がほとんどでしたが、5年ほど前から異変が起きたといいます。 脳神経外科 奥村歩医師 「30代から50代の働き盛りの患者さんが、全体の4割を占めるに至っている。」 1年前、スマホによる脳過労と指摘された田中さん(仮名)、59歳です。自動車販売店で支店長を務めています。田中さんは、8年前からスマホを愛用。メールやSNSに加え、仕事に役立つと思うネット記事は頻繁にチェックするといいます。 田中義人さん 「話のネタに使えますし、社

    “スマホ脳過労” 記憶力や意欲が低下!? - NHK クローズアップ現代 全記録
  • ワクチン大規模接種センター 自衛隊史上初の作戦 | NHK政治マガジン

    東京と大阪に設置された国のコロナワクチン大規模接種センター。 「自衛隊史上、初のオペレーション」は大きな混乱もなく5月24日の初日を終えた。 2会場で1日に接種できるのは合わせて1万5000人。 ここになぜ自衛隊が出動することになったのか。 前代未聞のオペレーションの舞台裏を探った。 (防衛省取材班) 「最後の砦 自衛隊」 4月27日、午前8時15分。 閣議のあと、防衛大臣の岸信夫は総理大臣の菅義偉と面会した。 ・東京と大阪に大規模接種センターを開設し、自衛隊が設置・運営にあたるように。 ・5月24日開設を目標に、3か月間、運営するように。 自衛隊による大規模接種センター開設の指示だった。 5分間の面会の最後に、菅はこう言ったという。 「自衛隊は、わが国最後の砦だ」 実はこの指示、突然ではなかった。 時を、ことし1月に戻そう。 1月4日の年頭記者会見で菅は、2月下旬までにワクチン接種を開始

    ワクチン大規模接種センター 自衛隊史上初の作戦 | NHK政治マガジン
  • 「抗体カクテル療法」効果と課題は?コロナの新治療薬 | NHK

    新型コロナの軽症から中等症の患者を対象に行われている「抗体カクテル療法」。厚生労働省は容体が悪化した場合に緊急で入院治療ができる医療機関などに限り、外来診療でも投与できるようにすると自治体に通知しました。その効果と課題とは?(8月27日情報追記) 軽症~中等症対象 抗体カクテル療法 「抗体カクテル療法」は、新型コロナウイルスの軽症から中等症の患者を対象に7月承認され、入院患者のほか、一定の要件を満たす宿泊療養施設や臨時の医療施設に限って投与が行われています。

    「抗体カクテル療法」効果と課題は?コロナの新治療薬 | NHK
  • ファイザー、モデルナ、アストラゼネカのワクチン どう違うの? | NHK

    新型コロナウイルスの対策として、日で接種が進められてきたファイザーとモデルナのワクチンに加えて、8月からはアストラゼネカのワクチンも公的な予防接種に使われ始めました。 この3種類のワクチンの特徴や効果などをまとめました。 ※5月21日に公開した記事に、8月24日時点での最新情報を加えて更新しました。 この2つのワクチンは、遺伝物質のメッセンジャーRNAを使っていて、メッセンジャーRNAワクチン、もしくは頭文字をとって「mRNAワクチン」と呼ばれています。 新型コロナウイルスが細胞に感染するときの足がかりとなるスパイクたんぱく質を作るための遺伝情報を含む物質、「mRNA」を投与する仕組みです。「mRNA」はいわば設計図のようなもので、体内の細胞によってスパイクたんぱく質が作られ、その後、免疫の仕組みが働き、ウイルスを攻撃する抗体を作るよう促します。 実際のウイルスは使っておらず、ワクチンを

    ファイザー、モデルナ、アストラゼネカのワクチン どう違うの? | NHK
  • 【新型コロナ後遺症】30代以下の若者にも ”脱毛”や”うつ症状” - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス

    緊急事態宣言が出された1月、東京都の新型コロナ感染者の半数以上を占めているのが10代から30代の若い世代です。「高齢者に比べて重症化する割合が低い」とも言われる若い世代ですが、感染後に思わぬ症状に悩まされている人たちがいます。 東京・渋谷区にある診療所には、コロナの“後遺症”とされる、けん怠感・息苦しさ・味覚障害などの症状に悩む若い患者の受診が相次いでいます。 取材を進めると、後遺症が長期にわたり、生活に大きな影響を受ける人の存在が浮かび上がってきました。 (首都圏情報ネタドリ!取材班)

    【新型コロナ後遺症】30代以下の若者にも ”脱毛”や”うつ症状” - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/02/01
    こわい
  • ルポ 武漢の光と影 ~パンデミック1年~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    パンデミックから1年。いち早く感染拡大した武漢はいま、“新型コロナを克服した街”として観光客でにぎわい、その闘いを称える展覧会も開催。さらに経済も復調の兆しを見せている。その一方、複雑な思いを抱えているのが、新型コロナで家族を亡くした遺族たちだ。政府の初動の遅れがあったから、多くの市民が犠牲となったのではないか。そう訴える遺族らは当局の監視対象に…。徹底した感染対策でウイルスの封じ込めを行う中国。武漢のありのままの現実をネット上で日記に綴ってきた作家の方方氏は、私たちの取材にこう答えた。「中国人は自由と命を天秤にかけて、命を選んだ」と。パンデミックは世界に何をもたらしたのか…武漢の知られざる光と影から考える。

    ルポ 武漢の光と影 ~パンデミック1年~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    masa8aurum
    masa8aurum 2020/12/14
    事なかれ主義のせいでこんなに広がってしまった。中国の地方政府はこういうクソなことが多すぎ / GDPの話が書かれてるけど、中国が発表する統計は盛られてることが多いので注意が必要。
  • なぜ、政権を倒せないのか | 特集記事 | NHK政治マガジン

    歴代最長政権。その要因の1つに「野党の多弱」を挙げる指摘は多い。 「安倍政権を、なぜ倒せないのか?」 野党の視点から展望するため、私たちは、民主党政権の中核を担った4人にインタビューを行った。 当時の幹部たちは、異口同音にある言葉を口にした。 (宮里拓也、奥住憲史、並木幸一) 長期政権の要因は 「長期政権となった要因は何だと考えますか」 私たちは、民主党政権を担った“元幹部”に率直な質問をぶつけた。 前総理大臣、野田佳彦。 与党民主党の幹事長を務めた小沢一郎。 外務大臣や民主党政策調査会長を歴任した前原誠司。 民主党政権で財務大臣を経験し、現在、立憲民主党の国会対策委員長を務める安住淳。 4人は、それぞれ、次のように答えた。 「野党がバラバラになって互いに足を引っ張っていることが一番大きな原因だ」(野田) 「安倍政権に代わる受け皿がない。国民は政権をかえたくても選択する対象がない」(小沢)

    なぜ、政権を倒せないのか | 特集記事 | NHK政治マガジン
  • “都会のマンション”に異変!あなたはどうする? - NHK クローズアップ現代 全記録

    いま、都会のマンションに“異変”が起きていることをご存じですか?人気が衰えない新築マンションの平均価格はバブル期以来の高い水準。しかし、その一方で、所有者がいるのに空いたままの「空室数」が過去最高を記録。老朽化に悩む“空洞化マンション”も目立ち始めています。さらに、都心を中心に急増するタワーマンションでも、「修繕積立金が十分ではない」という危機感を抱く管理組合まで・・・。マンションの価格高騰の裏でいったい何が起きているのか?そして、私たちは、「マンションの終活」とどう向き合っていけばよいのでしょうか?専門家と解決の糸口を探る45分拡大版スペシャル。

    “都会のマンション”に異変!あなたはどうする? - NHK クローズアップ現代 全記録
    masa8aurum
    masa8aurum 2019/08/23
    マンションで空室が増えると: 管理費などが滞納されやすくなる→共有部分の清掃やゴミ出し、メンテナンスなどが困難に→長期的な修繕計画に影響が出て、老朽化に手を打てない
  • 防犯カメラの落とし穴 ~相次ぐ誤認逮捕~ - NHK クローズアップ現代+

    パート従業員の41歳の女性です。 今年(2014年)3月、全く身に覚えのない窃盗事件の容疑者として逮捕されました。 突然、警察署に連れていかれ、否認したにもかかわらず、ほとんど取り合ってもらえなかったといいます。 誤認逮捕された女性 「『逮捕します』って、はい?みたいな。 即、手錠をかけられて。 『お前が盗ったろう』みたいな、決めつけられた感じで。 真っ白でしたね、頭の中。」 事件は山口県のパチンコ店で起きました。 男性客が台の上に財布を置き忘れ何者かに盗まれたのです。 店の防犯カメラの1つが、この台を捉えていました。 男性客のすぐあとに座ったのが女性でした。 席に着くと台の上の方を触り、1分後に別の台に移動しました。 警察は、女性が財布を盗って立ち去ったと判断しました。 防犯カメラにはどのように映っていたのか。 実際に私たちが、現場で女性と同じ動きを再現しました。 防犯カメラからは距離が

    防犯カメラの落とし穴 ~相次ぐ誤認逮捕~ - NHK クローズアップ現代+
    masa8aurum
    masa8aurum 2019/07/21
    “誤って逮捕してしまうと、取り返しのつかないダメージを与えてしまう” >防犯カメラの映像が事実でない可能性もある
  • エピソード - 視点・論点

    着工から140年以上たっても建設が続くスペインの世界遺産サグラダ・ファミリア。多くの人をひきつける建築にガウディが込めたメッセージとその魅力をひも解きます。

    エピソード - 視点・論点
  • 僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン

    何度練習しても、漢字が書けないという少年がいます。 彼は都内の中学3年生。苦しんでいるのは、いまだ原因不明の障害のせいです。 彼にとって、「学ぶ」とは一体どういうことなのか。 そして彼のような障害がある人たちに、手は差し伸べられているのか。 1人の少年を通じて見えてくる、いまを取材しました。 (政治部 並木幸一) 字が、書けない 都内の中学3年生が書いた、理科のテストの解答用紙です。 こちらは、彼がパソコンで打ったものです。何を書こうとしていたかがわかります。 「光の直進」「乱反射」「全反射」… 問題を解く力はありますが、解答用紙に記入できないのです。 8年前、彼は“読み書き障害”と診断されました。発達障害の中の学習障害の1つです。 “読み書き障害”に詳しい国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の稲垣真澄部長によれば、いまだ原因は分かっていないといいます。 「この障害は1896年にイ

    僕は漢字が書けません | 特集記事 | NHK政治マガジン
    masa8aurum
    masa8aurum 2019/06/13
    「読み書き障がい」 / 読めるけど書けないというディスレクシアもあるらしい
  • 「稼げる大人」になる!? 過熱する受験競争 - NHK クローズアップ現代+

    子役の芦田愛菜さんの私立中学合格がニュースになったり、受験の実話がドラマ化されたりと、今、中学受験が話題となっています。 中学受験というと、かつては一部の人のものというイメージでしたが、今では、私立中などへの進学率が50%を超える自治体もあり、クラスメートのほとんどが中学を受験したという小学校も少なくないといわれています。 低年齢化が進み、ますます加熱する受験競争。 その最前線を取材しました。

    「稼げる大人」になる!? 過熱する受験競争 - NHK クローズアップ現代+
    masa8aurum
    masa8aurum 2019/03/27
    花まる学習会 / 子どもの頃の体験と(年収|結婚率)については、相関関係はあるけど本当に因果関係あるのか? / 調査の出典は多分「子どもの体験活動の実態に関する調査研究」
  • 学校の部活動「短縮化」どうする?|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    masa8aurum
    masa8aurum 2019/03/27
    いい流れ。ホワイトカラーの労働生産性の向上と似てる / 時間が半分近くまで減っても成果を保てるかの挑戦 >朝練をやめたことなどで、全体の活動時間は半分近くに減りました。