*businessと*excellentに関するmasadreamのブックマーク (147)

  • 新規事業立ち上げのアンチパターン|福島良典 | LayerX

    新規事業立ち上げのアンチパターンについて考えてみる。 このアンチパターンは、完全な飛地の新規事業だけではなく、複数プロダクトを経営する中での隣接領域の新規プロダクトの立ち上げのときや、あるセグメントにPMFした状態から次のPMFを探すときも同様のアンチパターンが適用されうる。 ここでのアンチパターンは、1つ目の事業立ち上げ・プロダクト立ち上げで起こることはない。2つ目の事業や2つ目のプロダクトを立ち上げる際に留意する点であり、コンパウンドスタートアップを正しく経営するには必ず頭に入れておきたい内容である。 規模からの逆算と顧客インサイトの軽視新規事業における市場選択のアンチパターンである。 例えば、売上の30%成長を続けるための、計画と現実のギャップを埋めるために新規事業を規模から探してしまうみたいなケースで見られる。 大前提として、市場規模の推定は重要である。実際に事業をやっていると、い

    新規事業立ち上げのアンチパターン|福島良典 | LayerX
    masadream
    masadream 2024/02/10
    超良記事。なんという解像度の高さ…!顧客インサイトの軽視、新規事業という不確実性の理解不足。これほとんどのJTCには無理ゲーなのではと感じてしまう。
  • ”顧客解像度”の上げかた ~事業開発こそ「お客様」を一番理解するべき~ #BtoB事業開発アドカレ|稲田宙人 / LayerX

    ■ はじめに こんにちは、LayerX・バクラク事業開発の稲田(@HirotoInada)です! 今回は事業開発をしていく上で必要になる”顧客解像度”をどのように上げていくのかに関して自身の経験を踏まえてまとめていきます。 この記事は 「BtoB事業開発アドベントカレンダー」 の6日目の記事です! 前回は Pitta CEO 中村さんによる「toB事業立ち上げ時のBizOpsをどこまで設計すべきか」でした ぜひハッシュタグ「#BtoB事業開発アドカレ」をつけて感想などシェアをお待ちしております! 全ての記事はこちらから(大人気につき2枠目も増設 計50人が参加してます) ・ BtoB事業開発アドカレ 1/2 ・ BtoB事業開発アドカレ 2/2 時間がない方向けのAIサマリー 時間がない方は、サマリーを読んでもっと詳しく知りたいなとなったら、ぜひ全文読んでみてください! この記事は、事業開

    ”顧客解像度”の上げかた ~事業開発こそ「お客様」を一番理解するべき~ #BtoB事業開発アドカレ|稲田宙人 / LayerX
    masadream
    masadream 2024/01/04
    これは良記事。
  • 【最も危険な上司はこの2種類】“かっこつけシャドーボクサー”と“承認欲求サンドバッグ”に気をつけろ/リクルートの「お前はどうしたい?」にまつわる誤解【MANAGEMENT SKILL SET】

    ▼次回は2024年1/11(木)20時配信。チャンネル登録&高評価お願いします▼ https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル ▼坂井風太氏の前編動画▼ 「大企業・メガベンチャーの凡庸化すごろく」  ▷https://youtu.be/W_b2vp19nWA ▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利(無料)▼ https://app.adjust.com/17krw3fw?redirect=https%3A%2F%2Fpivotmedia.co.jp%2F ▼MANAGEMENT SKILL SETとは?▼ 働き方が多様化する中で「人材育成」「チームビルディング」などマネジメントにおける課題にも大きな変化が生まれつつある。そんな新時代のマネジメントにおいて必要なスキルセットをプロフェッショナルたちから学ぶ。第二回のゲストは元DeNA人

    【最も危険な上司はこの2種類】“かっこつけシャドーボクサー”と“承認欲求サンドバッグ”に気をつけろ/リクルートの「お前はどうしたい?」にまつわる誤解【MANAGEMENT SKILL SET】
  • ChatGPTの強みと特長を活かし、競争優位性を築く9つの観点 GPTと自社サービスの「連携」検討時に使えるフレームワーク

    「”100年後の世界を良くする会社”を増やす」をミッションに掲げるコンサルティング会社 リブ・コンサルティングが、「自社プロダクトがキャズムを超えるためのGPT活用方法」をテーマとしたイベントを開催。今回は、同社シニアコンサルタントの島孝行氏が登壇したセッション「GPTがもたらす影響」の模様をお届けします。ChatGPTの登場で起きた市場環境の変遷や、日市場におけるGPT活用企業のカオスマップなどが紹介されました。 ChatGPTの登場で起きた市場環境の変遷 司会者:さっそく、弊社リブ・コンサルティングの島から、第2章「GPTがもたらす影響」についてお話ができればと思います。それでは島さん、よろしくお願いします。 島孝行氏(以下、島):よろしくお願いいたします。私からはGPTの市場環境や、ベンチャー企業さんがどういったかたちでGPTをサービスに使っていけばいいかについて簡潔にお伝えさせて

    ChatGPTの強みと特長を活かし、競争優位性を築く9つの観点 GPTと自社サービスの「連携」検討時に使えるフレームワーク
    masadream
    masadream 2023/09/23
    ChatGPTの使い所9領域まとめ
  • 駅の構内図は全国の主婦の皆さんの力で生み出されている

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:職場を抜け出して生ガキをべる~伝説の社員を教えてください > 個人サイト 右脳TV 駅構内図の最大の目的とは 駅の構内図ってどんなのだっけ?という人もいるかもしれない。でも絶対見たことあると思うんですよ。こういうやつです。 こんな感じで、立体的に駅の構造を教えてくれる図があるじゃないですか。ちなみにこれは小田急電鉄の参宮橋駅。 この駅構内図を、JR各社はじめ東京メトロに都営地下鉄、小田急、京王、西武、東武、京成、名鉄、近鉄、南海ほかもろもろ手がけているのが株式会社ナビットである。 取締役の岡崎さん(右)、デザイナー課 課長の田中さん(左)にお話をうかがいました。 僕は路線図が好きで、鉄道会社のサイ

    駅の構内図は全国の主婦の皆さんの力で生み出されている
    masadream
    masadream 2023/07/02
    ナビット社。自社運営するクラウドソーシングサービスで駅構内の写真を撮ってもらい駅構内図に反映しているそう。主婦の皆様に感謝…
  • 生成AIを顧客サービスにどう組み込むか、メドレーとGMOペパボのリスク回避策

    「少し先の未来では、生成AIを導入したサービスでなければ使ってもらえないだろう」――。医療関連サービスを手掛けるメドレーの岸田将孝ジョブメドレーアカデミープロダクト責任者はこう語る。同社は2023年5月18日、介護事業所などを対象にしたオンライン動画研修サービス「ジョブメドレーアカデミー」に、米Microsoft(マイクロソフト)の「Azure OpenAI Service」を利用する機能を追加した。 メドレーが生成AI人工知能)の検討に乗り出したのは2023年3月下旬ごろ。「何に使えそうか」を議論し始めた。「様々なアイデアがあったが、特に業務効率化など社内に閉じたものが多かった」と岸田プロダクト責任者は明かす。 しかし、結果的には社内利用よりもハードルが高い顧客向けサービスへの実装に踏み切った。理由はシンプル。提供中の現行サービスに課題があり、生成AIならば解決できる可能性があったから

    生成AIを顧客サービスにどう組み込むか、メドレーとGMOペパボのリスク回避策
    masadream
    masadream 2023/06/04
    ヒューマンインザループと生成AIの著作権侵害に触れていて留意事項がバランスよく分かる記事。偉いおっさんはこの程度のレベルは理解してほしい。
  • 公開!「マーケター版ChatGPT汎用プロンプト」 note深津氏が直伝

    米オープンAIの対話AIChatGPT(チャットGPT)」は、従来のAIとは比べものにならないほどの深い知見を持ち、人間が書いたのかと思うほどの滑らかな文章で回答する。このツールを活用し、業務効率を高めることがマーケターをはじめビジネスパーソンにとって重要なスキルとなっていくだろう。特集では、使っていない人が思わず「ずるい!」と驚くほどの成果を導き出すうえで必須となる生成AIの知識を一挙に紹介していく。第1回は、IT批評家の尾原和啓氏がnoteの深津貴之氏にプロンプトの活用術を聞く。 AI開発のスタートアップ、オープンAI2022年11月末にChatGPTを公開してから約半年が経過した。従来のAIとは異なる柔軟性を持ち、どんな質問にも一定の品質で答える万能ぶりで評判となり、開始から2カ月で約1億人の登録ユーザーを獲得した。23年3月には、能力をさらに拡大した大規模言語モデル「GPT-

    公開!「マーケター版ChatGPT汎用プロンプト」 note深津氏が直伝
    masadream
    masadream 2023/05/26
    深津さんすごすぎ。ChatGPT活用が上手い人って部下を育成したり仕事与えるのも上手そう。
  • 「小さなDX」から始まったTBSの変革はテレビの世界をどう変える? | Japan Innovation Review powered by JBpress

    TBSは今、とてもアクティブに動いている。地上波放送以外の多様なメディアやNetflixなど大手プラットフォーマーにもコンテンツを提供、ニュース情報アプリを全面的にリニューアルしたり、2028年稼働を目指した赤坂エンタテインメント・シティ計画などの施策が目白押しだ。経営的には、2030年までに放送事業「外」収入を全体の60%までに引き上げるとしている。こうしたジャンプアップに、デジタルの最新機能や効率化が寄与することは想像に難くないが、同社のDXのキーマンは「こんなものではない。これからもっとすごいDXをやらなければならない」と話す。デジタルの疾走感に負けぬよう、放送局の枠を超えたコンテンツグループへ変貌するTBSの「今」を聞いた。 シリーズ「エンタメ&メディア業界」ラインアップ ■「小さなDX」から始まったTBSの変革はテレビの世界をどう変える?(稿) ■UUUMグループのP2C St

    「小さなDX」から始まったTBSの変革はテレビの世界をどう変える? | Japan Innovation Review powered by JBpress
    masadream
    masadream 2023/03/30
    良記事だった。ネットに追いつめられている外部環境、デジタルを活用して新しいアウトプットを構想する力を持った人材・社風があること(コンテンツ制作のスキル流用)。
  • シャウエッセンの“破壊者” 日ハムマーケターが球団経営に挑む

    ソーセージ「シャウエッセン」のパッケージリニューアルに際し、上部の巾着部を“断髪”するキャンペーンを2022年に実施して話題を呼んだ日ハム。その仕掛け人マーケターである小村勝氏が、次の活躍の場として北海道ハムファイターズに身を移した。球団社長に就任し、日ハム流ならではの顧客視点のマーケティング手法を駆使して、プロ野球界を、さらには北海道経済をもり立てていく。弊誌は就任直後の小村氏に単独インタビューを敢行。敏腕マーケターの頭の中をのぞかせてもらった。 事業会社のマーケター出身の球団社長が誕生。小村勝氏は日ハム時代に仕掛けたキャンペーンをヒットさせたことで知られる。その流儀を今度は球団経営で生かす 北海道ハムファイターズの球団社長に2023年3月17日、日ハムのマーケティング畑出身の小村勝氏が就任した。ホーム球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」を擁する施設として誕生したば

    シャウエッセンの“破壊者” 日ハムマーケターが球団経営に挑む
    masadream
    masadream 2023/03/28
    良記事。成功しているマーケターはもれなく顧客志向を徹底していることが改めて分かる。
  • 「ビアボール」マーケ戦略の裏側 サントリー宣伝部は何をしたか

    日経トレンディが発表した「2023年ヒット予測ランキング」で3位となった「カスタムビール」。その代表格が、サントリーの新ビール商品「ビアボール」だ。未来のビール市場の生き残りをかけ、飲酒離れが進むといわれるMZ世代(ミレニアル世代とZ世代、この記事ではZ世代は飲酒可能な20歳以上)に訴求するために開発された商品だ。MZ世代は、飲酒への興味が薄いことに加え、情報感度が高いため従来の広告手法が効かないといわれる。そうした世代をどのように取り込み、話題商品となったのか。背景には、徹底した情報設計戦略があった。 サントリー宣伝部 宮田晃浩氏 2011年サントリー入社。酒類企画部・デジタルマーケティング部などを経て、21年4月より現職。現在、ザ・プレミアム・モルツとビアボールブランドの事業宣伝を担当 ビールを炭酸で割る、その新規性から話題を集めるサントリーのビアボール。飲酒離れが進むといわれるMZ

    「ビアボール」マーケ戦略の裏側 サントリー宣伝部は何をしたか
    masadream
    masadream 2023/03/12
    MZ世代を真正面から狙いに行く素晴らしいチャレンジ精神。工夫点も余すところなく書かれており良記事。
  • 「顔が見える」は弱者の戦略ではない クラシコム×ヤッホー後編

    「顔を見せる」ことは弱者の戦略? 規模拡大へ進み始めた2社が意識することとは。クラシコム社長の青木耕平氏と、「よなよなエール」で知られるクラフトビールメーカー・ヤッホーブルーイング(長野県軽井沢町)社長の井手直行氏の対談後編。記事では、ニッチからより広い領域へ進んでいる両社の戦略の質を激論する。 ▼対談前編はこちら クラシコム×ヤッホー社長1万字対談 “競争しない”マーケ論 ――ヤッホーブルーイングもクラシコムも、(前編の記事で触れたように)当初はマスではない領域でビジネスを展開していたと思いますが、今や多くのファンに愛され、裾野も大きく広がっていると感じます。初期から支持している「少数派だから好き」というファンの中には、ブランドが成長するにつれて離れていく人もいると思います。ずっと昔から応援してくれていた人が離れるのは怖いことだと思いますが、そこはどう乗り越えてきましたか? ヤッホー

    「顔が見える」は弱者の戦略ではない クラシコム×ヤッホー後編
    masadream
    masadream 2023/03/12
    製品だけで差別化するのは難しい。「顔が見える」組織文化は「絶対まねできないから、大手ビールメーカーと競争しなくて済む」まさにクラフトビール文化を体現している気がしますね。
  • ブランドは「n=1」とどう向き合い、価値につなげるか? キリンとスマイルズの実践から紐解く

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ブランドは「n=1」とどう向き合い、価値につなげるか? キリンとスマイルズの実践から紐解く
    masadream
    masadream 2023/03/02
    良記事。「担当者の個人的な“こじつけ”がなければブランドは物語ることができません。そうなるとお客様も物語ることができないため、解釈が生まれるブランドは育たない」
  • 取り組む意義を腹落ちすべし、DXプロジェクト開始時に効く7つの心得

    DX(デジタルトランスフォーメーション)で取り組むテーマが固まったら、いよいよプロジェクトを立ち上げることになる。しかしメンバーの選定をはじめ、格開始に先立って考慮すべき点は多い。そこで今回は、DXプロジェクトを始める段階で役立つ心得7つを詳しく紹介しよう。 多様なメンバー編成にせよ DXプロジェクトの立ち上げ時、まず押さえておきたい心得が「多様なメンバー編成にせよ」だ。 富士フイルムビジネスイノベーションで、マーケティングに関するDXサービス「SEサービスMarketing Cockpit コンサルティングサービス(Marketing Cockpit)」の開発プロジェクトに携わったグラフィックコミュニケーション事業DX事業推進部の荻野賢氏によると、このプロジェクトでは、デジタル技術IT技術者に加えて、営業活動や海外拠点での業務を経験したメンバーなど、多様なメンバーを集めたという

    取り組む意義を腹落ちすべし、DXプロジェクト開始時に効く7つの心得
  • 組織文化を変えるための「残念な打ち手」「正しい打ち手」 IBMのV字回復から学ぶ、組織戦略を成功させるポイント

    バランスト・グロース・コンサルティング株式会社が監訳したアーノルド・ミンデルの名著『対立の炎にとどまる』の出版記念イベントが開催されました。翻訳を務めた西田徹氏より、アーノルド・ミンデルによって創り出された心理学「プロセスワーク」をビジネスに活用する方法について解説されました。記事では、「戦略」が実行されない理由について、IBMをV字回復させたルイス・ガースナー氏の例で解説しました。 戦略が実行されない理由は、組織戦略と組織が一致していないから 西田徹氏:続きまして、戦略が実行されない理由の2番は「組織戦略と組織(特にソフトな部分)が一致していない」。これは3つの「コペルニクス的転回」の「組織ファースト」の話と密接に関連しています。 我々バランスト・グロースが非常に重視するモデルに「コングルーエンスモデル」というものがあります。デービッド・A・ナドラーとマイケル・L・タッシュマンが開発し

    組織文化を変えるための「残念な打ち手」「正しい打ち手」 IBMのV字回復から学ぶ、組織戦略を成功させるポイント
    masadream
    masadream 2023/02/11
    「組織文化そのものじゃなくて、行動に手を打つ。多少強引でも組織の構成員の行動を変えさせる…そうすると組織文化が書き換わります」「白シャツを着るな」
  • いつまでも日本企業がDXの成功にたどり着けない理由(課題と改善編)【第2回】

    前回は、DX(デジタルトランスフォーメーション)に全社として日々挑戦している日企業が「成功している」と断言できなくしている3つの障壁を紹介した。今回は、それらの障壁が引き起こしている課題と、その解決策を事業部でDX推進を任されたリーダーに向けて提言したい。 <第2回のポイント>DX推進目線での課題は、「経営・事業とデジタルの乖離・不整合」と「DX実行の混乱・離反・衰退」に帰結する解決のキーワードは「DX推進における主体性・自律性の確立」である。そのためにはまず「DX推進主体の明確化」と「DX推進の仕組みの構築」が必要であるDXは各事業部が主体性・自律性を持って推進すべきである日企業のDX推進における有力なアプローチは「2階建てのDX組織スキーム」であるDX専門組織のミッションは「事業部がDX推進に注力できる環境(仕組み)創り」である。 3つの障壁はDX推進の計画と実行の課題として現れる

    いつまでも日本企業がDXの成功にたどり着けない理由(課題と改善編)【第2回】
  • メタバースなのに行列?三越伊勢丹「REV WORLDS」に見る、アナログ的な体験の価値

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    メタバースなのに行列?三越伊勢丹「REV WORLDS」に見る、アナログ的な体験の価値
    masadream
    masadream 2023/01/30
    良記事。最先端いってる感じある
  • エンジニアとして機械学習に携わった際にやっててよかった3つのこと - Lean Baseball

    現職のコンサルっぽい仕事・インフラアーキなエンジニア仕事も大好きですが, やっぱデータを見ると興奮するぐらいにデータ好きな人です. startpython.connpass.com 日(2023/1/19), ありがたいご縁がありまして, 「機械学習エンジニアが目指すキャリアパスとその実話」というお話をさせていただきました. 参加者の方々, ご清聴ありがとうございました&参加されていない方も気になるポイントあればぜひ御覧ください. 1/19の #stapy で「機械学習エンジニアが目指すキャリアパスとその実話」なるトークをすることになりました, 自画自賛ですが思ったよりいい内容に仕上がった気がします, 機械学習とかデータサイエンティストとかのキャリアでお悩みの方に届くと嬉しいです, 来てねhttps://t.co/KHxAXYY5mr pic.twitter.com/eguUyEnfb

    エンジニアとして機械学習に携わった際にやっててよかった3つのこと - Lean Baseball
  • 業務マニュアルTips

    業務マニュアルの受託制作の経験を通して感じたことを、ここに書き連ねていこうと思います。 社内で、業務マニュアルや教材づくりを検討されている方のために、何かしらお役に立てれば幸いです。 業務マニュアルTipsについて 業務マニュアルの受託制作の経験を通して感じたことを、ここに書き連ねていこうと思います。 社内で、業務マニュアルや教材づくりを検討されている方のために、何かしらお役に立てれば幸いです。 マニュアルの作り方そのものについては、すでに良書がたくさんありますので、ここでは社内でマニュアルを作る場合の周辺のモロモロに焦点をあてることにします。 思いついたことからランダムに掲載していく予定です。忙しいとどうしても更新が滞りがちになるのですが、激励メールなどをいただけると、調子にのって更新するかもしれません(?)。 なお、ここでは「業務マニュアル」を次のように広くとらえています。 社外向けの

    業務マニュアルTips
    masadream
    masadream 2023/01/17
    これが無料…?
  • 日本のAI導入効果がアメリカの7分の1程度しかないのはなぜなのか|piqcy|note

    AI白書によると、日では平均して米国の7分の1程度しかAI導入の効果が出ていません。特に「製造工程、製造設備」、「データ分析の高度化」の売上向上効果は10分の1以下に留まっています。機械学習の活用に携わる身としては2022年最も衝撃的なデータでした。え、でもそれってほんとなの?なんでなの?という疑問を記事で深掘りするとともに、解決策を考えてみたいと思います。 日では平均して米国の7分の1程度しかAI導入の効果しか出ていないAI白書2022ではAI導入の効果を日米の企業にヒアリングをしています。AIの導入で「5%以上の売上増加」があったと回答した日の企業数は米国の1/4~1/11になっています(下図左)。特に「製造工程、製造設備」では1/10、「データ分析の高度化」では1/11です。「10%以上のコスト削減効果」があったと回答した日の企業数も同程度の差があります(下図右)。同じ「A

    日本のAI導入効果がアメリカの7分の1程度しかないのはなぜなのか|piqcy|note
  • 飲料自販機ビジネスの最前線で何が起きているのか【鈴木淳也のPay Attention】

    飲料自販機ビジネスの最前線で何が起きているのか【鈴木淳也のPay Attention】