タグ

ラブライブ!に関するmashita_07_15のブックマーク (4)

  • 『ラブライブ!』のプロジェクトはなぜ成功した? 木皿陽平の考え | CINRA

    のエンターテイメント業界の最前線で戦い続ける人物に話を聞く連載『ギョーカイ列伝』。今回登場するのは、アニメやゲーム関連の音楽を中心に展開しているレコード会社「ランティス」の制作部チーフプロデューサー・木皿陽平。数多くのヒットアニメに携わり、SCREEN mode、大橋彩香などのプロデュースも手掛けている売れっ子プロデューサーだが、やはり特筆すべきは『ラブライブ!』の成功だろう。 『ラブライブ!』プロジェクトとして、CD、ライブ、アニメ、ゲームなど、幅広いメディアミックスを展開し、作品に登場するスクールアイドルグループとして実際のキャストが活動するμ'sは、2015年に『第66回NHK紅白歌合戦』に出場、翌年には東京ドーム公演を成功させるなど、一大ブームを巻き起こした。その核にあったのは、マイウェイを貫く木皿の媚びない姿勢だった。『ラブライブ!』のファンはもちろん、「アニメや声優には興

    『ラブライブ!』のプロジェクトはなぜ成功した? 木皿陽平の考え | CINRA
  • The LoveLive! Must Go On - FLYING

    12/27 10:45 末尾に追記しました。 この記事は、ラブライブ!Advent Calendar 2016 25日目の記事として公開されました。 www.adventar.org 突然ですが、 ラブライブ!は好きですか? μ'sやAqoursのことは大好きですか? 今年ラブライブ!というテーマでAdvent Calendarを作ったのは、端的に言うなら、自分以外のその 「好き」の気持ちが知りたいから でした。 1日目の記事に書いたように、今年2016年は、 μ'sがファイナルライブを開催し、Aqoursが格的に活動を開始した年でした。 いまだからこそ、書かなければならないことがあると思いました。 いまだからこそ、書かなければならないことを抱えている人が、きっとたくさんいると思いました。 結果的に総勢21人の方にご参加いただき、様々な視点でラブライブ!について語っていただいたり、ラブラ

    The LoveLive! Must Go On - FLYING
    mashita_07_15
    mashita_07_15 2016/12/27
    “時間はとめられないと知って 君と早く会いたかったよ 届けたい言葉が音に溶けて Call Angel”
  • 角から生えるアイツ - おおばログ

    この記事はラブライブ! Advent Calendar 2016 - Adventarの21日目の記事として公開されました。 ★ TL;DR ちょっとだけプログラミングの話 愛おしいラブライブのキャラクターを身近に プログラムを公開するから、あとはみんなでがんばれ ★ 私とラブライブ ラブライブといえば、キャラ(アニメ・誌面)/音楽/声優さんの三位一体が成した素晴らしい作品です。私の場合は声優さんがキッカケで「南條さんが声優しているの!?」というところから入り、気づけば絵里推しとして大ハマリしていたのでした。じょるの尊い...。えりちふつくしい...。ちなみにAqoursは梨子が好きになりました。直前のスクフェスのイベント(梨子イベ)は60位に喰い込みました。愛の力ですね。 ★ 愛おしいキャラクターを身近に さて、ラブライブを語るときに魅力的なキャラクターの話はつきものだと思います。そして

    角から生えるアイツ - おおばログ
  • 調性ラブライブ! - 各キャラクターのイメージ調性について(μ’s編)

    ※これ系の記事を増やしていきたいので、思い切って専用のブログを作りました。よろしければそちらも見てくださいです。→http://tonality-lovelive.hatenablog.jp/entry/2016/12/03/002752 この記事はラブライブ! Advent Calendar 2016 - Adventarの3日目の記事として公開されました。 はじめに 「調性ラブライブ!」とは? 『ラブライブ! School idol project』 を、楽曲の音楽理論、とりわけ『調性』 の観点から考察する独自研究(考察・遊び)のことです。 例) 今回は、自分の中でのμ'sのメンバーのイメージ調性というものをまとめていきたいと思います。 各キャラクターのイメージ調性について 早速まとめていきます。 μ’s (国立音ノ木坂学院) 高坂 穂乃果 イメージ調: ホ長調 調性のイメージ^1:

  • 1