タグ

rabbitmqに関するmather314のブックマーク (3)

  • 分散型メッセージングミドルウェアの詳細比較 | POSTD

    メッセージキュー について書いている連載の続きとして、今週末は分散型メッセージングを実行するための様々なライブラリを詳細に分析していきたいと思います。今回の分析では、APIの特性、デプロイメントやメンテナンスの容易さ、そしてパフォーマンスの質を含めて2、3種類の異なる側面に着目します。メッセージキューは2つのグループに分類できます。ブローカレス(brokerless)とブローカード(brokered)です。ブローカードなキューはエンドポイント間に何かしらのサーバを挟んでいますが、ブローカレスなメッセージキューは、メッセージ送信の際でも間に何も挾まないP2Pです。 今回分析するのは以下のシステムです。 ブローカレス nanomsg ZeroMQ ブローカード ActiveMQ gnatsd Kafka Kestrel NATS NSQ RabbitMQ Redis 取り掛かりとして、ほぼ間違

    分散型メッセージングミドルウェアの詳細比較 | POSTD
  • ScalaでフォルトトレラントなRabbitMQクライアントと方肺実験

    ScalaでフォルトトレラントなRabbitMQクライアントをつくりました。 sstoneのamqp-clientというライブラリを使っています。 このライブラリでかんたんにフォルトトレラントなRabbitMQクライアントが作れちゃいます。 sstone/amqp-client https://github.com/sstone/amqp-client Githubにはサンプルコードもコミットされており、とてもわかりやすいです。 amqp-clientなのですが、内部的にakkaとRabbitMQが公式に提供しているjavaライブラリを使用しています。 作成時点のバージョンは下記です。 scala: 2.11.0 akka: 2.3.2 amqp-client: 1.4 RabbitMQの2台構成クラスタリングが存在しているものとして話をすすめます。 192.168.0.101:5672

  • RabbitMQ 3.1の導入とCluster構成を検証する

    RabbitMQ 3.1の導入と冗長化の検証をしたのでメモ。 検証のための構成はフロントのAPサーバー、RabbitMQが動作するキューサーバー、ワーカーそれぞれ二台づつ。キューサーバーが片方死んでも全体が動作し続けられる事、両方がダウンしたとしてもデータは損失しない事が確認できれば良い。要するに単一障害点にならないようにRabbitMQを使いたい。 サーバーの準備 仮想マシン6台はVagrantを使えば一発で用意できる、メモリ16GB積んでてよかった。ホスト名を後でいじるとrabbitmqctlで停止・再起動がうまくいかなくなった。ホスト名周りはEC2で使う時に面倒な事になりそうだ。 各サーバーの /etc/hosts にrabbit1とrabbit2は追加しておく。 RabbitMQ 3.1 のインストール 起動確認 vagrant@rabbit1:~$ sudo rabbitmq-s

    mather314
    mather314 2014/05/14
    メモ
  • 1