タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (17)

  • ガザ病院敷地内から数百人の遺体、国連当局者「恐怖を覚える」

    連のターク人権高等弁務官は23日、パレスチナ自治区ガザの病院の敷地内で数百人の遺体が発見されたとの報告に「恐怖を覚える」と述べた。ナセル病院跡地での作業、21日撮影。(2024年 ロイター/Ramadan Abed/File Photo) [ジュネーブ 23日 ロイター] - 国連のターク人権高等弁務官は23日、パレスチナ自治区ガザの病院の敷地内で数百人の遺体が発見されたとの報告に「恐怖を覚える」と述べた。同氏の報道官が明らかにした。

    ガザ病院敷地内から数百人の遺体、国連当局者「恐怖を覚える」
  • 貧困背景に「現代の奴隷」状態が増加=国連報告書

    国連の国際労働機関(ILO)は、貧困などの危機によって日常的な「現代の奴隷制」の状態に苦しんでいる人が5000万人近くに上り、2016年より約930万人増えたとの推計を明らかにした。2017年、ジュネーブのILOの会議で撮影(2022年 ロイター/Denis Balibouse) [ジュネーブ 12日 ロイター] - 国連の国際労働機関(ILO)は12日発表した報告書で、貧困などの危機によって日常的な「現代の奴隷制」の状態に苦しんでいる人が5000万人近くに上り、2016年より約930万人増えたとの推計を明らかにした。 報告書によると、うち半数超が強制労働に従事させられ、残りは強制的に結婚させられている。「脅迫、暴力、詐欺、権力の乱用といった強制のために拒否できなかったり、離れることができなかったりする」ため、どちらも「現代の奴隷」の状態に該当する。

    貧困背景に「現代の奴隷」状態が増加=国連報告書
  • 情報BOX:エルサレムの衝突、ガザでの大規模戦闘に発展した理由

    5月12日、東エルサレムで数週間にわたってパレスチナ人とイスラエル警察の暴力的な衝突が続き、パレスチナ自治区ガザにおいてパレスチナ武装組織とイスラエル軍による7年ぶりの大規模な戦闘を引き起こしている。写真はガザ地区で、イスラエル軍による空爆を受けた住宅に集まる人々(2021年 ロイター/Ibraheem Abu Mustafa) [エルサレム 12日 ロイター] - 東エルサレムで数週間にわたってパレスチナ人とイスラエル警察の暴力的な衝突が続き、パレスチナ自治区ガザにおいてパレスチナ武装組織とイスラエル軍による7年ぶりの大規模な戦闘を引き起こしている。

    情報BOX:エルサレムの衝突、ガザでの大規模戦闘に発展した理由
  • 5人以上の会食、一律で駄目とは言っていない=西村再生相

    西村康稔経済再生相は16日午前の衆院内閣委員会(閉会中審査)で、政府が提唱している新型コロナウイルスの感染拡大防止策に関連し、一律で5人以上の会を否定しているわけではなく、必要な場合は感染防止策を徹底してほしいと述べた。写真は、2020年9月16日の記者会見での西村氏。(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 16日 ロイター] - 西村康稔経済再生相は16日午前の衆院内閣委員会(閉会中審査)で、政府が提唱している新型コロナウイルスの感染拡大防止策に関連し、一律で5人以上の会を否定しているわけではなく、必要な場合は感染防止策を徹底してほしいと述べた。大西健介委員(立民)への答弁。 大西氏は、西村氏が5人以上の会や忘年会の自粛を再三要請してきた中で、菅義偉首相が二階俊博自民党幹事長や俳優の杉良太郎氏ら8人でステーキ店で会し、杉氏が忘年会だったと説明したことを問題

    5人以上の会食、一律で駄目とは言っていない=西村再生相
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/12/16
    ……わーい、夜遊び解禁だぁ………
  • ドコモ口座の不正利用、防止措置とるよう金融庁が指示=官房長官

    [東京 9日 ロイター] - 菅義偉官房長官は9日午後の会見で、NTTドコモ<9437.T>の電子決済サービス「ドコモ口座」で、複数の銀行口座の不正利用が発生している問題について、金融庁からドコモを含む金融機関に対し、被害に遭った利用者への対応に万全を期すとともに、不正引き出し防止に必要な措置をとるよう指示していると述べた。

    ドコモ口座の不正利用、防止措置とるよう金融庁が指示=官房長官
  • モーリシャス当局、座礁船の船長と副船長を逮捕

    インド洋のモーリシャス沖で貨物船「わかしお」が座礁し、大量の重油が流出した事故で、モーリシャスの警察当局は18日、安全な航行を怠った疑いで、船長と副船長の2人を逮捕したと明らかにした。Maxar Technologies提供(2020年 ロイター) [18日 ロイター] - インド洋のモーリシャス沖で貨物船「わかしお」が座礁し、大量の重油が流出した事故で、モーリシャスの警察当局は18日、安全な航行を怠った疑いで、船長と副船長の2人を逮捕したと明らかにした。 当局者はロイターに対し、2人は裁判所に出廷後、保釈が認められず、現在も拘束されているとした上で、「座礁の5日前に設定された航路に誤りがあった。航行システムが誤りを警告したはずだが、乗組員らは無視したとみられるほか、座礁時に遭難信号(SOS)を発信しておらず、沿岸警備隊からの呼び掛けにも応じなかった」と述べた。

    モーリシャス当局、座礁船の船長と副船長を逮捕
  • 焦点:コロナ「再感染」実は偽陽性の公算、韓国研究で明らかに

    5月7日、韓国の保健当局は今年4月、新型コロナウイルス感染症から回復した患者がその後の検査で再び陽性と判定された事例を多数報告し、新型コロナを巡って「再感染」という新たな懸念が浮上した。ソウルのデパートで4月末撮影(2020年 ロイター/Kim Hong-Ji) [ソウル 7日 ロイター] - 韓国の保健当局は今年4月、新型コロナウイルス感染症から回復した患者がその後の検査で再び陽性と判定された事例を多数報告し、新型コロナを巡って「再感染」という新たな懸念が浮上した。再感染が起こり得るなら、隔離措置やワクチン開発などに厄介な問題が生じる。

    焦点:コロナ「再感染」実は偽陽性の公算、韓国研究で明らかに
  • マスク調達は予算額より少ない90億円に収まる=菅官房長官

    4月24日、菅義偉官房長官は午前の会見で、布製マスクの家庭への配布予算について、より安く早い調達を目指した結果、マスク調達積算額より少ない90億円に収まる予定だと述べた。写真は都内で2017年7月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 24日 ロイター] - 菅義偉官房長官は24日午前の会見で、布製マスクの家庭への配布予算について、より安く早い調達を目指した結果、マスク調達積算額より少ない90億円に収まる予定だと述べた。残りの金額はマスク配布には使用しないという。 政府の緊急経済対策ではマスク事業費に充てられる予算額466億円だが、菅官房長官は1枚200円程度と説明してきており、全世帯分への配布事業費としては大きすぎるとの批判の声がネットなどで上がっていた。

    マスク調達は予算額より少ない90億円に収まる=菅官房長官
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/04/24
    安くなって嬉しくないという貴重な経験
  • 一律減税しても景気刺激にならない=新型コロナ対策で麻生財務相

    3月13日、麻生太郎財務相(写真)は閣議後会見で、追加の経済対策としての減税に消極的な姿勢を示した。写真は都内で2018年10月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 13日 ロイター] - 麻生太郎財務相は13日の閣議後会見で、追加の経済対策としての減税に消極的な姿勢を示した。景気刺激策は「効果あるものにしないと意味がない」と述べ、「一律減税しても刺激にはならない」とした。10日の参議院財政金融委員会では、景気対策としての減税に「反対するつもりはない」と述べていた。 新型コロナウイルスの流行による世界的な株安については「ボラティリティーが激しい感じがしている」と述べた。その上で「企業の(財務内容などの)質は変わらない。目先の話で右往左往しないが、注意深く見ておかなければならない」と話した。

    一律減税しても景気刺激にならない=新型コロナ対策で麻生財務相
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/03/13
    もはや誇大妄想になってしまったか心配なレベル/現実認識だけはきちんとお願いします
  • アングル:イタリアが「欧州の武漢」に、なぜ感染は広がったのか

    [ミラノ 28日 ロイター] - これまでのところ、欧州で新型コロナウイルスの感染拡大が最悪の状況を迎えているのはイタリアだ。そこでは、日常生活は不気味で行き場のない静寂にとらわれている。夜を迎えればいっそう不安は募る。 ダビデ・ベネッリさんは自宅で、「救急車が行き交う音が聞える。新型ウイルスとは無関係の病人のもとに向かっているのかもしれないが、不安になることには変わりない」と話す。彼が暮らすのは、イタリア国内で封鎖状態にある「レッドゾーン」に位置する人口約1万5000人の街、カサルプステルレンゴだ。感染が拡大したのは1週間前である。

    アングル:イタリアが「欧州の武漢」に、なぜ感染は広がったのか
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/03/03
    医療機関の警戒心の薄さが拡大の要因なのかな
  • 政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋

    2月19日、政府は20日に公表する月例経済報告で景気が回復を続けているとの判断を維持する見通しだ。2017年9月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 19日 ロイター] - 政府は20日に公表する月例経済報告で景気が回復を続けているとの判断を維持する見通しだ。17日に公表された2019年10─12月期国内総生産(GDP)1次速報では、消費や設備投資の低迷が確認されたものの、雇用・所得環境の改善は続いているとして、景気判断は表現面での微修正にとどめる見通しだ。

    政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋
    momizikeiko
    momizikeiko 2020/02/19
    家計簿で全部の項目を除外したから今月は黒字だよv
  • デンマークの動物園、今度はライオン公開解剖へ 海外から抗議殺到

    10月13日、デンマークのオーデンセ動物園が近親交配防止を目的とする個体数調整の一環として殺処分したライオンの子供を公開解剖すると発表し、オンライン上で炎上騒ぎが起きている。写真はコペンハーゲン動物園の子ライオン。昨年3月撮影(2015年 ロイター) [コペンハーゲン 13日 ロイター] - デンマークのオーデンセ動物園が、今年2月に近親交配防止を目的とする個体数調整の一環として殺処分したライオンの子供を15日に公開解剖すると発表し、オンライン上で炎上騒ぎが起きている。

    デンマークの動物園、今度はライオン公開解剖へ 海外から抗議殺到
  • 艾未未氏作の1億円の壺、米美術館で抗議の男が破壊

    2月17日、米フロリダ州マイアミにある美術館で、中国の現代芸術家、艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏の作品である壺(写真)を落として割ったとして男が逮捕された。昨年12月撮影(2014年 ロイター/Zachary Fagenson) [マイアミ 17日 ロイター] -米フロリダ州マイアミにある美術館で、中国の現代芸術家、艾未未(アイ・ウェイウェイ)氏の作品である壺を落として割ったとして、男(51)が逮捕された。男は同美術館が外国人芸術家の作品しか展示していないことに抗議したとしている。

    艾未未氏作の1億円の壺、米美術館で抗議の男が破壊
    momizikeiko
    momizikeiko 2014/02/19
    事件背景にはシュールな会場
  • 世界屈指の透明さ誇る米タホ湖、巨大金魚で「汚染」

    2月21日、世界屈指の透明度を誇る米タホ湖で、巨大な金魚が繁殖し、専門家は生態系を乱す恐れや、排せつ物による汚染を懸念している。写真は金魚を持つネバダ大のクリスティーン・ガイ氏。提供写真(2013年 ロイター/Tahoe Environmental Research Center/University of California Davis) [バレーオ(米カリフォルニア州) 21日 ロイター] 世界屈指の透明度を誇る米タホ湖で、巨大な金魚が繁殖し、専門家は生態系を乱す恐れや、排せつ物による汚染を懸念している。

    世界屈指の透明さ誇る米タホ湖、巨大金魚で「汚染」
    momizikeiko
    momizikeiko 2013/02/25
    ペット種というか、これはやっかいな。
  • 米兵がアフガン市民16人を射殺、反米感情の新たな火種に

    3月11日、アフガニスタン南部カンダハル州で、米兵が複数の民家で銃を乱射し、子ども9人と女性3人を含む計16人が死亡した。写真は現場を調べる住民ら(2012年 ロイター/Ahmad Nadeem) [カンダハル(アフガニスタン) 11日 ロイター] アフガニスタン南部カンダハル州で11日未明、米兵が民家3軒で銃を乱射し、アフガン当局によると、子ども9人と女性3人を含む計16人が死亡した。コーラン焼却をめぐり反欧米感情が高まっているアフガンで、新たな火種となる可能性がある。 米兵によるコーラン焼却への反発が強まっていたアフガンでは、米軍などを狙った攻撃や抗議行動で少なくとも30人が死亡。カブールの米大使館は、今回の事件で新たな報復攻撃が起きる可能性があるとしている。

    米兵がアフガン市民16人を射殺、反米感情の新たな火種に
    momizikeiko
    momizikeiko 2012/03/12
    アフガン駐留
  • 特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters

    3月30日、巨大地震と大津波で被災した福島原発から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事となった。写真は28日、福島県で放射線量の検査を受ける女性(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 30日 ロイター] 巨大地震と大津波で被災した東京電力9501.T・福島第1原子力発電所から深刻な放射能汚染が広がっている。「想定外だった」と政府・東電が繰り返す未曽有の大惨事。 ロイターが入手した資料によると、事故の直接の原因となった大津波の可能性について、実は東電内部で数年前に調査が行われていた。なぜ福島原発は制御不能の状態に陥ったのか。その背後には、最悪のシナリオを避け、「安全神話」を演出してきた政府と電力会社の姿が浮かび上がってくる。 底知れない広がりを見せる福島第1原発からの放射能汚染。敷地内で原子炉から外部に漏れたと思われるプ

    特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか | Reuters
  • 決済システムダウンの懸念も浮上、みずほ銀のシステムトラブル | Reuters

    3月18日、長期化しているみずほ銀行のシステムトラブルが、決済システム全体に影響を及ぼしかねないとの懸念が浮上し始めた。都内の同行ATM。2月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 18日 ロイター ] 長期化しているみずほ銀行のシステムトラブルが、決済システム全体に影響を及ぼしかねないとの懸念が浮上し始めた。システムトラブル4日目の18日になっても解消のメドは立っておらず、安全策を取る企業が資金決済を他行に移せば、他行のシステム負荷が増すことになり、決済システムが不安定になりかねないからだ。 <震災プラス年度末で、最悪のタイミング> 「今回のシステムトラブルは最悪のタイミングだ」――。金融庁のある幹部は、こう漏らす。東日大震災の非常時に加え、年度末と月末が重なっており、1年の中で最も資金決済が集中する時期だからだ。「被災した金融機関のシステムさえ稼働しているのに

    決済システムダウンの懸念も浮上、みずほ銀のシステムトラブル | Reuters
  • 1