タグ

トンデモと放射線に関するna23のブックマーク (8)

  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    na23
    na23 2014/05/15
    twitterだと信じている人が結構いるがなんでなのか。数字は信用できない!(よって全てスルー)なのか。
  • 微生物・パウダー…「怪しい」除染技術売り込み : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所事故により放射能に汚染された福島県の高線量地域で、効果の疑わしい除染技術の試用を求める依頼が相次いでいる。環境省の実証事業で不採用となった業者が直接、地元自治体に働きかけており、「被災地で実験中」などと宣伝するケースもある。実害が確認されていないことから、消費者庁も対策を取れないでいる。 「一目で効果がないとわかる怪しい除染技術が多い。被災地をい物にするのはやめてほしい」。福島県大熊町の石田仁・環境対策課長は憤る。原発事故後、業者からの依頼が50件以上あったという。町はこのうち10件程度について情報収集し、先月は微生物を使った技術など2件の除染を実際に試してみたが、効果は確認できなかった。 持ち込まれる技術の大半は、環境省が公募している実証事業に申し込んで不採用となったものだ。業者は大学教授や政治家の名前を出し、「現代の科学では説明できないメカニズム」などと説

    na23
    na23 2013/05/11
    開発者は騙している意識がなく真面目だったりするから始末が悪い。
  • ホタルの再生技術が放射能汚染水を浄化する!?--"ホタル博士"が提唱

    福島第一原子力発電所の事故後、汚染水の浄化システムのトラブルが続くなか、夏の風物詩でもある"ホタル"の再生用浄化水システムが、放射性物質のろ過に有効と注目されている。 同システムを発案したのは、東京板橋区のホタル生態環境館の館長を務める、阿部宣男氏。茨城大学でホタルの生態に関する研究で学位を取得した、知る人ぞ知る"ホタル博士"だ。全国でホタルの再生・育成プロジェクトにも取り組み、数々の実績を持つことでも知られる。 「ホタルほど環境のバロメーターになる生物はいない。ホタルは発光細胞と反射細胞と呼ばれる発光器官によって、身体を光らせることができるが、自然界以外の放射性物質はホタルの発光器を破壊する。ホタルの発光は繁殖活動の1つでもあるため、発光できなくなると繁殖機会を失い、種の存続ができなくなる」と語る阿部氏。浄化された水環境が不可欠とされるホタルの生息に、阿部氏が目を付けたのが、ナノ純銀粒子

    na23
    na23 2012/07/24
    福島のほたるプロジェクトと関係あるん?
  • 武田邦彦 (中部大学): あと3年・・・日本に住めなくなる日 2015年3月31日

    ある読者の方が線量計を持っておられて、それを使って毎日、定点観測を続け、その結果をお送りいただいた。測定は毎日、朝は職場、夕はご自宅玄関前、夜は自宅居間就寝前 の3回の測定を標準として、その平均値を整理しておられます。場所は三重県です。 それをグラフにプロットしてご自宅付近の放射線量の変化を見ておられます。科学的に正確でデータもシッカリして、これこそ「被曝の問題を日人一人一人で取り組み、より安全な生活を目指そう」という活動のなかですばらしいものと思います。 データの詳細は別にして、昨年の9月頃より三重県の放射線量はわずかならが上がっていて、一次方程式(y=ax+b)で書けば、今年の1月から3月までの平均がb(つまりおおよその最初の状態)が毎時0.10マイクルシーベルト、a(変化)が0.004(マイクロシーベルト/日)です。 もちろんデータは個人が測定したもので、ある場所に限定されますし、

    na23
    na23 2012/04/28
    専門家でもないある一個人が近未来に訪れる滅亡に気づいた!映画化希望。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • いいなさんが肥田舜太郎の『内部被曝』を買って読んでみた!!

    いいなさんが肥田舜太郎さんの著書『内部被曝』に関してのツイートまとめ!! 豪華写真付き!! こんなサービスめったにしてくれないんだからねっ!!

    いいなさんが肥田舜太郎の『内部被曝』を買って読んでみた!!
  • “世田谷のラジウムは東電の陰謀!”なまとめ

    まとめ 世田谷高放射線ポイントの線源同定への経過 世田谷区弦巻にて2.7マイクロシーベルト毎時を記録したポイントの放射線源は福島第一原発からの漏洩物ではなく、ラジウム226だった!までの経過が興味深かったので、備忘的にまとめました。 11133 pv 190 24 users 38

    “世田谷のラジウムは東電の陰謀!”なまとめ
    na23
    na23 2011/10/15
    これは素晴らしい陰謀論思考の現地調査ですね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    na23
    na23 2011/07/21
    昔からだが嫌なメンタリティだよな。
  • 1