タグ

トリビアに関するna23のブックマーク (22)

  • 人類の隠された歴史、現代に残された文明の遺物「オーパーツ」を求めて(日本語字幕付) : カラパイア

    オーストリア人の遺物調査人クラウス・ドナが世界各国を回り集めた過去の文明の遺物「オーパーツ」の謎に迫るスライドショー形式のドキュメンタリー映像。様々な遺物が次々と紹介されており興味深いものがある。46分ほどの長編なので時間があるときにじっくりと見るといいと思うよ。

    人類の隠された歴史、現代に残された文明の遺物「オーパーツ」を求めて(日本語字幕付) : カラパイア
  • 知ってる? クレジットカード番号の意味と暗算認証術

    知ってる? クレジットカード番号の意味と暗算認証術2011.01.24 12:0027,285 satomi 暗算で偽造カード見分けられるなんて...知らなかった! 毎日のように使うクレジットカード。丸暗記して時間セーブしてる人も、あの数字16桁の意味までは知らないんじゃ? 16個の数字にはそれぞれ意味があるんですよ。米国で人気のオンライン資産管理サービス「Mint」がズバリ図解してくれました! (図の訳) 1)最初の1桁:主要産業識別子 (MII:Major industry identifier)。カード発行者の業界を表します。 0 予備 1、2 航空 3 旅行・娯楽 4、5 銀行・金融 6 商品輸送・銀行 7 石油 8 通信 9 国ごとの割り当て分 2)MIIを含む最初6桁:発行者識別番号(IIN:Issuer Identifier Number)。カード発行者の身元を表します。 [

  • WWWへのアクセス権を持つ7人

    7ってところがまたいいですね。 上の画にあるこのカード。世界で7人だけが保持している、大災害時にWorld Wide Webを再起動させる力を持つカードなのです。 もしインターネットで大変動・大惨事が生じたら。例えばDNSSEC(Domain Name System Security)がダメージを受け、URLから目的のウェブサイトに誘導できなくなった時等。そういった緊急事態にこのカードを保持している人が出動するそうです。 7人は、イギリス、アメリカ、ブルキナファソ、トリニダード・トバゴ共和国、カナダ、中国、チェコ共和国の7カ国から選出されており、再起動する際はアメリカにあるベースにこのカードを持って集合しなければなりません。 再起動のためには7人中5人が必要です。それぞれのカードには断片的な情報しかはいっておらず、5人集まると起動が可能に。 マンガみたいだ。かっこいい。 [BBC via

    WWWへのアクセス権を持つ7人
  • Loading...

  • 【リンク有】正式名称あるの?って思う現象書いてけ : 暇人\(^o^)/速報

    【リンク有】正式名称あるの?って思う現象書いてけ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 14:36:33.12 ID:u9PePC0K0 船に乗った後、降りて数時間してもまだゆらゆらしてる感覚 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 14:37:42.05 ID:IyB16UDx0 >>1 忍たまで出てるな 陸酔い 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 14:39:23.19 ID:NT6ZqdcA0 道歩いてる時にクモの糸的なものが顔にかかること 402:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/30(日) 21:29:27.03 ID:o0PgcSdZ0 >>3 それ、エンジェルヘアー 403:以下、名無しにかわりましてVIPがお

    【リンク有】正式名称あるの?って思う現象書いてけ : 暇人\(^o^)/速報
  • 『シーザーの月』

    また1ヵ月以上ブロサボしてしまいました。。。 なんだかんだと言っているうちに、もう 7月!!! 今年も半分過ぎたことになります@@・・・早すぎ・・・ ところで、みなさんは英語を習い始めたとき、毎月の呼び名がなんでこんなに バラバラなのだろう(?)と思った(腹が立った)ことはありませんか? 日語だと、1月、2月、3月・・・・とただ「月」の前にそのまま数字を入れるだけ でいいのに、なんでJanuary, February, March,・・・・・・・などと覚えなければ ならないのか? と。 (曜日などは言い方は違うものの、全部~dayになっているので、日語と同じ ですよね) そのわけは、大学に入ってから、暦についてのを読んで知ったのですが、 簡単におさらいすると、 最初、ローマ建国の祖といわれるロムルスの暦では、 1月から順に、Martius, Aprils, Maius, Junius

    『シーザーの月』
    na23
    na23 2010/01/16
    七月Julyはシーザーが、八月Augustはアウグストゥスがそれぞれ自分勝手に決めたと。知らなかった。
  • さらに怪しい人名辞典 移転しました

    さらに怪しい人名辞典 移転先 2022/4/1 共有SSLが使えるサーバーに移転しました。 5秒後,自動的に下記の移転先に移動します。 https://springsnow.sakura.ne.jp/more.htm

    na23
    na23 2009/12/17
    おもしろい。メモっとく。
  • 時代劇に登場する大嘘を教えて下さい

    また失礼します。m(__)m。鉄漿(おはぐろ:お歯黒)一考。 元々、お歯黒は虫歯対策でした。 今は歯医者でエアートームという「うぃ~ん」って音がする忌み嫌われてる機械の出現で虫歯で死ぬ人はいませんが、あの機械が出現するまで、虫歯は命に関わる病気でした。 虫歯を放置すると歯の根元で化膿し、そこから虫歯菌が血液に進入、全身の血液が化膿してしまう敗血症という恐ろしい病気で死亡します。 今でも敗血症は起こってしまえば即命に関わる恐ろしい病気です。 虫歯になったら、麻酔やエアトームのなかった頃はまだ歯がペンチなどで掴める状態の時に力づくで引き抜く以外に治療法が無かったのです。 このために、虫歯を予防する方法として、お歯黒が開発されました。 女性は妊娠により赤ちゃんにカルシウムを取られて虫歯になりやすいので既婚女性に真っ先に普及したわけです。 また優雅な生活をしていた公家なども、甘いものを一杯べられ

    時代劇に登場する大嘘を教えて下さい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    na23
    na23 2009/03/28
    しかしニコンはデザインがいまいち。
  • 実はこんなに不潔だった歴史上の偉人・有名人12人 : らばQ

    実はこんなに不潔だった歴史上の偉人・有名人12人 世の中にはきれい好きな人と、そうでない方がいます。 清潔であるに越したことはありませんが、性格や性分というものもあります。 歴史上有名だけれど、実は不潔でもあった、という人々をご紹介します。 1. ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 耳の不自由なベートーヴェンはクラシック音楽で最も偉大な作曲家の一人ですが、鉛中毒で継続的な痛みに悩まされ、風呂には断固として入りませんでした。 非常に気難しかった彼はコンサート中に話をする観客に向かって物を投げつけたと言います。言語障害のため彼の発言を理解するのは困難で、もう一度言い直すよう要求すると激しくなじってきたそうです。 数人の友人たちは、寝ている間に彼の服をこっそり洗ったりしていたようです。 2. フランスのアンリ4世 アンリ4世は人望厚い国王で、毎週日曜日には国民にチキン鍋をべさせたいと願うほど

    実はこんなに不潔だった歴史上の偉人・有名人12人 : らばQ
    na23
    na23 2009/01/28
    昔は一般人もそんなもん。しかし日本の夏みたいな気候でずっと風呂に入らないとおっそろしく汚くなりそう。
  • 三島由紀夫の自然理解 - mmpoloの日記

    三島由紀夫の取材旅行にドナルド・キーンが同行したときのエピソードが有名だ。 三島が松の木を指差して居合わせた植木屋に「あれは何の木か」と聞いたので植木屋は「雌松です」と答えた。それに対して三島が「雌松ばかりで雄松がないのに、どうして子松ができるの」と聞いたという。この雌松は赤松を指し、雄松が黒松を指す。このエピソードから三島は自然を知らないということになった。 三島が松を知らなかったかどうかは分からないが、月の出について詳しくはなかったことは、短編「孔雀」からよく分かる。 彼は待った。夜光時計を見て、夜半を夙(と)うにすぎたのを知った。ひろい遊園地には音が全く絶え、目の前には豆汽車の線路が星あかりに光っていた。 空には雲がところどころにあいまいに凝(こご)っていたが、風はなく、山の端(は)がおぼめいてきて、赤らんだ満月が昇った。月はのぼるにつれて赤みを失い、光を強め、孔雀小舎の影はあざやか

    三島由紀夫の自然理解 - mmpoloの日記
    na23
    na23 2008/09/27
    地球を挟んで、満月のほぼ反対側に太陽があるってこと。このあたりまえの位置関係をどんだけの人が「実物を見て」イメージ的に理解把握できているのだろうかと思う。
  • tonan's blog: 「わ」と「れ」の左側は同じ形ではない

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 『組版/タイポグラフィの廻廊』(白順社)に、「秘」は来は「祕」で「秘」は誤字であり、単なる誤字が由緒ある誤字になったのは王羲之が誤字である「秘」を書いたからだ、と書いた。 このように「のぎへん」と「しめすへん」は古来たびたび間違われている。 ひらがなも同様で、たとえば「わ」は「和」をくずしたものであり、「れ」は「礼」をくずしたものだから、左側の偏の部分は来は違うかたちになるべきだ。 上の図版は「元永古今集」の「われ」だ。 (丸1)が「わ・和」の基形で、(丸2)が「の

  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    na23
    na23 2007/02/12
    「愛は地球を救う」「中国四千年の味」が糸井作だって今の今まで知らなかったとは…。
  • 404 NotFound

    na23
    na23 2006/12/14
    「江戸時代残酷猟奇物語」
  • 利己的な遺伝子 - 東京永久観光

    進化によって生き延びるのは遺伝子であり、生物の身体はその乗り物にすぎない。‥‥と言われると「それってだいぶ前から聞いてるよ」と思う。つまりこの見方はすっかり定着した。そしてこの見方がリチャード・ドーキンス『利己的な遺伝子』を通して世に躍り出たこともまた、よく知られている。(ちなみにこんなふうに広がるものこそがミームというわけだろう) その『利己的な遺伝子』を初めてちゃんと読んだ。今年出た増補新装版。つまりちょっと変異したバージョン? ●利己的な遺伝子 ASIN:4314010037 ASIN:4314005564 * 進化が起こるのは、種の単位でないのはもちろんだが、個体の単位でもなく、ズバリ遺伝子の単位である。やはりとにかくドーキンスはこれを繰り返し主張している。 鳥の群れに敵が現れたとき、ある一羽が自分を犠牲にして敵を誘導しその結果群れ全体が守られる、といった現象がある。これは進化論の

    利己的な遺伝子 - 東京永久観光
    na23
    na23 2006/10/14
    レミングの集団自殺はディズニーのヤラセだったの?
  • sociologbook | 2006/07 - 天六の怖い話

    na23
    na23 2006/07/28
    伏字部分に禿しく興味あり。
  • WELCOME TO INVEX | テスラ自動車に非難轟々

    na23
    na23 2006/07/23
    テスラって言うからには、ものすごいエンジン積んでてくれないとナァ。
  • 霊山伊吹山 - 新発想ビジネスヒントフォーラムWEB2.0:楽天ブログ

    2006年06月26日 霊山伊吹山 (2) カテゴリ:お山に雨が降りまして たまゆら1/fさんのアドバイスで、生まれてはじめて千年灸を試してみた。 なかなか快適だ。昨日は、朝から滋賀の環境保全ボランティアで2度目の伊吹山の 活動。朝から、山頂を動き回った。いま伊吹の頂上付近は、タンポポだらけ。 眼には美しいのだが、これは山の固有種を駆逐している西洋外来種だというので 徹底的なボランティア動員で根からこそぎ落としてゆく。ものすごい量で咲いて いるので到底追いつかないが、それでもしばらくするとタンポポだけでも100 キロぐらいは刈り取れた。それに紫苑というのも、良くないらしい。 石川淳の「紫苑物語」を読んだ学生時代を思い出すが、紫苑というのはこんな綺麗 な花を咲かす。御馴染みなのだが、これも伊吹の高山植物を駆逐するバランス崩し の元凶だという。正確には、ハルジオンとヒメジオンという。ハルシオン

    霊山伊吹山 - 新発想ビジネスヒントフォーラムWEB2.0:楽天ブログ
    na23
    na23 2006/06/27
    伊吹山について。へぇ。
  • ララビアータ:子規 - livedoor Blog(ブログ)

    いつもの研究会での雑談で、Nb氏が言った。 ――最近、芭蕉の『奥の細道』などを読んでるんだけど、註釈が文の倍以上あって、杜甫だとか、西行だとか、踏まえるべき古典の背景的知識がいっぱいあるのね。註釈と一緒に読めば、一応その含蓄はわかるけど、次の日になるとすっかりその背景を忘れちゃってるから、元の木阿弥。 T――芭蕉の有名な句に、「古池や/かはづ飛び込む/水の音」というのがあるけど、あれなんかも、背景の文学史的伝統を知らないと、まるでその含蓄がわからないものらしいよ。何でも、「かはづ」は伝統では、常に「田んぼ」と対になって現れるものらしいんだ。だから、「かはづ」と「古池」の取り合わせは、手術台の上でミシンとこうもり傘が出会うような斬新さがあるわけなんだね。 Nb――それを踏まえてないと鑑賞できないんじゃ、たまったものではないね。 T――だからこそ、子規の近代俳句では、そうした狭い文学サークル

    na23
    na23 2006/06/25
    子規の写生俳句について。