タグ

UXに関するnaoswaveのブックマーク (140)

  • 社内のIA(情報アーキテクチャ)研修の講師をしてみた。:そのフォローアップ | future-proof.jp

    ちょっと前になりますが、自分が現在所属している会社の研修の一環で「情報アーキテクチャ」をテーマにした講座の講師を拝命して研修を行いました。 対象はおもに若手社員、というターゲットが設定されていて、講座は全3回となぜかきまっていました。 正直、3回もネタが持つかなー、と思ったり聴いてくれる人も中だるみ感がないようにしたいな、と思っていろいろ考えました。 考えた結果、講座は ・過去 ・現在 ・未来 の3軸に分けることにしました。 なぜ、そうしたかというと若手をターゲットにしていたので、若手に「Web業界でなぜIAが必要とされるようになってきたか」、を知ってほしいと思ったからでした。 それを知ることで、僕らが相手にしているクライアントさんがどういう課題意識を持って、僕らにご相談いただいているのか、プロジェクトを進める過程でどういう悩みを持って僕らと対峙しているのか、という部分を少しでもわか

    naoswave
    naoswave 2013/02/13
    すんばらしい。
  • World IA Day 2013 Tokyo, 9th February 2013 | Lanyrd

    14 sessions 10:00am World IA Day 2013開催にあたって presented by Kazumichi M. Sakata 10:10am ウェブサービス構築における構造整理、概念整理、情報整理-Yahoo!知恵袋の経験から presented by makoto okamoto 11:00am データ活用からビックデータの彼方へ-技術的特異点(Technology Singularity)その二つのFace presented by masaya mori 11:50am 昼 1:20pm ヒューマンインターフェイスとレコメンド・エンジン presented by Yoshifumi Seki 2:10pm パネルディスカッション presented by Takashi Sakamoto, makoto okamoto, masaya mori and

    naoswave
    naoswave 2013/02/12
    参加したかったなあ
  • モバイルファーストは間違いだったのか

    最近、海外のスタートアップ界隈では”モバイルファーストは間違いだった”という意見がよくでてきている。 それにたいして、”これからはモバイルだ!モバイルだ!”とずっと言い続けていたTechCrunchのエース記者MG SIEGLERさんとの対談が非常に面白い。 動画はこちら。Mobile First Or Mobile Worst?(英語) この動画で語られている事は興味深すぎるので、出来る限りどんなことを話しているかを紹介するとともに、事の経緯とか、iPhoneアプリを開発している立場として僕の意見も書きまくりたい。 ちなみに、この動画で話しているのは、スタートアップが新規事業を立ち上げる時にスマホアプリから始めるか、それともWebベースのPCサイトから始めるかの話です。 例えばFacebookはWebファーストで、Instagramはモバイルファーストのスタートアップ。 基的にはサービ

    モバイルファーストは間違いだったのか
  • システムを2週間で作る

    出典:日経SYSTEMS 2012年8月号 pp.54-59 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 数週間ほどの短期間でシステム開発を依頼されることが増えてきた。従来の感覚で「無理だ」と断じるのは早計だ。新たなツールや手法を駆使し、素早くユーザーにシステムを届けよう。 ユーザーから急なシステム開発を要請されることが珍しくなくなった。FAXの送受信サービスを手掛けるトランザクトの大嶋ゆかり氏(カスタマー・サポート部 部長)は2012年3月「サービスの問い合わせが2週間後に急増することが予測され、急遽システムを新規開発する必要が生じた」と話す。また、酒類卸大手の日酒類販売の石津秀信氏(情報物流部 情報統括部 情報企画課 課長代理)は「ビジネス環境がめまぐるしく変わるので、平均で1日2件以上の追加開発依頼が来ている」という。 このような場合、従来は二つの対応が考

    naoswave
    naoswave 2013/01/21
    3つのポイントの中にExcelが入ってくるのかあ。なるほどなあ。
  • 「クロスサービス、マルチスクリーンにチャンス」、バイドゥ矢野氏とコンセント長谷川氏

    「つ部 × Multi-Screen UX Competition トークライブ」と題するイベントが2012年11月30日、名古屋で開催された。コンセント 代表取締役 長谷川敦士氏と、バイドゥ(百度) モバイルプロダクト事業部 マネージャーの矢野りん氏がUX(ユーザー体験)とUI(ユーザーインタフェース)をテーマに講演、会場からの質問にも答えた。 「Multi-Screen UX Competition 2013」はITproが主催する、マルチスクリーンを活用したアプリとアイデアのコンテスト。マルチスクリーンとは、スマートフォン、タブレット、PCテレビといった様々なデバイスを指す。「つ部」は「名古屋つくる部」の略。名古屋のスマートフォンアプリ開発者を中心とするコミュニティだ。今回のイベントは「Multi-Screen UX Competition」と「つ部」のコラボにより開催された。司会

    「クロスサービス、マルチスクリーンにチャンス」、バイドゥ矢野氏とコンセント長谷川氏
    naoswave
    naoswave 2012/12/21
    ふむふむ。新しい提供価値のチャンス!かあ!
  • http://www.oumlaut.net/ehonyaku/20121125-%E7%AC%AC%EF%BC%96%E5%9B%9Ewebux%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/

    naoswave
    naoswave 2012/11/28
    もうなんというかステキすぎて、あとでじっくり見ます。
  • 米Google、タブレット対応サイトSEOのアドバイスを公開 ::SEM R (#SEMR)

    Google、タブレット対応サイトSEOのアドバイスを公開 米グーグル、タブレット対応サイトを検索エンジンとユーザーフレンドリーにするためのアドバイスを公式ブログに掲載。 公開日時:2012年11月13日 02:29 米Googleは2012年11月12日、検索エンジンとユーザーエクスペリエンスを考慮したタブレット対応サイトの構築方法についてアドバイスを公式ブログに掲載した。 同社はまず、「検索エンジンフレンドリーなタブレット対応サイトを構築するための具体的なアドバイスはない」と明確な断りを入れた上で、ユーザーをもてなすためのいくつかの提言を掲載している。6月に公開されたスマートフォン対応サイトと検索エンジンの親和性を高める方法に準拠している [参考:スマートフォン向けサイトを検索エンジンに最適化するためのポイント]。 Googleが紹介するアドバイスのポイントは次の通り。 タブレットユ

    米Google、タブレット対応サイトSEOのアドバイスを公開 ::SEM R (#SEMR)
    naoswave
    naoswave 2012/11/15
    スマホ対応はタブレット対応ではなんだよなあ。PC・タブレット・スマートフォン…うむむ。
  • タッチUXを実現する7つのポイント

    思ったより指はじっとしていない。タッチUIの特徴と癖を分析して、タッチUXを実現する7つのポイントを紹介する。 普及してきたタッチデバイス 現在、スマートフォンやタブレット端末がすさまじい勢いで普及してきています。iPhone/iPadは新製品が出るたびに販売記録を塗り替え、Androidのスマートフォンやタブレットも各社からさまざまな端末が発売されています。今秋にはMicrosoftからWindows 8/RTも発売され、いよいよタブレットが格的な普及期に入ります。 これらはすべてタッチUIで操作する、ということがこれまでのPCと大きく異なります。 直感的で分かりやすいタッチUIはあっという間に市場に受け入れられました。ユーザーは新しい体験を期待と興奮で歓迎しました。今やスライドしてページスクロールは当たり前で、スワイプでページをめくることに迷う人はいません。 同時に、そのような端末で

    タッチUXを実現する7つのポイント
    naoswave
    naoswave 2012/10/23
    タッチUXかあ。ふーむー
  • 4Gamer.net ― 【島国大和】「ゲームをするのが面倒くさい」について考えてみる

    【島国大和】「ゲームをするのが面倒くさい」について考えてみる ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ お久しぶりの島国大和です。 最近,買ったゲームを積むようになりました。パッケージを開けなかったり,ダウンロードしても解凍しなくなりました。インストールしてません。人間,歳をとると何かと忙しくって,ゲームに時間をかけてられないんですよ。それでもやりたいから買っちゃう。でもやれない。 そんなおっさんの話はさておき,今回は「ゲームをするのが面倒くさい」ことに焦点を当てた話をしてみたいと思います。 「ゲームをするのが面倒くさい」 そもそもゲームとは「暇つぶし」なので。人間,暇つぶしすら面倒くさくなったら,もう何もできないというか,じゃあもうずっ

    4Gamer.net ― 【島国大和】「ゲームをするのが面倒くさい」について考えてみる
    naoswave
    naoswave 2012/09/26
    最小ループをゲーム化、いいところに着地。重要。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    naoswave
    naoswave 2012/09/11
    ユーザエクスペリエンスて!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    naoswave
    naoswave 2012/09/11
    ユーザエクスペリエンス!
  • 黒須正明氏「これからの企業は、全社を挙げてそれぞれのポジションからUXについて考えるべきです」 | ユーザーエクスペリエンスのチカラ

    黒須 正明氏特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net) 理事長 学校法人放送大学 ICT活用・遠隔教育センター教授 国立大学法人 総合研究大学院大学メディア社会文化専攻 教授UXやユーザビリティに関わる人であれば、ユーザ工学、ユーザビリティ研究者である黒須正明氏はだれもが知る存在だろう。今回は、人間中心設計推進機構理事長の黒須氏を迎え、UXに対する考えなどを詳しく伺った。 UXは時間軸において5つの段階を持っている――まずは黒須さんとユーザエクスペリエンス(UX)の出会いを教えてください。 UX歴は7年位ですね。欧米でUXが流行り始めたのが今世紀に入ってから。そのころはユーザビリティと混同されていたから、僕は反発していたんです。でも、2005年頃から欧米のユーザビリティやデザインの研究者とUXについて議論する機会が増え、定義が明確になってきたことから、UXという言葉を使い始

    黒須正明氏「これからの企業は、全社を挙げてそれぞれのポジションからUXについて考えるべきです」 | ユーザーエクスペリエンスのチカラ
    naoswave
    naoswave 2012/08/30
    UXを考える前提っていうのもあるよなと思った。
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

    naoswave
    naoswave 2012/08/14
    1つ1つクリア。だよよね。
  • ルールが共有できれば、男性でもカワイイ!は作れる 生き物のように変化する、UIデザインのコツ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ルールが共有できれば、男性でもカワイイ!は作れる 生き物のように変化する、UIデザインのコツ
    naoswave
    naoswave 2012/05/16
    チームで…ってところとかね。
  • リーンクラウド エボリューションセミナー

    オジマヒデキ @ パラレルマーケター @hide69oz 【お知らせ】日開催のアマゾン リーンクラウド エボリューション セミナーですが、13:30~ Ustreamでの配信を行います! チャンネルは http://t.co/Mwe5j4zv ハッシュタグは #leancloud となりますので、ぜひご視聴下さい! #jawsug 2012-04-06 07:12:58 オジマヒデキ @ パラレルマーケター @hide69oz 日のリーンクラウドセミナーのUstream配信ですが、LT以外は英語での配信となります。ご了承ください。会場では(英⇒日 / 日⇒英の)同通レシーバーをご用意しています。 http://t.co/K2vnmStB #leancloud #jawsug 2012-04-06 07:44:21

    リーンクラウド エボリューションセミナー
    naoswave
    naoswave 2012/04/17
    会場の熱気が伝わるような気がしたー。
  • UX/UIデザインガイドライン : 小野和俊のブログ

    このところ、アプレッソの中でも、MIJS製品技術委員会でも、自分たちのソフトウェアのUX/UIをブラッシュアップしていくためにどんなことができるのかをディスカッションしている。 UX/UIデザインガイドラインとして各社の推奨する指針をまとめたものがWebで公開されているので、プログラマーであれデザイナーであれ、ソフトウェアの画面設計に何らかの形で携わるのであれば、基礎知識として主要なものには目を通し、プログラマーがデザインパターンの用語で手短にコミュニケーションが取れるのと同じように、「ここは○○ガイドラインの△△パターンを使うのはどうかな?」というような会話ができるようにしていきたいと思っている。 ■ Apple ・アップル ヒューマンインターフェースガイドライン ・iOSヒューマンインターフェースガイドライン(PDF) ・iPadヒューマンインターフェースガイドライン(PDF) ■ M

    UX/UIデザインガイドライン : 小野和俊のブログ
    naoswave
    naoswave 2012/04/13
    これそれぞれどんな内容なんだろかー。さらっと見たことあるのもあるようなような。
  • Windows8 UX Workshopに参加してきました。 | future-proof.jp

    先日、4月6日に品川の日マイクロソフト社にて開催されたWindows8 UX Workshopに参加してきました。 基的には、先日カスタマープレビューが公開されたことを受けたIA/UXデザイナー/デベロッパー向けのMetro Style Appの設計手法の講義という内容でした。 講義は、Windows PhoneにおけるUXデザインなども手がけたAvlade社のJennifer Smithと、米Microsoft Windows8チームのBonnie Lau氏の2名でした。 基的な内容としては、「Metro style design principles」の5原則を詳しく説明したのち、Metro Style Appの設計のワークを行うというもので、基的なWindows8 UIの紹介がメインでした。 Metroの設計思想として「徹底したクロムの排除」が挙げられます。 ここで言うクロ

    naoswave
    naoswave 2012/04/11
    メトロかー
  • CPLA株式会社

    〒023-1341 岩手県奥州市江刺梁川日ノ神243 TEL:0197-37-2288 FAX:050-3588-6228 Email:info@cpla.jp

    CPLA株式会社
    naoswave
    naoswave 2012/03/20
    ユニバーサルであること。とにかく言葉を減らす。
  • デザイナーの上流参加について考える : Interaction (IxDA) 12 Redux in Tokyo

    naoswave
    naoswave 2012/03/20
    ふむふむ。IxD (Interaction Design)の領域かあ。
  • 楽天から学べる日本的なWebアプローチ

    学べるところが多い楽天ページWebデザインに関わる様々な情報やノウハウが世界中で共有されているとはいえ、お国柄は存在します。Yahoo!でも、世界共通にみえる UI コンポーネントがありますが、アメリカと日中国ではアプローチが異なります。情報にメリハリをきかせているアメリカ。今の話題を中央にたくさん詰め込めるように工夫してある日。クリックをしなくても膨大な情報を消化することができる中国。ポータルサイトをひとことで言ってもやり方がいろいろあることが分かります。 各国の Yahoo! を見て「欧米はシンプルなのに、日中国はなんかごちゃごちゃしている」と感じた方はいるかもしれません。なぜそんな小さなところに情報を詰め込むのか、なぜページを整理しなのか、メッセージを絞ってメリハリをつけないのか、といった悩みを抱えるデザイナーもいるかもしれません。 日らしい忙しいデザインの代表例としてよ

    楽天から学べる日本的なWebアプローチ
    naoswave
    naoswave 2012/02/07
    たいへん参考になりやす。