タグ

ブックマーク / www.ringolab.com (3)

  • 著作権の世紀―変わる「情報の独占制度」 - 情報考学 Passion For The Future

    ・著作権の世紀―変わる「情報の独占制度」 電子書籍ブームによって、またにわかに著作権ブームである。 このは、まとまっていて、現状をアップデートしたいIT業界人にもおすすめ。 昔、仕事テレビの番組情報をWeb上で扱う仕事をしていたとき、その業界のルールに戸惑った。テレビ番組表、番組内容、出演者情報、それに関するクチコミなどテレビ関係の情報というのは、Webで扱うに際して権利関係が明確でないものが結構あった。専門家に聞いても、あなた方がやりたいことは法的には大丈夫なはずだが現実ではケースバイケースだと言われた。つまり、法的権利というより業界の慣習や力関係で、情報をどう扱うべきか決まっているように感じた。 「著作権の適用範囲をめぐって、補償金や保護期間延長といった激論がつづく一方で、法律の外に疑似著作権と呼ぶべき情報の囲い込みが数多く生まれています。そのなかには、もっともな理由のあるものもあ

    natukusa
    natukusa 2010/05/14
    >創作の主な主体である個人の価値創造が、フィードバックを受けて加速するように、お金を巡らせるべきだ。
  • フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略 - 情報考学 Passion For The Future

    ・フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略 ワイアード編集長で「ロングテール」概念の提唱者のクリス・アンダーソンが、ネットビジネスの「フリー」戦略を分析した。 「そして二十一世紀はじめにいる私たちは、新しい形のフリーを開発しつつあり、それが今世紀を定義づけるだろう。新しいフリーは、ポケットのお金を別のポケットに移しかえるようなトリックではなく、モノやサービスのコストをほとんどゼロになるまで下げるという、驚くべき新たな力によっている。二十世紀にフリーは強力なマーケティング手法になったが、二十一世紀にはフリーがまったく新しい経済モデルになるのだ。」 実体のあるモノをフリーにするのは限界があったが、デジタルコピーは何百万でも無料で配ることができる。しかも現実世界の流通と違って、何百万人に配布してもたいしたコストにならない。少数の有料顧客や、ビジネスの受益者が支払うコストによって、大勢に無料で商品

  • 原稿用紙を印刷するソフト 原稿用紙自動作成 Genkou-PRI - 情報考学 Passion For The Future

    ・原稿用紙自動作成 Genkou-PRI http://www.hmpage.jp/genpri.htm これは素晴らしい。 原稿用紙を印刷するソフト。市販の原稿用紙とほぼ同等のものが自家製で作れて感激。 B5、A4、B4の大きさで原稿用紙を作成できる。 定型用紙モードで印刷するだけでも、登録されているB4/A4, 400字(20×20)、B4/A4, 240字(15×16)、B4/A4, 182字(13×14)、B4/A4,100字(10×10)の4種類で十分に満足なのだが、カスタマイズモードでは、 ・用紙の種類(B5, A4, B4)、印刷の位置、マスの大きさ(1辺の長さ)が選択できる。・点線と実線の罫線が選択できる ・実線罫線の太さは10段階に変更可能 ・カラー印刷は7色から選べる ・B4版は、中央部に学校名を入れることができる などいろいろと設定が可能である。 教室や家庭でちょっと

  • 1