タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Rubyとプログラミングに関するnazokingのブックマーク (6)

  • programmers-paradise.com

    This domain may be for sale!

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    Web アプリケーションフレームワークの CGIKit、O/R マッピングツールの TapKit を利用した Web アプリケーションの
  • Probe Object - sshi.Continual

    ハッカーと画家の中で、「これからの言語はプロファイラが重要だ」に影響されて、おもいついたネタ。 Rubyでは動的型付けの悪影響で、ライブラリなんかの関数に何のオブジェクトを渡せばいいのかさっぱりわからないことがある。ソース読んでも関数定義だけでは仮引数の個数と名前くらいしかわかんない。 変数宣言に型を書かなくていいなんて、なんて書くのが楽なんだ、ビバRuby! 変数宣言に型を書かなくていいなんて、なんて読むのがつらいんだ、ガッデムRuby! てなかんじ。 そこで僕なんかは、Rubyコードの型推論をやってくれちゃうid:soutaroさんのTypingRuby(http://truby.sourceforge.jp/index.j.html)なんかに期待してしまうわけだが、今回は逆のアプローチを思いついたよ!というお話。 以下長いので、ここでおる。 実行時にいろいろやるのが得意なRubyなん

    Probe Object - sshi.Continual
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    使い方がわからないメソッドに、とりあえずこのオブジェクトを放り込めば、どのようなメソッドが呼ばれたか
  • algorithm

    奥村晴彦さんの「C言語による最新アルゴリズム事典」技術評論社、1991年、の C 言語プログラムの Ruby への翻訳に挑戦します。プログラムの説明は同書を読んでください。変換はできるだけ逐語的に行っています。プログラムの動作は原作の C プログラムのそれと比較してチェックしていますが、うまく動作しないときは C から Ruby への変換のさいに起きたものです。バグレポートは tnomura@mnet.ne.jp までお願いします。 この Ruby 翻訳版はできるだけレイアウトも含めて原作の C プログラムを変更しないようにしたため、必ずしもRuby らしいコーディングスタイルとは言えないかもしれませんが、プログラムがきちんと動作することを優先しました。C から Ruby への翻訳の著作権に関しては Ruby のライセンスに準じます。配布、改変は自由です。ただし、プログラム体には原作者の

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    奥村晴彦さんの「C言語による最新アルゴリズム事典」技術評論社、1991年、の C 言語プログラムの Ruby への翻訳
  • http://sheepman.parfait.ne.jp/20050203.html

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    2ちゃんねるのスレでもドキュメントが少ないという声があって「そうだよなあ、ライブラリ関連のドキュメン
  • 逆引きRuby - 逆引きRuby

    逆引きRubyRubyを使ってやりたい事から、その方法を調べられる逆引きのリファレンスです。 逆引きRubyはもともとWikiで運用していました。このため、サイトのコンテンツは私以外の多くの方によって作成・編集されたものです。 2017年に静的HTML(jekyll)の管理へ移行しましたが、2018年10月からScrapboxへ移行しました。どなたでも編集いただけますので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。 逆引きRuby (https://scrapbox.io/rubytips/逆引きRuby)

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    「逆引きRuby」はRubyを使って「やりたい事」から、その方法を調べられる逆引きのリファレンスです。想定して
  • 1