タグ

DBに関するnazokingのブックマーク (2)

  • RDBMSを作るという事 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    Codd博士が1970年ごろデータベースにおけるリレーショナルモデル(関係モデル)というのを提案して以来、RDBMSは一大産業になった。どのくらいの経済規模があるのだろうか?専業ベンダーの売上だけでも1兆円は軽く越えるだろうから周辺ベンダーへのインパクトを考えればとてつもない経済的なインパクトを与えたことは間違いない。Larry Ellisonをはじめとする商売上手な人々の貢献もはかりしれない。 70年代中ごろIBMのSan Jose研究所のグループはSystem Rという実験RDBMSを作成し、同じころUCBのStonebrakerのグループはIngressを作成した。それ以来、様々なグループがRDBMSを試作し、Larry Ellisonがそれを商用化した。80年代は、ハードウェアベンダーが作るRDBMS(例えばIBMのDB2)ではなく、独立系(Oracle/Sybase/Inform

    RDBMSを作るという事 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    RDBMSの歴史。技術系の企業の成長のボトルネックは優秀な人材をどれだけ確保できるか。シリコンバレーは優秀
  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (51) PostgreSQLとMySQLのベンチマークテスト(1) - pgbench | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回と次回は、データベースを導入する上で、誰しも気になるであろう性能の評価について考えてみたい。つまり、意外と知られていない「ベンチマークテスト」のやり方である。対象とするデータベースは、先頃晴れて8.0がリリースされたPostgreSQLと、世界のデファクトスタンダードにならんとするMySQLの2つ。商用データベースの場合、ベンチマーク結果の公表がライセンス上認められていなかったりするようだが、上記2つのオープンソース・ソフトウェアではそんな心配も要らない。まず今回は、石井達夫氏作のベンチマークツール「pgbench」を使って、PostgreSQL8.0の性能を計測してみよう。なお、例によって使用する環境はメモリ128MBの低速なCeleronマシン。OSはFedora Core 3である。 データベースのベンチマークテストといっても、その手法は様々だ。一般的に有名なのは「TPC(Tra

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    オフラインバッチ処理的なストレステストを指向する「TPC-B」ベンチマーク
  • 1