タグ

スタジアムとサッカーに関するnekotankのブックマーク (8)

  • 三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画について ONODERA GROUPが建設・寄贈する意向を横浜市に提案 | 横浜FCオフィシャルウェブサイト

    横浜FCの親会社である株式会社ONODERA GROUP(代表取締役会長兼社長:小野寺 裕司 所在地:東京都千代田区)は、横浜市が2022年6月1日付にて発表した「三ツ沢公園球技場を含む公園の再整備に向けた基的な考え方(案)」に賛同し、この構想において示された新たな球技場を建設する計画について、ONODERA GROUPが新スタジアムを建設し、横浜市に寄贈することを提案いたしました。 なお、寄贈後はONODERA GROUPが新スタジアムを管理運営し、横浜FCの新たなホームスタジアムとして活用したい旨と、寄贈条件として「新スタジアムの施設名称を『ONODERAスタジアム』とすること」「60年間の管理運営をONODERA GROUP又は子会社が行うこと」「管理運営期間中の使用料・賃貸料を無償とすること」等を併せて提案しており、今後横浜市と協議していく予定です。 横浜FCがクラブ発足当初から

    三ツ沢公園再整備構想案における新スタジアム計画について ONODERA GROUPが建設・寄贈する意向を横浜市に提案 | 横浜FCオフィシャルウェブサイト
    nekotank
    nekotank 2022/10/17
    建てて寄贈するから管理業務と、その期間の使用料なし期間は60年。かなりのスパンだとは思うが維持管理費および大規模修繕費はONODERAさんが持つんですよね?じゃないと、横浜市のメリットは少ないんじゃ?
  • 【スタジアム】絶景を望むスタジアムまとめ : コミュサカブログ

    コミュサカブログ 主にサッカーのJ3、JFL、地域リーグ、都道府県リーグを見ながら、フットサル、障害者サッカーの情報をお届けします。 「Stadium which is nestled in the majestic Mt. Fuji」 名称:富士北麓公園陸上競技場 Name:Fujihokuroku Park Athletic Field 公式サイト: http://www.hokuroku.jp/ 地域CL(地域決勝)で使用された事で、アンダーカテゴリーのファンにはお馴染みのスタジアムですね。晴天の時には富士山の絶景が堪能できますが、名物の「濃霧」が発生した場合には、試合の開催自体が危ぶまれる事があります。地域決勝の季節には周辺の紅葉の美しさも話題となりますね。 It is a stadium where the Regional Football Champions League (

    【スタジアム】絶景を望むスタジアムまとめ : コミュサカブログ
    nekotank
    nekotank 2017/02/14
    富士山望めるスタジアムは行きたいが、なにぶんなぁー
  • 新スタジアム建設のための寄附受付開始。 - 百舌鳥日記

    昨年の暮れに新スタジアム採納についての議案が吹田市議会で可決されたことを受けて、募金団体は大阪国税局に申請を出し、その承認を受けたようなのでいよいよ寄附金の受付開始という運びとなったもよう。 寄付について | スタジアム建設募金団体公式ホームページ 募集期間がすでに始まってしまってるのは何なんだろうか(笑)。また手続き的に何か行き違いでもあったんですかね。 しかし進展があるというのはいずれにしても喜ばしいところ。 というわけでちょっと「寄附金控除」や「ふるさと納税」についてざっくりと解説をしてみようと思う。 ■目次 1. 寄附金控除って何? 2. ふるさと納税ってなんなの。 3. いくら返ってくるの? 1. 寄附金控除って何? 「寄附金控除」というのは個人の所得税の計算上15種類ある所得控除の1つ。 公益の増進を図るための制度だ。 国などへの直接的な寄附のほか、来なら国や地方公共団体がす

    新スタジアム建設のための寄附受付開始。 - 百舌鳥日記
  • ガンバ大阪の新スタジアム建設が決まるまでの紆余曲折まとめ。 - 百舌鳥日記

    2011年12月26日、吹田市議会において「負担付き寄附の受納について」という議案が可決され、ガンバ大阪の新しいホームとなる新スタジアムが正式に吹田市に採納されることとなった。これで新スタジアム完成に向けてようやくゴーサインが出たわけだ。当に長かった。何度も諦めかけたけど信じ続けて良かった。 で、この正式決定までの紆余曲折をまとめたものがどこかにないかと探したんだけれども、僕の狭い観測範囲では見つからなかった。じゃあないなら自分で作ってみようということでまとめてみた。 長いです。 まず、僕の知る範囲でガンバ大阪がクラブとして公式に新スタジアムについて発言したのは、社長が今の金森さんの2代前の、まだ乾さんだった頃だと記憶する。 乾社長(当時)はサカマガかサカダイかのインタビューで記者の質問に答える形で「新スタジアムが必要だと考えています」的な内容のことを言っていた。でもそれは、考えてなくは

    ガンバ大阪の新スタジアム建設が決まるまでの紆余曲折まとめ。 - 百舌鳥日記
  • フロンターレ日記:ピッチに近くて、外も一体

    カテゴリー: 等々力 現在、『等々力陸上競技場の全面改修を推進する会』では「等々力の一体感とはどんなところでしょう!?」と、皆さんからのご意見を募集しています(詳しくはこちら)。8月の募集開始以来、毎日どんどんご意見が寄せられていますが、まだまだいろいろな視点からのご意見をお待ちしていますよ。 「一体感」のために重要!と思われることをいくつかご紹介しますので、皆さんの考える「一体感が生まれやすいスタジアム」について、イメージが膨らんだら何度でもご投稿ください! ご意見の中で非常に多いのは、「スタンドとフィールドの近さ」。主に2つの要素があって、1つは「プレーができるだけ近くで見られるようピッチに近いこと」。臨場感を生み出し、迫真性のある観戦が楽しめることでしょう。もう1つは「選手たちと同じ目線、触れ合える距離であること」。身近に感じられて嬉しいというご意見だけでなく、スタンドの上から選手を

    フロンターレ日記:ピッチに近くて、外も一体
  • 【J2日記】鳥取:田んぼの中のスタジアムに込められた思い/後編|J's GOAL | J'sGOALニュース |

    ※前編はこちら 多くの反対意見がある中、鳥取インターハイのサッカー会場として1995年に新設された、『バード』ことバードスタジアム(現在の名称は『とりぎんバードスタジアム』)。同年10月に初めてJリーグの試合が開催された翌年からも、広島や京都のホームゲーム会場のひとつとして、年に2、3試合はJリーグや天皇杯などが行われた。建設に尽力した鳥取市教育委員会事務局体育課の課長補佐兼スポーツ係長、乾秀樹さんも、一人のサッカーファンとして、そうした試合を楽しんだ。2002年には、日韓ワールドカップに臨むエクアドル代表のベースキャンプ地となり、セネガル代表との国際Aマッチも開催されている。 しかし、徐々にJリーグや天皇杯の誘致が難しくなり、03年以降は大きく減少。『Jリーグの開催が地元の活性化にもつながる』という、当初の建設意義が問われる状況になっていた。ガイナーレ鳥取は、前身のSC鳥取が01年か

  • 【J2日記】鳥取:田んぼの中のスタジアムに込められた思い/前編|J's GOAL | J'sGOALニュース |

    今季J2に昇格したガイナーレ鳥取は3月13日、岐阜を相手に初のホームゲームを戦う予定だった。2日前に発生した東日大震災によって中止・延期となった歴史的な一戦は、相手が富山に変わって4月30日に行われる。会場となるホームスタジアムは、地元の鳥取銀行がネーミングライツを取得している『とりぎんバードスタジアム』。鳥取のファン・サポーターや関係者が、以前の名称であるバードスタジアムを略して『バード』と呼ぶスタジアムは、1万6033人の収容人数や1500ルクスのナイター照明設備など、中国地方で唯一、Jリーグの試合開催基準を満たしているサッカー専用スタジアムでもある。 クラブにとってだけでなく、スタジアムにとっても記念すべき一戦を前に、「当日は、特別な思いが沸くでしょうね」と語るのは、鳥取市教育委員会事務局体育課の課長補佐兼スポーツ係長、乾秀樹さん。約20年前、鳥取市役所の職員として、スタジアム建

  • 第2回 等々力競技場改修の検討状況説明会について | 等々力陸上競技場の全面改修を推進する会

    「等々力陸上競技場の全面改修を推進する会」では、去る2010年8月20日に以下の通り、等々力緑地再編整備検討委員会事務局と会合を持ち、等々力陸上競技場の最新の検討状況について、同月4日の会合時の問い合わせに対する回答及び説明を受けました。 ■日時: 2010年8月20日(金) 20:00~22:30 ■場所: 川崎市役所 会議室 ■出席者: 等々力緑地再編整備検討委員会事務局(以下、委員会事務局)・関係部局担当者 ・総合企画局公園緑地まちづくり調整室長 鈴木 賢二 様 ・     〃            担当課長 岡 正 様 ・     〃            課長補佐 安田 洋信 様 ・     〃                   新井 雅美 様 ・建設緑政局緑政部担当部長公園緑地課長(取扱) 大谷 雄二 様 ・市民・子ども局市民スポーツ室長 小野 隆美 様 ・     〃   

    nekotank
    nekotank 2010/08/25
    なんか市のゴネ得な雰囲気がでてきた。。。
  • 1