タグ

ブックマーク / odz.hatenablog.com (2)

  • shell のちょっとしたテクニック - odz buffer

    後輩が cat README | tr ' ' '\n' | sort | uniq -c | sort -nr | head てなテクニックを見て、びっくりしたみたいな話をしていたのだが、こういうパイプラインを利用するテクニックを学んでいないのは色々損な気がする。 ていうか、サーバで丸一日以上かかるような処理を実行するのもしょっちゅうなのに、GNU screen も nohup も知らないってのはいろいろ支障があるような気もするのだが、だれも教えないものかなぁ。 ということで、bash or zsh のちょっとしたテクニックとか*1。リダイレクトとかパイプラインは略。 連続実行 単純に連続実行。 % foo; barfoo が正常終了したときだけ bar を実行 % foo && barfoo が正常終了しなかったときだけ bar を実行 % foo || bar&&、||は来は論理演

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer
  • それってスワップアウトしているだけでは - odz buffer

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法 ぶっちゃけメモリをスワップアウトしているだけみたいなので、大抵は逆効果かと。使い方によってはいいかも知れんが。 つか、みんな騙されすぎ。メモリ使用量見るならタスクマネージャで 表示 > 列の選択 > 仮想メモリサイズ をチェックして仮想メモリも含めて見たほうがいいと思うぞ。

    それってスワップアウトしているだけでは - odz buffer
    nekotank
    nekotank 2006/07/24
    たまたまタスクマネージャ見たらたしかに仮想メモリしか減ってないじゃんって思った
  • 1