タグ

ブックマーク / agora-web.jp (27)

  • 日本最大のメガソーラーは建築確認なしで買取価格40円の無法地帯

    長崎県の宇久島で計画されている日最大のメガソーラーが、5月にも着工する。出力は48万kWで、総工費は2000億円。パネル数は152万枚で280ヘクタール。東京ディズニーランドの5倍以上の巨大な建築物が、県の建築確認なしで建設される。民主党政権が太陽光発電を建築基準法の適用除外にしたからだ。 2012年度の買取価格40円で発電開始 当初はドイツ企業が土地を取得し、京セラと九電工とオリックスが事業主体となって2013年3月末に事業認可を取ったことになっているが、実はこのとき用地取得は終わっておらず、6801筆の「賃貸証明書」がかわされただけだった。交渉が難航したためドイツ企業とオリックスは撤退したが、残った企業が交渉を続け、2019年に賃貸契約が完了した。 電力会社と接続して発電開始するのは今年末の見込みだが、宇久島メガソーラーのFIT買取価格は2012年度の40円のままである。2017年に

    日本最大のメガソーラーは建築確認なしで買取価格40円の無法地帯
    north_god
    north_god 2024/04/17
    これで電力が満ち足りるとか希望があるならともかく。社会の発展に寄与しない事業の虚しいこと
  • ターミナル駅前開発比較、渋谷 vs 池袋:あの池袋が圧倒するわけ

    経済Ikebukuro Nishiguchi Park includes the Global Ring Theatre, a public outdoor stage with a large screen and high-end 360-degree sound system. It hosts anything from classical music to dance and theatre performances, which are always free to the public. 私は都市開発に関心があり、自分でも業務として一定の関与をしてきました。その中で時々思うのが「山手線30駅の顔」です。この環状線沿線はいくつかのカテゴリーに分類でき、それぞれの特徴から駅前を見ていくと割と違った面で面白い考察が出来ます。 独断で述べます。上野から品川まではビジネスエリア、大崎か

    ターミナル駅前開発比較、渋谷 vs 池袋:あの池袋が圧倒するわけ
    north_god
    north_god 2023/02/14
    池袋=不良の街イメージがだいぶ払拭されたよなー。アキバの変化はとらのあなとか大きな店が撤退したのが大きいのかなと
  • PS5が「失敗したゲーム機」になりそうな3つの理由

    黒坂岳央です。 最初にお伝えしておく。筆者はプレイステーション体の大ファンである。初代PS1からずっと買い続けてきたし、新しいコンソールが出るたびに胸高鳴らせる体験をした。だが、世間的な反応や出荷台数、ソフトの販売数を見る限り「PS5は失敗した」という声が世間的に優勢になっている状況に失望の念を禁じ得ない。 勘違いしないでほしい。プレイステーションに限らず、ソニーとソニーの商品は大好きでよく買うし、ぜひうまくいってほしい。だが様々な状況を鑑みて、「PS5体はここからの逆転が難しいかもしれない」と最近思うようになった。 その理由を考察し、取り上げてみたい。 誤った値付け PS5は発売当初、あまりにも安すぎると大きな話題になった。中には「性能を考慮するとこれは安すぎる。分解して部品を売った方がいいのでは?」という声も見られるほどだった。安い方のデジタルエディションはなんと税別3万円台!も

    PS5が「失敗したゲーム機」になりそうな3つの理由
    north_god
    north_god 2022/09/18
    競合相手が同じコンシューマゲーム機ではなくPCになってしまったのが、長期的にはパーツの世代交代も価格も追い抜かれるのは予測していたし、専用機である必然性を提案する必要があった。くらいのこと書けよ
  • ジェンダーレス水着に思う:欧州のジェンダーレスを日本人は何も知らない

    このジェンダーレスの水着と言うのは男女同じようなデザインで、要するに夏場に着用するラッシュガードをスクール水着にしたデザインである。昭和初期から20年代位までの、映画の中で見かけるあの昔懐かしいデザインに似ており、ある意味先祖帰りしている印象だ。 またスポーツセンターでアクアビクスに参加する70代の我が母の水着にもそっくりである。オリンピック選手が着用する全身を応用なフィット感のあるプロ用のあのお高い水着とも違う。 しかし驚いたことに、日の学校でどう見ても競泳用ではない水着で授業をやるのだという。これはイギリス元欧州の感覚からするとドン引きである。 日ではジェンダーレスや性的平等が進んでいると言い張っている人々がいるイギリスや欧州では、むしろ水着に関しては性差をはっきりとさせるデザインが一般的だからだ。 体の線を出したくないとかジェンダーレス云々と言う事は全く通用しない。学校の水泳の授

    ジェンダーレス水着に思う:欧州のジェンダーレスを日本人は何も知らない
    north_god
    north_god 2022/09/12
    あれは世界の問題ではなくてアメリカの問題なので。それはそうとしても屋内プールじゃなければラッシュガードあった方がいいよ
  • 辛坊治郎氏が「電力不足は太陽光発電で解決する」と断言してネットは騒然

    関西ではテレビやラジオでおなじみの辛坊治郎さんが、急に太陽光発電の推進派になって、大反響を呼んでいます。 自宅の電力事情で国家のエネルギー政策を語るなボケ。#Yahooニュースhttps://t.co/gVa5oCHUKQ — 組長 (@nekokumicho) July 2, 2022 まじどうしちゃったんだろう。もうちょっとマシな人だと思ってたけど。再エネ推進論者に「捕まった」んだねたぶん。 夜は電気なしで寝ましょう、って言ってるのと同じだってことにこの人は気付いてないのか?出力が変動するエネルギー源は需要の変動についていけずむしろ害悪でしかない https://t.co/CXgTSD5BBJ pic.twitter.com/TeH2EktNlj — 素顔に戻ろう/新潟市内を素顔で歩き回る変人の一人 (@tomtomtomy3) July 2, 2022 辛坊氏「原発の代替エネルギー

    辛坊治郎氏が「電力不足は太陽光発電で解決する」と断言してネットは騒然
    north_god
    north_god 2022/07/07
    強い言葉を擦りまくってる時はやましい気持ちがあるもんだ
  • ワクチン配布、自民Kチームの活躍に期待

    菅さんが以前から河野太郎氏を買っていた、ということはそれとなく知っていたが、今朝の日経に「河野カード」と大きく記事が出ていたので、これからは菅さんの意中の人は河野太郎氏だ、と言い切ってもよさそうだ。 Kチームの最初のKは、河野太郎氏である。 今や菅さんの切り札だと言っていいだろう。 もっとも、河野太郎氏の言動にはそれなりの不安が付き纏っているのは日経が指摘しているとおりなので、河野太郎氏一人ではどこでどう躓いてしまうか分からないところがあるので、然るべき人としっかりチームを組んだ方がいいだろうと私はかねてから思っていたところだ。 ひょんなところから河野太郎氏を中心とするチームが出来たようだ。 ワクチン配布問題で、河野太郎氏がその担当大臣、河野太郎大臣を脇で支えるのが小泉進次郎氏で、河野太郎氏の手足や目鼻になって補佐するのが自民党の青年局長を務めたこともある自民党行政改革推進部規制改革PT

    ワクチン配布、自民Kチームの活躍に期待
    north_god
    north_god 2021/01/27
    クークラックスクラン・・・!
  • 共通テスト:鼻出しマスク失格受験生に追試の場を!(19日編集部追記) --- 奥野 淳也

    ※編集部1月19日午後追記:午後3時過ぎのNHKニュースによると、記事の執筆者が、人プロフィールにも記載されたピーチ航空事件において、機長らの指示に従わずに旅客機の運航を妨げた威力業務妨害などの疑いで大阪府警に逮捕されたことが判明しました。編集部として、これを重く受け止め、同容疑者が「マスパセ」としての主張を記載した昨年12月13日の記事を取り下げます。 ※編集部1月19日午前追記:19日の報道で、記事が取り上げた受験生(49歳)が不退去容疑で警視庁に現行犯逮捕されていたことが判明しました。文中に言及のある通り、文執筆時には知り得なかった情報であり、記事執筆の前提条件が変わっていることにご留意ください。 大学入試共通テストで、マスク着用問題による不正行為失格が発生した。 受験生の人生をかけた入試の場で、運営者側のマスク要請による理不尽な不正認定が行われたことは極めて遺憾である。大

    共通テスト:鼻出しマスク失格受験生に追試の場を!(19日編集部追記) --- 奥野 淳也
    north_god
    north_god 2021/01/20
    追記の事実によって主張の信憑性が失われるのもどうかと思う(個人的には無価値な理屈思う派)が、面白すぎて笑ってしまった
  • フジテレビ『バイキング』の取材手法と番組構成への疑問

    昨日、一時Twitterでトレンド入りまでした、フジテレビ「バイキング」で、ピエール瀧さんを扱った番組、皆さんご覧になりましたでしょうか? 今回、私たち「依存症問題の正しい報道を求めるネットワーク」が提出した、 電気グルーヴ ピエール瀧氏の出演作品に対する撤収・放映及び公開自粛・撮り直し等の措置の撤回を求める要望書 が取り上げられたのですが、取材依頼があったのが、おとといの夜のことでした。 電話で取材したいとのことでOKしたのですが、内容としては「要望書の提出先から連絡はありました?」とか「主旨をお聞かせ頂けますか?」と、他のメディアから頂いたご質問とそれほど変わりなく、しかも先方も「そうですよね~」「最近特にこういういきすぎた傾向がありますよねぇ」といった相槌を打ちながら話し、その後音声録音となったので、私としては、当然のごとく「いきすぎた自粛に対し一石を投じる番組」となると思っていまし

    フジテレビ『バイキング』の取材手法と番組構成への疑問
    north_god
    north_god 2019/03/30
    お清めのつもりなのだろう
  • 政府案のギャンブル依存症対策に落胆

    来月にも提出されると言われているIR実施法ですが、最大の懸念事項である、ギャンブル依存症に対する、対策案があまりにお粗末で、心底落胆しています。 小出しにだされているので、全容は分かりませんが、 先週出された案が、入場制限が週3回 月10回までというものでした。 カジノ入場は週3回まで、依存症対策で政府案(TBS) いやいやいやいや、これ全く対策でもなんでもないでしょう・・・ 週末しかやっていない中央競馬だって依存症になるんですよ。 まさかこれが「万全を尽くす!」と言っていた依存症対策じゃないでしょうね? と思っていたら、日新たな対策が打ち出されました。 それがこれ。 カジノ入場料2000円案 自民党会合で賛否両論(NHKニュース) つまり、入場料を2000円と週3回もしくは月10回までというプランが、ギャンブル依存症対策となる!と、政府は真面目に考えたって訳ですよね。 でも、私が一番問

    政府案のギャンブル依存症対策に落胆
    north_god
    north_god 2018/02/22
    既存のギャンブル業界に影響しないどうでもいい案が提出されている流れ
  • 政治家には国家観、歴史観が必要だ!

    最も過酷な選挙といわれる参議院の全国比例選挙。それぞれの候補が何を考えているかが見えにくい選挙でもある。今回、自民党の参議院全国比例選挙に挑戦している山田宏候補が多忙の中、インタビューに応じてくれた。投票の参考になればと考え、全国の皆様に山田宏候補の生の声をお伝えしたい。(聞き手 岩田温) ―こんにちは。今日は御多忙の中、お時間を頂き、有難うございます。今回、参議院選挙の全国比例に挑戦されるということで、先生の決意といいますか、想いといいますか、その辺りについてお聞きし、是非、一人でも多くの方に先生の決意が伝わればよいと考えています。 山田 こんにちは。今日は宜しくお願いします。 ― 早速ですが、自民党所属の参議院議員を目指す理由をお聞かせいただけますか。先生は、「次世代の党」の幹事長として、国会で御活躍されておられましたが、この度、敢えて自民党から出馬を決意した理由をお聞かせ下さい。 山

    政治家には国家観、歴史観が必要だ!
    north_god
    north_god 2016/07/04
    そういうのは官僚がやるので、国民を代表する政治家は持ってても持ってなくてもいい
  • 誰が英国のEU離脱を決めたのか

    ロンドン発の記事をフォローしていると、英国民は欧州連合(EU)から離脱を望んでいなかったような印象を受ける。23日に実施された国民投票の結果は約51.9%の国民が離脱を願っていた。残留派との差は僅差だが、多数決原則に基づく民主主義国家では十分な差だ。繰り返すが、英国民はEU離脱を決定したのだ。実際、残留を主張してきたキャメロン首相は24日、敗北を認め、引責辞任を早々と表明している。 にもかかわらず、というべきか、残留派は執拗に国民投票のやり直しを要求し、請願書を送り続けている。あたかも23日の国民投票の決定は国民ではなく、欧州に彷徨う亡霊が国民の意思に反して離脱の道を強いたと主張しているようにだ。そうではないはずだ。それでは離脱派の情報操作や偽情報が多くの国民をミスリードした結果だろうか。情報操作や偽情報は選挙戦で常に見られる現象であり、特筆に値しない。残留派にも、一定の情報操作はあったは

    誰が英国のEU離脱を決めたのか
    north_god
    north_god 2016/06/30
    “間接民主主義の最大の利点には、国民はやり直しが出来る”
  • 岩国基地でのオバマ演説を報道しないマスコミの罪

    オバマ広島訪問と演説に、さすがの左翼系マスコミも揶揄するのをためらったようだ。しかし、これが昨年の訪米や、安保法制の成立など日米同盟の強化に努めてきた安倍外交の結果であることは注意深く言及を避けた。 また、オバマ大統領の演説中には、すぐ横にいる安倍首相の表情はおろか、顔が一緒に入らないようにNHKは細心の注意を払ったので、左肩だけ映っている人物が誰だろうと思った人もいるかもしれない。 もう一つ、奇妙なのは、広島に先立ち、オバマ大統領は岩国海兵隊基地の格納庫で米軍最高司令官として、「アメリカ軍将兵および日自衛隊員に向けての演説(Remarks by President Obama to U.S. and Japanese ForcesとホワイトハウスHPにある)は、ほとんど報道されていないことだ。 とくに、自衛隊員も同席したことは非常なる意味があると思うが、生放送していたNHKの放送でも紹

    岩国基地でのオバマ演説を報道しないマスコミの罪
    north_god
    north_god 2016/05/30
    同盟そのものではなくそれを通じて我々が築いてきた(と信じている)関係性や相互理解が戦争のない未来への鍵になる、と一連のスピーチから読み取ったけど、この話題でウヨサヨ言ってる奴は一生わからないのだろうな
  • なぜ人は目前の脅威を直視しないのか~反安保デモ --- 細田 尚志

    数万人が安保関連法案廃案を主張したとされる8月30日の国会前デモのニュースは、チェコでも報じられました。その報道自体は、事実を淡々と伝えるものでしたが、デモ映像を見る限り、その中身は、以前、石井孝明氏が的確にレポートされた通り、労働団体や宗教組織、野党勢力による動員デモが中心だと見受けられました。 そして、この件に関して、こちらの知人らに意見を求めたところ、中国の軍拡や活動領域の拡大、北朝鮮の核開発、ロシアの態度硬化等、日を取り巻く安全保障環境が激変している状況で、軍事的に劣勢な日が、同盟国アメリカとの関係を強化しようとすることに、何故、反対するのか不思議がられました。 確かに、海洋で数百キロも分け隔てられた島国の中に住んでいる限り、中国北朝鮮等隣国の脅威を直接的に感じることは皆無なのは想像できますが、クリミア併合や東ウクライナを巡る軍事衝突が報じられ、難民が押し寄せている昨今の欧州

    なぜ人は目前の脅威を直視しないのか~反安保デモ --- 細田 尚志
    north_god
    north_god 2015/09/04
    やったほうがいい事あるよねという議論は大事なのだが、わかりやすくやってる感を出したいがために敵意を隠そうともしないのが保守に多過ぎ、という認識
  • 韓国人はドイツ人を全く知らない --- 長谷川 良

    韓国では日の「正しい歴史認識」不足を指摘する声が強い。その一方、日と同じ第2次世界大戦の敗北国ドイツの戦後の償い方を称え、日に対して「ドイツを見習え」といってきた。最近では、ナチス・ドイツのホロコーストなど過去の歴史について謝罪してきたドイツのアンゲラ・メルケル首相が第12回ソウル平和賞に選出されている、といった具合だ。 ▲韓国の少女グループPritzのナチスのユニフォームを報じる(ドイツ日刊紙ヴェルト電子版11月24日) 相手の「過去の歴史」への対処を称える以上、韓国ドイツ歴史、特に第2次大戦時とその戦後について学んできたことが前提となる。知らないのに相手を称賛できない、と通常は考えるからだ。特に、日の過去の歴史対応と比較する以上、なおさらそうあるべきだ。ドイツのどこが優れ、どの点が日歴史清算には不足しているのか、といった一連の具体的な歴史認識が求められるからだ。 ところ

    韓国人はドイツ人を全く知らない --- 長谷川 良
    north_god
    north_god 2014/12/04
  • 死者に優しく、弱者に厳しい日本-『日本軍と日本兵』

    2011年春、東北の被災地に行ってきたことがある。 GW後ならば、私のような非力な人間でも需要があるだろうと思い、友人プロジェクトに参加させてもらう形で、規制線内に物資などの支援に行ってきた。 語弊があるかもしれないが、そこで見たのは、死者に優しく、弱者に厳しい世界だった。自衛隊員が絶望的な表情で、膨大な人力と重機で遺体捜索する一方、道路が寸断された向こう側では、眼鏡、スリッパ、毛布、サインボール等が散乱する海岸近くの砂地で被災者たちがテント生活を送り(公共施設からはみ出る形)、そこには水道もガスもトイレもなく、風呂はサウナ、電気は発電機で若干しかない状態だった。他方、上空では、海自のヘリがしきりに遺体捜索で飛んでいた。 元自衛官の友人は、「自衛隊は遺体捜索より、さっさと道路等のインフラを修復し、被災者の生活再建と向上に注力するべき」ではないかと呟いたが、私も同感だった。既に亡くなった方

    north_god
    north_god 2014/04/25
    後手回しにして一生放置するのではなく、余裕が生まれてから遺族へのメンテナンスをできた上でなら納得
  • ビットコインの「価値」について議論するための基礎知識

    ビットコインは価値が有るのか。ビットコインは通貨なのか?この話になると、もう話に収拾がつかなくなるとおもう。 ただ、そこが丸だとおもうので、ビットコイン解説家として、あえて切り込んでみることにする。おそらく今までおこなわれた説明のなかで、いちばんわかりやすいと思う。 なお、前回までの基礎解説は「事実」を説明したが、今回は事実ではなく「考え方」の説明だ。そして、これが賛否両論なのも理解している。下記の説明をよんで、賛するか、とんでもないと非するかは貴方の自由だ。賛否がわかれるから、これほど物議をかもしているのだ。そして、どちらの立場も正しい。これには結論など出ていない。 Q ズバリ、ビットコインは通貨なのですか? 違う。断言する。ただし、意地悪ないいかたで、違うといっておく。 Q 「意地悪ないいかた」ってどういうことですか? つまり、現在の通貨と同じではないということだ。国家が、将来の税収

    ビットコインの「価値」について議論するための基礎知識
    north_god
    north_god 2014/03/04
    わかりやすい
  • 世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃

    (注:第二章の部分で事実誤認がありましたので削除し、なぜかについての内容としました。詳細はその部分やこの直後の論考をご参照くださいませ。なお、英独と同じ発言は誤訳ということですが、それが言い訳にならないことも同論考で指摘しております) 年末に、安倍首相は右翼のルーピーとなるという論考、ケネディ大使が駐日大使ならぬ反日大使になるという論考を投稿したが、今、それがイルカ発言や慰安婦問題でのケネディと韓国大使の意気投合等と現実のものとなりつつある。 稿では、そのトドメとなり、日が孤立する決定打となってしまった感のある、安倍首相のダボス会議での発言が、何故こんなにも国際社会で取り上げられているのか、何故中国との戦争を決意した危険な指導者と理解されてしまったについて主に論じたい。 1.安倍首相は開戦を決意したと理解された理由:欧米の大学一年生でもわかる理屈 既に石井先生も鋭い御論考をされているが

    世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃
    north_god
    north_god 2014/01/24
    戦争とかしたくねーよー
  • 山本太郎氏当選に思う--噛みしめるべき格言「教育のない民主主義は無意味 : アゴラ - ライブドアブログ

    科学・文化太郎氏当選に思う--噛みしめるべき格言「教育のない民主主義は無意味 科学と理性に背を向けた人を信任 7月21日の参議院選挙は自民党圧勝という結果になった。私は特定政党を支持しないが、自民党の影響力が強まり政治が混迷して、何も決められない状況が終わることは一国民としてうれしい。 ところが残念なことがあった。東京選挙区で反原発を過激に主張する俳優の山太郎氏が当選したことだ。私は原則として選挙での民意を尊重する。しかし山氏は当選するべきではないと考えていた。 偉そうに聞こえたら恐縮だが、私はこの結果に「日社会の敗北」という感想さえ抱いた。そして「悪霊」(意味は後述)が社会を覆った恐怖を感じた。科学的な判断力を養わない教育、有名人に面白がって投票する幼稚な政治文化、理性的な判断をしない情報弱者の多さなど、日で観察される問題の悪しき集大成が、山氏の当選につながっている

    north_god
    north_god 2013/07/22
    本来なら埋もれる候補者が目立つくらいに投票率が低いということも
  • 薬のネット販売が再禁止されるらしい 〜自由と責任について〜 : アゴラ - ライブドアブログ

    薬のネット販売が再禁止されるらしい 〜自由と責任について〜 1月11日、医薬品のネット販売を省令で規制した事は違法だとしてケンコーコム等の販売会社が訴えていた裁判が最高裁で原告の完全勝訴に終わり、ネット販売は改めて解禁される事になった。しかし、これがすぐにでも再禁止されそうだ。 元々の発端は2009年に改正薬事法が施行された際に法律にはなかった対面販売のルールが省令によって導入され、ネット販売が原則として禁止された事にある。当時、内閣府に設置された規制改革会議がそれに噛み付いた。その中にはネット証券の先駆けとして知られる松井証券の松井社長も居た。 「公務員になりたいという証券マンのユウウツ 〜対面型証券に存在価値はあるのか〜」で松井社長をとりあげたが、自分は松井社長の著書を何冊も読んで興味を持っていた。薬の販売規制にはピンとこなかったものの、松井社長が出るのならと公開で行われた規制改革会

    north_god
    north_god 2013/01/15
    医師にかかって当日中今すぐから薬が欲しいケースもまた必ず無くならないので、ネット通販に全てを奪われることは無い筈だよな
  • 現代アートなら何でも許されると思うなよ! - 純丘 曜彰 

    イラスト投稿サイトがもめている。「現代アート」をカタる連中が、投稿者たちの作品をここから拾い、かってにそれらの切り刻んで、もしくは、ただ水に濡らしただけで、自分の作品だ、と言い出し、それをサイト事務局も黙認していたからだ。そのうえ、新しい表現は世間の反発を買うものだ、理論武装すれば法律なんかいずれ変わる、などと、擁護するバカまで出てきた。昨年の首都大のドブス騒ぎではないが、「現代アート」を名乗れば、何でも許されると思うなよ! これは、著作権の問題以前に、創造性の問題だ。事情のわからない方々のために、話を簡単に整理しておこう。 もともと芸術や文化の領域では、かつてはそのままの保存や複製の方法が多くはなかったのだから、伝承は、再現や再話、模写によって成り立っている。たとえば『風神雷神図』なんて俵屋宗達の原画(1467、国宝)に続いて、尾形光琳(1710、重要文化財)、酒井抱一(1821)など、

    現代アートなら何でも許されると思うなよ! - 純丘 曜彰 
    north_god
    north_god 2011/08/03
    結局てめーが描いたものはいいものか、という評価を見失わないように