タグ

エンジニアに関するnosemのブックマーク (5)

  • 『エンジニアのためのWord再入門講座』――メンテナンス性が高くてこそ、“良い開発ドキュメント”:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    エンジニアのためのWord再入門講座 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方 佐藤竜一(著) 翔泳社 2008年5月 ISBN-10: 4798117137 ISBN-13: 978-4798117133 2310円(税込) Wordはワードプロセッサです。 Excelは表計算ソフトです。 残念ながら、Excel方眼紙にドキュメント作成ツールとしての地位を奪われた感があるWordですが、きちんと機能を理解して使えば、必ずエンジニアの役に立つはずです。「Wordは変な動作をするし、おせっかいな機能が多くて使いにくい!」とは、言わせません。 ■「より良いドキュメントを、効率よく作る」ための 「より良いドキュメントを、より効率良く、低コストで作成する」――これが書の目指すゴールです。この目的を達成するために必要なWordの初期設定、および理解しておくべき機能などが解説されており、

    『エンジニアのためのWord再入門講座』――メンテナンス性が高くてこそ、“良い開発ドキュメント”:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
  • これがエンジニアのデフォルトだ!?<診断ツール付>|【Tech総研】

    きたみりゅうじさんの連載にもあるように、エンジニアの特徴としてよく言われるのが「自作PC好き」「オタク」「アキバ系」などなど。でも……それってホント? 今回は、「エンジニアにありがち」と言われる行動特性を、数値で検証することにした。また、アンケートから浮かび上がってきた、エンジニアの“デフォルト”な一日の行動をモデルケースでご紹介。エンジニア成分診断もついているので、自分はいくつ当てはまるかチェックしてみよう! きたみりゅうじさんのレポートや、「理系の人々(エンジニア☆流星群)」、これまでの調査から、編集部が独自に選定した全60問の質問とフリーアンサーの回答の上位20位が右のグラフ。この特徴が多く当てはまる人は、スペックで見た場合、より平均的なエンジニア像であると言えるが、読者の皆さまはどれくらい当てはまっただろうか? ――回答を見てみると、やはり電化製品にまつわる質問には多くの賛同が寄せ

  • 試験やったらバグがゼロ!SEとしちゃ嬉しいでしょ?|【Tech総研】

    「オレはバグなんか出さないぜ」。その心意気は当然なんだけど、実際に試験でバグが出なかったら? そりゃ「よかった」と喜ぶのが当然だと思うでしょ? バグを出さないなんてSEの「鏡」。そう思うあなたを、今回もきたみりゅうじがぶった切ります! SEの泣けるシーンとして、よく取りざたされるのが「またバグが出た~!!」という阿鼻叫喚図。となれば、普通に考えりゃ「バグが出ない」は嬉しい言葉に違いありません。「オレはバグなんか出さないぜ」という意気込みでガシガシとプログラミングをして、そして1件もバグが出ない。 なんて理想的な結果でしょう。きっとSEであれば、誰もがそうした道を目指すはず。それが幸せ一直線!! ……なのかしら? それは以降の物語をご覧あれ。 要求をまとめ、設計をして、ガシガシと作り込み、品質を確認して、納品する。そういうシステム開発の現場において、各工程に求められるのは「その工程を全うする

  • SEって、なんでも否定から入るよね?|【Tech総研】

    SEに何か相談すると、「そんなのできません。なぜなら……」って言われちゃうことが多いような。なんで、いつも否定から入るわけ? そんな冷たい視線に気づいているのかいないのか。このSEの否定ぐせについて、きたみりゅうじがぶったぎります。 SEさんと話すシチュエーションで、「これ多いよね」と言われがちなのが「すぐ否定に走る」こと。「それはあーだからできない」「それはこれが考えられてないから現実的ではない」「それは無理無駄無謀でうんたらかんたら」と、とにかく否定のオンパレード。なんであんなにへりくつ屋なの? そんなに否定ばっかしてて楽しいの? はて、そもそも楽しいから……なんでしょうか。言い負かすのがとにかく楽しくて、それでついつい否定しちゃってるわけ? さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 SEさんをやってると、ついつい否定から入りがちになる。これはままあるパターンだと思います。SEさん同士だ

  • エンジニア的残業☆生態図鑑|【Tech総研】

    今日も、明日も、明後日も……エンジニアって当に残業が多い。でも、待てよ。なぜ、同期のアイツがいつも「お先に失礼」なんだ? 年齢も年収も1.5倍多い部長が20時に帰れるんだ? ひょっとして、退社時間によって人の特徴が違うんじゃないか? そうです、生態が違うんです。やっと気がつきましたか。 (取材・文/総研スタッフ 高橋マサシ イラスト/滝沢 徹) 作成日:03.10.08 「先月は100時間超えちゃったよ」なんて会話も珍しくないエンジニアの残業。ただ、「人により残業時間が違うのは解せない」と不満に思う方が多くいます。今回は300人のアンケートから、エンジニアと残業の関係を掘り下げていきます。

  • 1