タグ

勉強法に関するnosemのブックマーク (21)

  • 知識がちゃんと身につく読書法「スローリーディング」3つのポイント ― 速読よりも効率的!? : earth in us.

    知識がちゃんと身につく読書法「スローリーディング」3つのポイント ― 速読よりも効率的!? http://www.earthinus.com/2011/07/slow-reading.html

  • バカがよくやってる勉強法 : 暇人\(^o^)/速報

    バカがよくやってる勉強法 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/20(水) 21:22:08.70 ID:t2ihoHn70 公式の導出を無視して丸暗記しようとする。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/20(水) 21:22:28.06 ID:lJvqEroH0 睡眠学習 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/20(水) 21:26:19.93 ID:d/zdhARq0 徹夜で全範囲やろうとする 俺だ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/20(水) 21:23:45.55 ID:0red6kH80 教科書見ると線引いてない部分の方が少ない 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/20(水) 21:25:58.69 ID:t

    バカがよくやってる勉強法 : 暇人\(^o^)/速報
  • 「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき

    自分への問いかけ。 と解答。 「基礎は無意識に落としこむほど反復してこそ、当の土台となる。」 「基礎は常に更新、あるいは再構築されるものである。」 以下文。 高校生を応援するNHKの番組「テストの花道」みて 早稲田先進理工学部で、 その他いろんな薬学部にも合格もらった人の 勉強法が面白かったです。 問題集への取り組み方 学校で配られた問題集で、 「例題」→「練習問題」→「演習問題」 と普通は順番に理解し解いていくところ、 「例題」のみひたすら繰り返す! 「練習問題」「演習問題」には手をつけない。 え? それだけ? というか、例題だけ覚えても練習やら応用やら、 やらないとダメなんじゃないの? と、思ったんですが、 どうも受験対策に買った物も「基礎英文法」と「単語帳」だけで、 後は授業の復習や、学校のプリント、問題集のみ。 結局応用問題には最期まで手を付けなかったそうです。 (そんなんで薬

    「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき
  • ecostock: 遅延評価勉強法とパラシュート勉強法

    新聞やブログにによるITテクノロジー、通信と経済、産業、企業ウオッチャーからFX投資投資信託、為替など市場分析  (04/24) 遅延評価勉強法とパラシュート勉強法 (04/24) 2009/4/24 気になる記事 (04/23) エリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震 (04/23) 2009/4/23 気になる記事 (04/22) 苦手を克服する方法 (04/20) リーサルウェポン「マイナス金利」政策に (04/20) 2009/4/20 気になる記事 (04/19) 5対25の法則 “三河屋商法” (04/17) 不透明な時代を生きぬく「統計思考力」 (04/17) 2009/4/17 気になる記事 エリア拡大する番組表無料宅配に新聞業界激震 ⇒ ryo (04/24) ⇒ totoron (04/23) 苦手を克服する方法 ⇒ ケイ (04/2

    nosem
    nosem 2009/04/24
     やらないで後悔するくらいなら今勉強して突破口を開く,朝倉さん式勉強法
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nosem
    nosem 2009/03/23
     1年に1回は入門書を読みなおして再入門
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:風俗の待合室で基本書を読んでる奴がw

    >1 そんなの普通だろ。俺も毎回、完択持参で行くぞ。 当は基書読めたらいいんだが、さすがに思いから持って行かない。 電車の中と同じ扱いだ。待合室で完択読んでると同志が毎回1人や2人はいる。 で、お互いに顔を見合わせてニヤッと笑うその光悦感がまたいいんだよ。 なぜか直前まで勉強してから女の子のおっぱいをもむと、 無性にイケナイコトをしているようで、たまらん。 あー、おっぱいもみもみおっぱいおっぱいちゅうちゅうちゅう!!!!

  • 初級者のための英語学習法まとめ - モトログ

    なんとリクエストを頂いた(水の上にパンを投げろhttp://d.hatena.ne.jp/Britty/20090115/p2)。なので、kagakaoruさんにも、書いてみたいと思ったそのときに出してみることをお勧めしたいと思います。ていうか私が読みたいのですけども。ありがたい話です。というわけで英語学習についてまとめてみました。初級者が努力をせずにすむよう努力した勉強方法です。 この文章は、下記のような人が読むと参考になると思います。効率よく英語学習したい人学校の勉強では英語は苦手だったけど英語出来るようになりたいと思ってる人スクールに通ってはみたものの今ひとつ身に付かなかった人これまで何回も英語にチャレンジしてきてるけどいつも挫折してしまう人 ええ、僕のことです。 いろいろの試行錯誤の末、学習の優先順序としては発音→単語力→作文力→その他興味にあわせてお好みで。という結論に行き着いて

    nosem
    nosem 2009/01/19
     いずれの勉強にせよ,毎日やることが大切だと思うのです
  • 東大生のノートを分析して開発されたノート コクヨが発売 | Power2ch

    1 名前: 株価【3550】 家事手伝い(栃木県) 投稿日:2008/09/19(金) 10:43:18.03 ID:VkMUJbr40 ?PLT(12111) ポイント特典 株優プチ(news) sssp://img.2ch.net/ico/aibon_face.gif コクヨS&Tは10月10日、東大合格生の調査を踏まえて開発したノートを発売する。横線に加え、 等間隔で小さな点を振ったのが特徴だ。縦の目印ができたことで図や表などが書きやすくなり、学習効率が上がるとしている。 「東大合格生のノートはかならず美しい」(文芸春秋)の著者、太田あや氏らとコクヨS&Tが4月から 共同で調査を実施。合格生がノートの書き出しをそろえたり、図や表を多用したりすることに注目し、 6ミリか7ミリ間隔で点を加えることにした。 ルーズリーフなど3種で、ノート型は税込み157円。

    nosem
    nosem 2008/09/21
     むしろ就職してからノートの良い書き方を覚えた
  • 【東大流】東大生が選んだ勉強法 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、東大生の皆さんの勉強法のご。 アマゾンの内容紹介にはこうあります。書は、現役東大生約8000人が登録する「東大家庭教師友の会」が取材した、東大生たちの独自の勉強法を公開。 「記憶術」「ノート術」「読書法」「時間の使い方」「続ける技術」の5つのジャンルに分け、彼ら独自の勉強法を紹介する。 複数の方の独自の勉強法がパラレルに紹介されているので、ある種「カオス(笑)」な気がしないでもないですが、予定調和的なよりは、結構刺激的でした(笑)。 アナタに合う勉強法が、ここにあるのかも! いつも応援ありがとうございます! 【目次】はじめに 第1章 東大生の記憶術 覚えたは捨てて記憶する 大声をだしながら部屋中をグルグル回って記憶する ほか 第2章 東大生のノート術 オリジナル1問1答形式ノート 略文字と記号を駆使する ほか 第3章 東大生のの読み方 1冊の参考

    nosem
    nosem 2008/08/06
     博士・ポスドクが選んだ勉強法を誰か出版してください.あと,論文の書き方も
  • 全ての語学に通じる学習法:アルファルファモザイク

    自分の経験上、有益と思われる方法をば。 西欧系の言語を習得するなら、まず英語で自由に読み書きできるようにしておいて ドイツ語→デンマーク語(ゲルマン系) フランス語→イタリア語(ラテン系) 上記のように並行して学習するとかなり効率がよい。 たとえば、半年間英語を勉強して、その後半年間は ドイツ語とフランス語を並行して学習しつつ、英米のウエブを読んだり 英語で日記をつけるなどして英語のメンテナンスも行う。 そして、ドイツ語とフランス語で一通り読み書きできるようになったら それらも同様にメンテナンスしながらデンマーク語とイタリア語を 同時にやると効果的。聞き取りと会話は実践が一番だと思います。 読み書きは独学で何とかなります。 それから、ハングル(韓国・朝鮮系)は日人にとって もっとも習得しやすい言語なので日語を自由に話せるなら、十分に資質があるといえます。 こ

    nosem
    nosem 2008/05/11
     少しでもいいからとにかく毎日やること,続けること
  • 研究の進み方についてのメモ - 誰がログ

    ※研究の「進め方」ではないことにご注意ください。 最近久しぶりにいくつかのトピックについての研究がまとめて進んだので記念にメモ。あと、以下の内容はオススメ、とかコツなどではなくてあくまで個人的嗜好のようなものだと考えています。 飽きっぽい性格ということもあって*1、一つのトピックについてしか考えない、ということがとても苦手です。そんなわけでなんとなく身についてしまった研究(思考)スタイルが大体次のような感じ。 一つのテーマについてひたすら考えまくる。論文を片っ端から読むとか、とりあえず例文をひたすらいじりたおしてみるとか、用例をできるだけたくさん集めてみるとか、とにかく足掻く。 行き詰って中々先に進めないところまで来たら、そのテーマについては保留にして*2、別のテーマについて1と同じようなことをする。 1, 2をいくつかのテーマについて繰り返している時に、軽くその時足掻いていないテーマに意

    研究の進み方についてのメモ - 誰がログ
    nosem
    nosem 2008/05/04
     いつかdlitさん本人に会って直接お聞きしたい
  • 【本リスト有】専門書を素早く読む5つの方法 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日は休日企画で、ちょっとユルメのネタを。 実は先日の記事の【編集後記】でも触れたように、現在ヨメが大学院に通っており、そこでテキストとして与えられたのが、冒頭の画像の。 版が通常のビジネス書より大きいので、パッと見、それほど厚いとは思わなかったのですが、ページ数確認したら、670ページって、ナンですかそれ(涙)。 ◆しかも翻訳書特有の(?)わかりにくさもあり、ヨメが途方に暮れていたので、知ったかぶり子のワタクシが、今まで読んだからの知識でアドバイスしてみました。 バリバリの理系の方から見たら、「何ソレ?」もしくは「んなもん、アタリマエ」のことかもしれませんが、生温かく見守ってくだせー。 いつも応援ありがとうございます! 【専門書を素早く読む5つの方法】■最初は集中しないでぼんやり眺める ◆毎回授業の前に、次回までに読んでおくところが指定されているそうなので、とりあえず言

    【本リスト有】専門書を素早く読む5つの方法 : マインドマップ的読書感想文
    nosem
    nosem 2008/04/29
     とにかく時間を作って読むんですよ
  • 『音楽会議3 sponsored by YAMAHA』へ参加してきました (オンライン版初音ミクのデモ等々) - sta la sta

    『音楽会議3 sponsored by YAMAHA』へ参加してきました (オンライン版初音ミクのデモ等々) - sta la sta
    nosem
    nosem 2008/03/08
    毎日こつこつにまさる勉強法が王道ってことだな
  • 無題のドキュメント 浪 人 し た こ と あ る 人 き て よ

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! ダウンタウン松の迷言 バスケって何で日では注目度低いの? 近   付   く   ク   リ   ス   マ   ス MacWindowsに負けたのって右クリなかったから? やる夫がゴミ問題に興味を持つようです 癒されるAA貼ろうぜ あたしニート ツナ缶のうまいい方教えてくれ 女子アナ画像ください!!!!! 漢字怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2 0 0 8 年 最 も 笑 っ た ス レ タ イ 東大卒無職だがなんか質問ある? スーツ姿の女性の画像が欲しい

    nosem
    nosem 2008/03/06
     浪人はしなかったけど留年はした
  • 会社では緊張しているので、まじめに仕事はできますが、家に帰って、勉強をしようと思うとだらけてしまい、手につきません。…

    会社では緊張しているので、まじめに仕事はできますが、家に帰って、勉強をしようと思うとだらけてしまい、手につきません。会社で勉強するわけにもいかないので、どうしたらいいですか?

    nosem
    nosem 2008/03/02
     やはりスタバ勉強法がベターなのかもしれないな.
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

  • 英語を学ぶためのポッドキャストを探しています。 TOEICスコア(現在680)が上昇するようなレベルで、身近な

    英語を学ぶためのポッドキャストを探しています。 TOEICスコア(現在680)が上昇するようなレベルで、身近な話題を扱っているものがあったら教えてください。 わがままを言えば「日のニュースを英語で」が理想です。 iTunesでランキングに入るような「レッスン」のようなものは求めていません。また、CNET Buzz Out Loudが良いと聞いたのですが、話題が身近でないのでとっつきづらいです。

  • 英語のコツを教えてくれないか:VIPPERな俺

    2024年03月15日06:00 ドラゴンボール以上に戦闘描写が読みやすい漫画ってある? 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/09(土) 23:42:33 ID:btTJ ワイは知らない 鳥山明の漫画家としての能力でワイが一番凄いと思うところや 当然イラストとしての完成度って話もあるけど 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/09(土) 23:42:58 ID:KLeZ 尾田くんは見習ってほしい 5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/09(土) 23:43:52 ID:btTJ >>2 あの人の隙間恐怖症と詰め込みはどうしてもね・・・ アンケート結果を見る限りそれで人気を維持できてしまっているのが誰もやめさせられない理由でもある 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/09(土) 23:43:20 ID:d1ga だか

    英語のコツを教えてくれないか:VIPPERな俺
    nosem
    nosem 2007/11/05
     第二言語獲得って実験なんかよりもこういう実際の学習者の意見を収集するのも重要だと思うんです.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 頭のいい人が成功できるかどうかの境目

    http://anond.hatelabo.jp/20070224094417 頭のよさを隠して目立たないようにする処世術なんて足枷以外の何物でもないんだよ。それに思い当たったときは愕然としたね。目立つのが嫌だったし、「頭がおよろしいことで」って言われるのが癪だったから、余計な口出しはしないように、しないように十何年も暮らしてきた。その行動は全くの無駄だった。俺はもっと傲慢に、頭のよさを安全に剥き出しにする訓練こそを積むべきだったんだ。 痛いほどわかる。こういうところを早めに悟れるかどうかが、結果を出せるかどうかの境目だと思う。頭が良くてもそれを示せない奴より、多少自信過剰な奴の方がよっぽど使える。それが現実だ。 私は旧帝大の大学院を出た。元々研究者志望だったし、それなりの努力も積み重ねてきた。優秀な奴ばかりが揃っている大学だけれど、研究室に入った頃はホープ的存在だと思われていたらしい。少

    頭のいい人が成功できるかどうかの境目