タグ

欧州に関するnosemのブックマーク (20)

  • 「マルチリンガリズム」政策を推し進めるEU:日経ビジネスオンライン

    23の公用語から、たった1つの言語を選び出して公用語化することはできない。このEU諸国の人々が、文化交流をはじめとして仕事や学業そして旅行などでの機会や便宜を発展させるため、この「最低2カ国の外国語」政策が始まった。マルチリンガルであることは、EUの政治そして経済にとって非常に重要だと考えられている。その中で、英語は最も多くの人が使える人気のある外国語であり、共通語として使われているというわけだ。 欧州委員会が2006年に発行した調査書“Eurobarometer 243”にある「ヨーロピアンと言語」によれば、2001年には母国語以外の言葉を1つ以上話せるという人は47%だったが、2005年には56%に増えている。最近ではこの数字はもっと高くなっているはずだ。 現在、母国語以外に2カ国語以上話せるという欧州人は、全体では28%とまだ低い。しかし、ルクセンブルグでは92%、オランダでは75%

    「マルチリンガリズム」政策を推し進めるEU:日経ビジネスオンライン
    nosem
    nosem 2010/11/16
     大学の英語なんかはやっぱイギリス人のネーティブが教えていたはずだが...@EU
  • 新卒で海外就職 in Europe!: 日本は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由

    Saturday, August 14, 2010 日は残業ばかりで休みも取れないのに、休み放題残業なしの欧米社会が機能する理由 Share | 「なんで欧米では、残業も少ないし休みも沢山取れるのに、日ではそれが出来ないんだろう?」欧米、特に欧州の労働環境について知っている人は、そういう疑問を頂いたことがあるでしょう。この疑問に答える仮説を私は持っています。しかし、これは欧米企業の経営が特別優れているからではありません。どちらかというと、それを出来ない日企業のほうに問題があるのです。 作り過ぎ、捨て過ぎ、値下げし過ぎの日企業と、最適値のみを目指す欧米企業  ある日企業は、資150で成果物200を生み出すとします。ここで言う資とは、労賃、土地、材料費、光熱費など全てを含めた投下資(≒コスト)をさし、成果物200とは、生産された商品とその値段をかけた数値とします(例、1円のりん

    nosem
    nosem 2010/08/15
     中国や韓国の働きぶりを見ていると,いずれ欧州も仁義なき戦いになる可能性もあると思うのです
  • Ph. D. Studentship - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    科学史関係のメーリングリストで、ときどきイギリスやヨーロッパの大学におけるPh. D. Studentshipの募集の広告を見かける。こういう制度はうらやましいと思う。アメリカではこういう言い方はしないけれど、大学院生の生活をサポートするのは当然なので、事実上、同じ制度があるといってよい。つまり、先進国で、大学院生のサポートが貧弱なのは、かなり日独特の現象である。 Ph. D. Studentshipというのがおおよそ次のようなものだろうと思う。ようするに、大学が給与のついたポジションとして、ある分野、研究テーマの大学院生を受け入れる。つまり、大学院生、というのがポスドクと同様に給与がついた職になっているわけだ。応募者はこれに応募し、選考の結果採用されると、大学院生として入学して、勉強・研究しつつ、給与をもらう。なんらかの義務、teaching assistantやresearch as

    nosem
    nosem 2010/03/10
     欧州もそう良いわけではない(教育ローンとか,その後のフォローなしとか)とも聞くので,何とも言えない
  • asahi.com(朝日新聞社):スイス、モスク尖塔の建設禁止可決へ 政府は困惑 - 国際

    【パリ=国末憲人】スイスで29日、イスラム教モスクのミナレット(尖塔=せんとう)建設を国内で禁止する憲法改正案の是非を問う国民投票があり、大方の予想を覆して禁止賛成が多数を占めて可決される情勢になった。「イスラム化」の不安をあおった右翼勢力の運動が功を奏した形で、政府には大きな痛手。イスラム諸国の反発が予想される。  投票は正午(日時間午後8時)に締め切られて即日開票され、TSRテレビによると、賛成が約58%を占めている。事前の世論調査では反対が優勢だっただけに、驚きを持って受け止められた。反対多数は仏語圏ジュネーブなど一部にとどまり、右翼勢力が浸透しているドイツ語圏などで賛成が広く優位に立った。  この結果に、政府内では「デンマーク紙が預言者ムハンマドの風刺画を掲載してイスラム諸国の反発を招いた事件の再来となるのでは」との懸念も出ているという。ミナレット建設禁止に反対してきた緑の党は、

    nosem
    nosem 2009/11/30
     スイスにもネヨウヨみたいなのがいるんだろうなあ
  • Microsoft、欧州版Windows 7は“ブラウザ抜き”に

    Windows 7を欧州で独禁法を順守しつつ期日通りにリリースするため、MicrosoftはIE 8をバンドルしない「Windows 7 E」を準備している。 米Microsoftは6月12日、次期OS「Windows 7」の欧州版にはInternet Explorer(IE) 8をバンドルしない事を公式ブログで明らかにした。 Microsoftは1月、欧州委員会からWindowsへのIEのバンドルは欧州の独禁法に違反する疑いがあるとの見解を示した異議告知書を受け取った。この法的問題はまだ解決していないが、欧州でも世界のほかの地域と同時にWindows 7を発売するため、OEMメーカー向けおよびユーザー向けにWebブラウザを分離した欧州専用バージョン「Windows 7 E」を提供することにしたという。予定されている10月22日の発売に間に合わせるために、OEMメーカーに対しては6月8日の

    Microsoft、欧州版Windows 7は“ブラウザ抜き”に
    nosem
    nosem 2009/06/13
     もうすぐ店頭売りのPCも,CPU抜きになりその場で選ぶことになります
  • 負け組はヨーロッパに移民した方が良い

    http://0dt.org/000669.html

    負け組はヨーロッパに移民した方が良い
    nosem
    nosem 2009/06/07
     移民が悠々自適に生活しているとはとても思えないんだけど
  • EUの新たな問題:利己的なドイツ人  JBpress(日本ビジネスプレス)

    2009年05月05日(火) [ The Economist ] EUの新たな問題:利己的なドイツ人  [The Economist] 「普通」に戻り始めたドイツは、自国中心主義に傾き、欧州の一員としての意識を失いつつあるあるように見える …続きを読む

    nosem
    nosem 2009/05/05
     ハンガリーとかはもう他EUの国に行かないと仕事ないんだよ,じゃあ,英国が市場開放しろ!
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
    nosem
    nosem 2008/12/16
     しかしだからと言って毎日深夜まで残業していたらスタートアップまで行けるってこともないけどね
  • 中国人留学生が大量失踪、甘い留学奨励計画がアダに―イタリア...|レコードチャイナ

    2008年12月2日、イタリアの華字紙「欧華聨合時報」は、イタリア留学に来た中国人留学生のほとんどがすでに失踪し、不法就労していると報じた。中国新聞網が伝えた。 【その他の写真】 イタリアと中国は06年の「中国・イタリア文化年」を記念して、イタリア大学学長会(CRUI)が提案した中国人留学生向けの「マルコ・ポーロ計画」を同年から実施。より多くの留学生を受け入れるため、イタリア語が全く話せない学生でも7か月の語学研修を受け、大学に入学できるという優遇措置がとられた。 受け入れ校の1つであるイタリアで2番目に古い名門「パドヴァ大学」でも、これまでに250人の中国人留学生を受け入れた。だが、今でも真面目に通っているのはわずか50人。記事は、留学の敷居を低くしたことで学生の質が玉石混淆となり、最初から就労目的の学生も多くいたと推測、「中国の栄光を辱める行為、中国人留学生のイメージが悪化するだけだ」

    中国人留学生が大量失踪、甘い留学奨励計画がアダに―イタリア...|レコードチャイナ
    nosem
    nosem 2008/12/04
     これはすごいな.イタリアどうするって,もうイタリアにはいないかもね
  • asahi.com(朝日新聞社):金融危機で冷戦状態に 英がアイスランド銀行の資産凍結 - ビジネス

    金融危機で冷戦状態に 英がアイスランド銀行の資産凍結(1/2ページ)2008年10月12日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 【ロンドン=土佐茂生】米国発の金融危機で苦しむ英国とアイスランドの関係が急速に冷え込んでいる。アイスランド政府が、経営破綻(はたん)した同国の銀行に預けていた英国人や団体の預金を補償できないと表明したことに、英国側が反発。反テロ法を持ち出して、英国内にあるアイスランドの銀行の資産を凍結に踏み切る対抗手段に訴えた。 問題の発端は、アイスランド政府が7日、同国2位の大手ランズバンキ銀行を政府管理下に置いたことだった。 英国で営業しているネット銀行「アイスセーブ」など同行の子会社には、高い金利をあてこんで、アイスランドの人口に匹敵する約30万の英国人・団体が口座を設けていたが、アイスランド政府が口座を凍結。英国人も預金を引き出せなくなってしまった。 英政府は自国民の預金保

    nosem
    nosem 2008/10/12
     もう少ししたら,アイスランドから「おれおれ詐欺」や「変な投資」のメールが来るのかねえ
  • ヨーロッパ人のように働きたい方へ

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION 羨ましい、といってる人がたくさんいるんだけど、とりあえず就職・転職に際して、マイペースで働ける職場を探すことを隠れ条件の第1位にしたらいいと思う。ちゃんと景気回復が続けば、必ず売り手市場になる。そのときに、のんびりした労働環境が労働力確保に必要となるならば、必ず会社は変わる。 でも、可能性は低い。若いうちの苦労は買ってでもしたいという人が多過ぎる。そのまま定年まで苦労し続ける人が多過ぎる。もういいだろう、楽々お仕事ライフを送りたい、という人を、バカにする人が多過ぎる。そして、軽蔑されプライドを傷つけられるより、自分の身体を痛めつける方がマシ、と考える人が多過ぎる。 のんびり派は所詮、日ではマイナー。夢みたいなことをいっても、どうしようもない。できることから、こつこつと。 まず、あくせく派の陰口には絶対に乗らないようにするこ

    nosem
    nosem 2008/05/28
     一方,欧州では激しい国際競争で労働条件が悪化していた,
  • NIKKEI NET(日経ネット):国際ニュース-独、賃金上昇が鮮明・企業業績堅調、インフレ懸念も

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き[NEW] 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 [NEW] 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    NIKKEI NET(日経ネット):国際ニュース-独、賃金上昇が鮮明・企業業績堅調、インフレ懸念も
    nosem
    nosem 2008/05/09
    どうして今,賃上げなんか可能なのだ?
  • IOC会長、中国への非難中止を要求 発展には時間が必要

    首都北京(Beijng)で催された五輪開会100日前を祝う歩行会で中国国旗を掲げる参加者たち。(2008年4月26日撮影)(c)AFP/Frederic J. BROWN 【4月27日 AFP】国際オリンピック委員会(International Olympic Committee、IOC)のジャック・ロゲ(Jacques Rogge)会長(65)は欧米諸国に対し、北京五輪を控える中国への人権問題を振りかざした非難を中止するよう呼びかけた。26日の英経済紙フィナンシャル・タイムズ(Financial Times)が伝えた。 ロゲ会長は同紙のインタビューで、「われわれには、中国に時間を与える義務がある」と語った。 会長は、「西欧社会が現在に至るまでフランス革命から200年を要した。中国は1949年に建国したばかり」と指摘し、西欧諸国の強い思いはよく理解できるものの、中国に急激な変化を期待するの

    IOC会長、中国への非難中止を要求 発展には時間が必要
    nosem
    nosem 2008/04/27
     はあ? そもそもこんな国を開催地に選んだことを反省しろよな
  • 社民党・福島瑞穂党首「伊藤市長が政府に厳しく迫っていたことと今回の殺害は無関係だろうか」:ニュ...

    英国で奴隷貿易廃止法が施行されてから、今年3月末で200年。過去を振り返る記念行事が英国内でたくさん開催され、奴隷貿易で巨額の富を得た英国が数百年前の行為に関し公式謝罪をするべきか否かの議論も様々なものが出た。 廃止から200年といっても、昔のこと、として片付けるわけにはいかないのは、その影響が、現在の英社会でも健在だからだ。元奴隷の子孫で英国人となったアフリカ系住民に対する人種差別は度々指摘されてきたし、世界中で奴隷状態で生きる人が未だにいるのも現実だ。 英国の邦字紙「ニュースダイジェスト」4月12日号に書いたものに、若干付け加えて、謝罪是非の背景を考えてみたい。 ―「奴隷貿易」とは 16世紀から19世紀にかけて、ポルトガル、スペイン、英国、フランスなどの欧州諸国やアフリカの貿易商が、西アフリカ居住のアフリカ原住民を奴隷化し、アメリカ大陸などに移動させた「大西洋奴隷貿易」が行なわれた。最

    社民党・福島瑞穂党首「伊藤市長が政府に厳しく迫っていたことと今回の殺害は無関係だろうか」:ニュ...
  • ユーロよ、初心忘れるべからず。 : ■Tant Pis!Tant Mieux!そりゃよござんした。■

    高すぎクンの強すぎクンである。 それもぶった切りたいほどの「高すぎ」であり「強すぎ」である。 あてくしは毎朝6時から1時間、France 3 で放映される Euronews をぼけーっと見るのが習慣だけれど、このニュウスは30分ものが二度流れる仕組になっており、最近はBourses ブルスのコーナーで目が覚めることが多くなった。1度目に見て「・・・へ?まっさか」と疑いつつ、2度目に見ると「・・・っげっ!(゜Д゜)」とお目目ぱっちりになる。日経平均が155円@1ユーロって、あーた・・・。あてくしのような一般人が両替所に行ったら買い(=円をユーロに替えること)が1ユーロにつき約157円計算、売り(=ユーロを円に替えること)が1ユーロにつき約153円になるってことだよね・・・。 おかしいよ、こんなの。なぜ放置されているんだあ? 何がおかしいかってユーロがこの世で使えるようになった時、2001年の

    ユーロよ、初心忘れるべからず。 : ■Tant Pis!Tant Mieux!そりゃよござんした。■
    nosem
    nosem 2007/01/21
    パリからの報告
  • 産経ニュース

    海上自衛隊トップの酒井良海上幕僚長は19日の記者会見で、韓国海軍による海自機への火器管制レーダー照射問題を巡り、日韓両政府が再発防止策をまとめた合意文書の策定に向けて調整していることを明らかにした。韓国側は照射の事実自体を認めていないが、両政府は再発防止策の協議加速で一…

    産経ニュース
  • ドメイン名変更に伴うページ移転のお知らせ

    ご指定のページは、ドメイン名が「www.kyoto-su.ac.jp」から「www.cc.kyoto-su.ac.jp」に変更になっております。 お手数ですが、再度URLを入力し直し、アクセスを試みてください。 お気に入りやブックマークに登録された方は、お手数ではございますが、変更をお願いいたします。

    ドメイン名変更に伴うページ移転のお知らせ
    nosem
    nosem 2006/05/30
     スマートに,そして皆の迷惑にならないよう
  • CAのエチケット・マナー レストラン編 | キャビンアテンダント・フライトアテンダントのためのエチケットとマナー講座 | スチュワーデス塾

    nosem
    nosem 2006/05/30
    僕もまだまだだけど,基本的なマナーは守って欲しい
  • 日本の大学院で勉強を希望するアメリカ人が注意することは? | スラド Slashdotに聞け

    はじめに注意するのは、どの大学院に入るかということです。日では、中央の大学以外のところでは予算の確保が難しい。もし並列計算を研究したいのであれば、東京の大学を選びなさい。東京大学・東京工業大学・早稲田大学・慶應大学が、優れた大学として知られています。昔、私は東京工業大学で並列計算を研究していたことがありますが、そこは現在では非常に強力な計算資源を持っています。 東京で留学生として暮らす上では、生活費が問題となります。物価が高い。資金を豊富に持つ研究室であれば、研究員として給料を払ってくれるでしょうから、バイトをする必要はないでしょう。しかし、アメリカの多くの大学と同じように考えてはいけません。あと、ドイツと違って、ちゃんとしたビールはノルウェー並に高いです。(sigh) 文化の違いは、とても大きいです。でも、だからこそ、飛び込んでみるのはきっと面白いことでしょう。私が前にいた研究室で留学

    nosem
    nosem 2006/04/23
     うーん,僕の分野だとどうかなあ
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20060410k0000e050077000c.html

    nosem
    nosem 2006/04/10
    僕も海外組だけどもうすぐ日本に戻ります
  • 1