タグ

文字に関するo-v-oのブックマーク (5)

  • 平仮名や片仮名の合字 | 古文書便覧

    合字とは複数の漢字や仮名などで表記する語を一字で表わす文字のことです。 漢字の合字は二字を合わせることが多いのですが、仮名の場合は三字以上を合わせることもあります。 合字とは複数の漢字や仮名などで表記する語を一字で表わす文字のことです。 漢字の合字は二字を合わせることが多いのですが、仮名の場合は三字以上を合わせることもあります。 1.平仮名の合字 より 平仮名の「よ」と「り」の合字です。古文書でよく見かける合字です。 こと 平仮名の「こ」と「と」の合字です。江戸時代の版でよく見かける合字です。 2.片仮名の合字 コト 片仮名の「コ」と「ト」の合字です。 シテ 片仮名の「シ」と「テ」の合字です。「にして」とも読みます。また、漢字「為」の草書体という説もあります。 トキ 片仮名の「ト」と「キ」の合字です。 トモ 片仮名の「ト」と「モ」の合字です。 3.平仮名と漢字の合字 いずれも仮名書きの書

  • 木簡字典・電子くずし字字典 [共通検索システム]

    『木簡画像データベース・木簡字典』『電子くずし字字典データベース』連携検索へようこそ 2009年10月より、奈良文化財研究所と東京大学史料編纂所は、文字を読み解くツールとしてそれぞれ開発した上記2つのデータベースについて、相互に連携検索サービスを開始しました。所属を異にする両研究所が、初めて取り組む共同事業となります。幅広くご活用いただけますようお願いいたします。 両データベースが連携することを通じて、奈良文化財研究所が蓄積する木簡の字形・字体と、東大史料編纂所が集める古文書・古記録・典籍類の字形・字体を、一度に探すことが可能となりました。飛鳥・奈良時代から江戸時代に至るまでの1000年を越える、文字の変遷を御覧いただければ幸いです。

  • ค - ウィクショナリー日本語版

    文字情報[編集] 文字の種類[編集] タイ文字 名前[編集] 読み下し:คอควาย(「水牛」のค) 音価[編集] IPA: /kʰ/ 三群分類:低級字・対応字 語原分類:中性字 デーヴァナーガリーの「ग」に対応(タイ文字上の発音と違う) 音節末における音価は IPA: /k/ (無破裂音) 母音を伴わない場合の音価は 純タイ語:คอ サンスクリット・パーリ借用語内:คะ 文字コード[編集] Unicode 16進: 0E04 ค 10進: 3588 ค タイ語[編集] 読み:คะ, อก 品詞:接尾語 外来語:(梵)(巴) 意味: 場所・手段等を示す名詞と接続し、その場所を・その手段で「行く人・物」を示す。形成された単語は名詞となる。 用例:อุรค(読み:อุ-ระ-คะ):(อุร 胸 + ค 行く物) ヘビ

    o-v-o
    o-v-o 2013/08/23
    猫の手(ค^ω^)คฅ(^ω^ฅ)
  • ฅ - ウィクショナリー日本語版

    文字情報[編集] 文字の種類[編集] タイ文字 名前[編集] 読み下し:ฅ คน(「人(ひと)」のฅ) 音価[編集] IPA:/kʰ/、/x/(古語)、/ɣ/(古語) 三群分類:低級字、対応字 語原分類:中性字 音節末における音価は IPA:— 母音を伴わない場合の音価は タイ語:ฅอ サンスクリット・パーリ借用語内:— 備考[編集] ラーマ6世によりすでに廃止された文字。現在すべてคに置き換えられている。 文字コード[編集] Unicode 16進: 0E05 ฅ 10進: 3589 ฅ

    o-v-o
    o-v-o 2013/08/23
    猫の手(ค^ω^)คฅ(^ω^ฅ)
  • ฅ - วิกิพีเดีย

    o-v-o
    o-v-o 2013/08/23
    猫の手
  • 1