タグ

ニュースと気象に関するpbncのブックマーク (3)

  • 梅雨寒続く 東京都心は8日連続で25度下回る 平成5年以来 | NHKニュース

    東日と北日の太平洋側で、先月末から日照時間が少なく気温が低い、いわゆる梅雨寒が続いています。東京の都心では、12日まで8日連続で最高気温が25度を下回り、7月としては全国的に冷夏となった平成5年以来の記録となりました。 東京の都心では12日の最高気温が21度9分と8日連続で25度を下回り、7月としては全国的に冷夏となった26年前の平成5年の記録と並びました。 11日までの10日間の日照時間の合計は、前橋市が1.1時間で平年の3%、東京の都心が5.2時間で平年の13%、名古屋市で平年の40%、仙台市で平年の59%など、大幅に少なくなっています。 今後の見通しです。 13日は東京の都心の最高気温が27度と予想されるなど、各地でここ数日に比べて気温が高くなる見込みです。 ただ東日と北日の太平洋側では今後1週間も曇りや雨の日が多くなり、東日では平年と比べて気温の低い状態が続く見込みで、気

    梅雨寒続く 東京都心は8日連続で25度下回る 平成5年以来 | NHKニュース
    pbnc
    pbnc 2019/07/13
    来年に取っておきたかった?
  • 東北の梅雨明け「特定できず」 気象庁が修正 | NHKニュース

    ことしの梅雨の時期について気象庁が見直しを行った結果、東北では「梅雨明けを特定できなかった」と修正しました。東北で梅雨明けが特定できなかったのは8年前の平成21年以来です。 その結果、東北の梅雨入りは6月21日ごろと発表していましたが、東北南部で統計開始以来最も遅い6月30日ごろに、東北北部で7月1日ごろに修正しました。一方、先月2日ごろと発表していた梅雨明けは、その後も雨や曇りのぐずついた天気が続き、「梅雨明けは特定できなかった」としました。 東北ではこの夏、オホーツク海高気圧から冷たく湿った空気が流れ込んでぐずついた天気が続き、仙台市では先月下旬にかけて、夏の時期としては観測史上最も長い36日連続で雨が降りました。東北で梅雨明けが特定できなかったのは、8年前の平成21年以来です。 このほかの地域では、梅雨入りを九州北部と四国、中国地方、近畿で当初の発表より2週間ほど遅い6月20日ごろに

    東北の梅雨明け「特定できず」 気象庁が修正 | NHKニュース
    pbnc
    pbnc 2017/09/03
    やはり東日本の方は今年の夏は「冷夏」とお考えですか?
  • 来週から強い寒気 平年より2倍の降雪量も NHKニュース

    気象庁によりますと、来週からは強い寒気が流れ込み続けるため、東日や西日では気温が平年よりかなり低く、日海側では降雪量が平年より2倍前後多くなるおそれがあります。気象庁は各地に「異常天候早期警戒情報」を発表して低温や大雪に注意を呼びかけています。 このため、東日と西日、それに沖縄・奄美では19日ごろからの1週間の平均気温が、平年よりもおおむね2度以上低くなる確率が高くなっています。また、東北から中国地方の日海側を中心に雪が降り続くと予想され、19日ごろからの1週間の降雪量は、近畿北部では2.4倍以上、山陰では2.3倍以上、北陸で1.9倍以上、岐阜県山間部で1.7倍以上、長野県北部や群馬県北部で1.5倍以上、東北の日海側では1.4倍以上、平年よりも多くなるおそれがあります。 気象庁は東北から沖縄県の各地に「異常天候早期警戒情報」を発表し、低温や大雪に注意するよう呼びかけています。

    来週から強い寒気 平年より2倍の降雪量も NHKニュース
    pbnc
    pbnc 2016/01/15
    寒さの底が今週レベルなら余裕だなと思ってたけどやっぱり甘かったw
  • 1