タグ

増田とスポーツに関するpbncのブックマーク (15)

  • アメフトと薬物の蜜月関係を解説

    日大アメフト部の右往左往ぶりが長く話題だが、実はアメフトと薬物は物凄く関係が深いので解説しておく。 NFL選手の8割が大麻をやっているという告発が最近あった。「NFL 大麻 80%」でググれば和訳記事があるので調べて欲しい。一応NFLも検査はするが、シーズン前の決まった時期しかやらず、かつNG基準も「数日我慢すればクリアできる」レベルのため、形骸化している。 「ピエール瀧は4試合出場停止」というスラングが4年前のピエール瀧コカイン事件の際、アメフトクラスタの間で流れた。これはNFLは選手がコカインをやっても4試合、約1ヶ月の出場停止で済むという意味である。なおこの規定は2020年に緩和され、今では2試合、半月の出場停止で済む。もちろん検査は大麻同様にシーズン前一度のみのため、シーズン中はコカイン打ち放題だ。 アメフト選手の平均寿命は54歳、アルツハイマーリスクは一般人の6倍若い頃から薬物に

    アメフトと薬物の蜜月関係を解説
  • 甲子園ベスト8進出したぞ!大会通して主力として活躍もしたぞ!

    こんなふうに死に物狂いで頑張り続け世代間競争にも勝ち続けた人材でも、推薦で東京にすらない当のFラン私大に当にぶち込まれるから鬼だと思う。 ていうか野球で六大学行くのシビアすぎやわ。明治立教法政ですら。 日人って学生スポーツのなかで謎に高校野球だけ別格扱いしてるけど実利はマジで与えんのな。 現実的にはド田舎の高校にある射撃部とか、農業高校の馬術部とかのほうがスポーツ推薦では全然良い思いしとるわ。

    甲子園ベスト8進出したぞ!大会通して主力として活躍もしたぞ!
    pbnc
    pbnc 2023/08/22
    何年か前、夏の甲子園優勝校のキャプテンだった人が二十歳で窃盗で捕まったってニュース、あれはちょっと考えさせられたなぁ…。まあ極めて特異な例だろうとは思ったけど。
  • 羽生結弦の演技がめちゃくちゃ好きなフィギュアスケートオタクです。 も..

    羽生結弦の演技がめちゃくちゃ好きなフィギュアスケートオタクです。 もう凄い分かります。めちゃくちゃ分かる。書いてあること当にその通りという感じです。私はあのショーを見ていないけど、絶対同じ感想を持つと思う。 羽生結弦のシニアデビュー時代から引退まで見届けた私から見ても彼は凄いナルシストで、自分をどう見せたら1番カッコいいかを熟知していて、そのためなら痛いオタクみたいなこともするし、中二病みたいな立ち振る舞いをしてる(上手く行かなかった試合のインタビューとかポエミーすぎて私でも見てられない)。 ただ、そのナルシストは試合の演技力にめちゃくちゃ良い影響を与えたんだよね。何故なら自分が1番だと思ってる酔いしれた演技って人の覇気や没入感に影響する。ただ要素をこなすスケートってマジで面白くない。どうせスケーターはアスリート兼表現者なのだから表現は突き抜けて欲しい。だから羽生結弦の演技はめちゃくち

    羽生結弦の演技がめちゃくちゃ好きなフィギュアスケートオタクです。 も..
  • 例えば日本政府が大谷選手を拘束して

    イチロー、秋山幸二、松坂大輔も拘束して、 有望なアスリート女性を毎日あてがって種付けを強要させて、年間200人ずつくらい彼らの子供を産ませるとしたら すごいスポーツ選手は増えるのかな?

    例えば日本政府が大谷選手を拘束して
    pbnc
    pbnc 2022/04/13
    今日日、こういう話はどうなの?とは思うが、大谷翔平やイチローとともに秋山幸二の名があるのは何か嬉しい。
  • 日本代表の見た目がどう見ても外国人

    今更それ言う?って言われればそれまでなんだが… みんなはどう感じる? 日本代表です!って言われて見てみたら全く日人の見た目じゃない、日語もあまり得意ではない、ってそれもう外国人じゃん。 この人たちが日記録を更新しましたと言われても、なんか外国人に乗っ取られたように感じるの自分だけかな? これを言うと大抵、あんた時代遅れの考え方してるね、って言われるけど、みんなあれを素直に受け入れられたの?

    日本代表の見た目がどう見ても外国人
    pbnc
    pbnc 2019/09/21
    そのあたりについては他の国の代表も同様で、ラグビーは非常に先進的であるというのは前回大会で話題になったと記憶している。いずれ国別って意味あるの?という時代にもなっていくのだろうなあ。
  • なんでテニスプレイヤーって短気の人が多いの?

    テニスプレイヤーって他のスポーツ選手に比べると、短気でラケットにすぐ当たる人が多い印象がある。 悔しくてイライラする気持ちもわからなくはないけど、ラケットにあたるのは誰も得しないし見てる人から言わせてもらえば人間性を疑ってしまう。 なんでテニスプレイヤーには客観的に見れない人が多いのか。 ラケットに当たらない紳士的なトップテニスプレイヤーってナダルくらいだよね。 テニスプレイヤー全員ナダルにならないかな。

    なんでテニスプレイヤーって短気の人が多いの?
    pbnc
    pbnc 2018/09/25
    ゴルフとテニスは二大メンタルスポーツだと思います。ナダル、几帳面なんだよね~。
  • 見てて楽しくないスポーシ

    サッカー:なかなか点が排卵 パス回しみてても楽しくない わざと服ひっぱったりこかしたりとかするの見てて気分わるい 相撲:始まるまで長すぎ うんこずわりになったからやっとはじまるかと思ったらまた立ち上がってがっかりというのを何回も見た 野球:ガムかんでて行儀悪い ベースカバーでわざと足ふむのきらい ホームへの突入時のタックルも嫌い 水泳:泳いでるだけ 船で十分 駅伝・マラソン・短距離走:走ってるだけ 車のほうが早い 重量挙げ:持ち上げてるだけ ショベルとかブルドーザーで十分 フィギュア:くるくるしてるだけ ジャンプのときにあからさまに助走つけて力ためるの見ててめざわり スピードスケート:ちゅうごしで滑ってるだけ

    見てて楽しくないスポーシ
    pbnc
    pbnc 2018/02/02
    相撲は行司が持ってる軍配を見てください(真面目)
  • 田中将大と斎藤佑樹に関する歴史改竄

    田中将大は駒大苫小牧の二年時に150kmを計測、日本代表にも選ばれており、三年時には完全に世代最強投手の扱いだった。 また当時の駒大苫小牧は夏の甲子園を二連覇中。 2006年の夏の甲子園でも、センバツ優勝の横浜と並んで圧倒的な優勝候補だった。 一方、斎藤佑樹が注目されたのはその2006年の夏の甲子園から。 それもルックスが端正でハンカチがオシャレだったことの話題が先行しており、実力だけで人気を得たわけではなかった。 それでも斎藤は決勝まで勝ち上がり、田中と対決、あの伝説的な試合を制して甲子園優勝投手となった。 ずっと注目されてきた怪物と、最後の甲子園でブレイクした新星。 要するに、今で言うと田中は早実清宮、斎藤は広陵中村だったのである。 が、その後のマスコミのフィーバーと、それに反感を覚えた天邪鬼たちのせいで、 なぜか今では「高校時は斎藤のほうが評価が高かったがプロに入って田中が逆転した」

    田中将大と斎藤佑樹に関する歴史改竄
    pbnc
    pbnc 2017/08/24
    田中は3年夏は不調だったと記憶している。
  • Jリーガーだった。

    Jリーガーだった。 つい先日、取引先の人に「前の会社ではどんな業務をしていたの?」と聞かれた。「プロ契約でサッカー選手をしていました。」と聞かれたら驚かれた。僕はJリーガーだった。でも、かつて所属していたクラブのサポーターですら、僕の名前を聞いてもピンと来ない人も多いだろう。その程度の選手だった。経歴を詳しく書いても、僕のことが分かるのは僕の知り合いくらいだろう。なので書いてみる。 山に囲まれたド田舎に生まれた。7歳で幼馴染とスポーツ少年団に入った。たまたま県選抜に選ばれて、地元の広報に載ったりしてちょっとした人気者だった。小学校6年生の時、県外のプロサッカーチームのジュニアユース入団試験を受けた。もし合格していたら、両親は仕事を辞めて、家族で引っ越す予定だった。ジュニアユースに入っても、そこからトップチームまで昇格してプロになれるのは一握りなのに、仕事を辞める覚悟で応援してくれた。でも僕

    pbnc
    pbnc 2017/01/17
    僭越ながらこれからも頑張ってください。私も頑張ります!
  • Bリーグは流行らない、絶対に

    10数年の少ないバスケ経験だが言う、流行らない。 ①ルール多すぎ せいぜいトラベリング、ダブルドリブル、30秒ルールくらいではないだろうか、非経験者が知っているのは。数多のルールがありしかもそれが年単位で変更されている。トラベリングのルールも途中で変わった。わかりにくすぎる。 ②チビが絶対的に不利 無理じゃん。日向いてないじゃん。Jリーグが流行ったのって基は「やべぇ!日サッカー世界に通用する?!」的な話じゃん。全然そんな要素なくね?バスケ。チビが絶対的に不利、絶対に。 ③スラムダンク あれほどバスケを日に浸透させたメディアがあったろうか。少なくともバスケ部員の半分はあれに影響されて入部していた。それでも、それでも、それでも日でバスケは根付かなかったんだ。日人の大好きな漫画をもってしても根付かなかった。誰でもソラで言えるセリフがあるくらい浸透した漫画があるのに、だ。(例:「バス

    Bリーグは流行らない、絶対に
    pbnc
    pbnc 2016/09/28
    これまでに「あきらめたらそこで試合終了ですよ」ってブコメがなかったの理解出来ない(笑)
  • オリンピック見てて思うんだけどさ

    「気持ち」、「リズム」、「流れ」、「テンポ」を使わないでスポーツ語れないのかね。 もはやオリンピックに出場する選手なんて、 コーチや選手もそのような"よくわからないもの"に左右されないよう 練習メニュー組んだり、鍛えたりしているわけで、 そんなことを語るのは失礼ではないかと思うんだが。 解説者がそのレベルだから、未だ精神論蔓延ってんじゃーのかな。

    オリンピック見てて思うんだけどさ
    pbnc
    pbnc 2016/08/17
    「『あとは』気持ち」って事だから。「あとは」の前を解説してほしいってのはもちろんあるけれども。
  • 野球やサッカーの詳細なルール、というか、戦略的ルールが把握できなくて..

    野球やサッカーの詳細なルール、というか、戦略的ルールが把握できなくて悲しい 「女だから」って言われればそれまでなんだけど、同じ女である母や妹は正しく把握しているらしく、テレビ観戦しながらやれあの選手はどうのとか、今の動きは良い悪いとか、そういうことを父や兄と一緒に事細かく語り出す どうして私は理解できなのだろう? そもそも理解しようとする気がないのかもしれないけど、それがわかればもっとそのゲームを深く楽しめることができるはず もっと深く理解したいけど、ルールブックを読み漁っても、それらを身につけることができるとは思えない それらの会話に参加できなくてとても悲しい 追記多くの方々にご意見いただき、たいへんありがたく読ませていただきました 実際にその競技をプレイして体感してみようとも考えましたが、いかんせん体力がそれほどありませんので、まずは漫画を読むことから始めてみようと思います パワプロと

    野球やサッカーの詳細なルール、というか、戦略的ルールが把握できなくて..
    pbnc
    pbnc 2016/08/03
    オフサイドが分かるだけでサッカーは劇的に楽しくなるはず。そういう類の野球のルールってあるかな?インフィールドフライはレベル高いし…。
  • 箱根駅伝で活躍したスター選手がどうなるか簡単に語る

    まず僕が誰かって話だけど、大学駅伝でそれなり強いとこでやってた人間。僕個人も上位陣の実力。 で、そんな感じの大学生活を送ってたらかやっぱファンレターとかサイン色紙とかの対応で休日潰れるようなスター選手たちとも仲が良かったりするのよ。そいつらが箱根駅伝終わって実業団ランナーになった後どうなるかを書いてくね。 実業団ランナーになった奴の7割は3年たたずに会社を辞める。 実業団ランナーは特性上、ランナーとして現役を終えたあとも会社に残れるパターンが多いんだけど人間関係の問題で残れない。あ、ちなみに実業団ランナーというのは駅伝選手がプロとしてやる場合の肩書みたいなもんだから。 この辞める理由だけど2つ合って、➀単純に馬鹿すぎて使いものにならないから。➁現役時代仕事手伝わないから嫌われてるから。 小学生ぐらいの文章しか書けないし、今までチヤホヤされてきたもんだから生意気な傾向が強くて会社としても持て

    箱根駅伝で活躍したスター選手がどうなるか簡単に語る
    pbnc
    pbnc 2016/05/30
    箱根駅伝、24時間テレビ。日本テレビが近い将来今のフジみたいになるかもと思ってる。元局アナでフリーになってもかつての上下関係持ち出す人多いの断トツで日テレ出身の人って印象あるし。あと、三平はナシだろw
  • スポーツって徹底的に不公平だよね?

    だってさ、バレーボールとかバスケットなんか背の高い奴の勝ちじゃん。 テニスだって世界トップクラスは物凄く恵まれたトレーニングスクールみたいなところの出身者ばっかなわけだし。 フィギュアスケートとかに至っては金持ちしか出来ないわけでしょ? 何処が公平なんだよ? パラリンピックとかやって、如何にもスポーツは公平だってことを必死で装ってるけど、全然嘘だよそんなの。 はっきり言ってスポーツの偽善ぶりには反吐が出るわ。

    スポーツって徹底的に不公平だよね?
    pbnc
    pbnc 2016/05/29
    正直、ドーピング全面的にOKでやるの見てみたいと思わなくはない。
  • 箱根駅伝は日本人の精神論を象徴してるようで本当に気持ち悪い

    正月はやることがないから箱根駅伝を見ているが、何か当に気持ち悪い。 ブレーキを起こした選手をマスコミが嬉々として映して、それを みんなが喜んで見て、選手が意識朦朧となりながらチームのために根性で走るという構図。 日に過労死が多い理由は、箱根駅伝を見ればよくわかる。

    箱根駅伝は日本人の精神論を象徴してるようで本当に気持ち悪い
    pbnc
    pbnc 2016/01/03
    「日本テレビだから」というのはあると思うよ。
  • 1