タグ

増田と図書館に関するpbncのブックマーク (3)

  • ワイがなぜか図書館が好きになれない理由3つ

    いや嫌いじゃないんすけどね。なぜか忌避してしまうのよ。 理由1:古いがたくさんあって埃っぽい&手あかっぽい。臭い。 理由2:ネットほど情報が新鮮ではない。 理由3:がちの専門的なものはなく、趣味雑学の域を出ない。 理由4:999%の確率で朝9時から場所を占有する爺さんばあさんがいる。 理由5:その爺さんばあさんと世間話を永遠としている司書さんがいる。 理由6:「どっかの他人の家」感がなじめない。ビジネス然としてほしい。 理由4~6がなければいいと思うんすけどね。 年寄りのサロンみたいになっていて、それさえ解決できれば。情報のクロールには良いと思う。 あとはぜんぶ電子化して座席の端末で電子ペーパーを閲覧できるようにしてほしい。 📚📚📚 追記 📚📚📚 ジイさんと!バアさんと!数珠をにぎって空おがむ!ハァ(゚Д゚)! オラこんな図書館いやだ~

    ワイがなぜか図書館が好きになれない理由3つ
    pbnc
    pbnc 2024/01/16
    なるほど。理由4と5はアレだろ?相棒の欠番になってる話とがか頭に浮かぶんでしょ?高岡早紀が出てるやつ。俺は見たよ(笑)
  • 小学校で司書をしています

    小学生『10歳までに読みたい名作シリーズのが読みたくて図書室に行ったら先生に断られた』→その理由『あなたは11歳だからダメ』 https://togetter.com/li/1191269 ざっくりと説明 学校司書:学校で司書をしている人。基司書資格を持っている人が採用になりますが必須ではないので持っていなくても場合によっては採用になります。配属先は選べないので公共図書館で勤務したかったのに小学校に配属になってこんなはずじゃなかったという思いをしている人もいるかも 司書教諭:教員かつ司書教諭の資格を持っている人。学校司書のサポート役だったり、他の先生と学校司書の橋渡し役等をしてくれる先生、のはずですが担任を持っていたりすると忙しくて図書館の業務に全然関われないという場合も…… その他、地域によっては司書資格も何もないボランティアの方が司書の代わりをしているという話を聞きます ツイート元

    小学校で司書をしています
    pbnc
    pbnc 2018/01/24
    私のとこの公共図書館には児童書の並ぶ棚の方にみうらじゅんの「正しい保健体育」がありました。もちろん何も言わずにほくそ笑みながら立ち去りました。
  • 休み時間が苦痛だ

    大学に入った。授業が長いから辛いだとか聞いていたが別に辛くなかった。 それよりも辛いのが休み時間である。 休み時間というか、空きコマというべきか。 授業は当然自分が出ない時間にもやってるから、教室に残り続けたり、次の教室に早めに行くこともできない。 結局何処かで時間を潰すことになる。 これが苦痛だ。 なにせ静かな場所が少ない。 どこもかしこもパリピで模範的な大学生が大騒ぎしていて、人間的環境が得られない。 図書館はなぜか教室から遠い。 そもそも昼休みも長過ぎる。とてもつらい。 周りが「楽しさのオーラ」をいかにもと醸し出しているというのが 友達のいない自分への風当たりの強さを表現しているように思えて、とてもつらい。 そもそも図書館に行って、図書館で騒いでいる人謎に遭遇すればストレス的に半端なくなる。 必修の日程的にどうしても空いてしまうこの微妙な空き、どうにかならぬものなのか。

    休み時間が苦痛だ
    pbnc
    pbnc 2017/04/14
    まぁ大学が騒がしいのもあと2週間くらいでしょ。連休明けには時期的にも気持ちのいい環境になるよ。
  • 1