タグ

増田と漫画に関するpbncのブックマーク (25)

  • 漫画編集者の端くれだったことがある

    青年向け漫画の編集者をしていた。といっても若い頃の話だ。都内にある編集プロダクションを辞めて田舎に帰ったのが36の時だから、おじさんの入り口に立った頃か。今では完全なるおじさんである。 ※日記は『セクシー田中さん』の件とは関係ありません。 働いていた会社というのは、講談社とか小学館とか秋田書店とか、そういう大手出版社ではない。あくまで編集プロダクションである。出版社と編プロがどう違うのかって……ざっくり言うと元請けと下請けだ。出版社が出版事業(今回だと青少年向けの漫画作りや商業展開)の企画をして、漫画家が作品そのものを作って、編プロは雑誌体を作って、その制作過程で印刷所やデザイン事務所といった専門集団と関係することになる。 イマイチな説明になってしまった。一般社会の例で説明する。民法でいうところの委託(準委任契約)に当たる。公共建築の分野でいうと、公共機関の建築技師が新しい建築物のマン

    漫画編集者の端くれだったことがある
  • ゼロから1分でわかる『セクシー田中さん』騒動と、小学館のお気持ち表明

    今までの経緯のふりかえりと、今回何が起きたかお伝えしますね。 この記事の目的は以下の2点です。 これ以上死者を増やさないこと原作を保護する文化を日に確立すること ゼロから1分でわかる『セクシー田中さん』騒動のふりかえりまずは何が起きたか振り返ろう。 ※ソースがない、との指摘がありますが、「人の証言レベル」ですがありますよ。事実ベースです。後で貼っておく。 ・原作者はドラマ化にあたり「原作に忠実に描く」条件を出し、日テレと合意 ・いざ開始してみると原作から乖離した脚が毎回提出され、毎回大幅に修正する始末(1話から8話まで) ・原作者と脚家は最後まで1度も会話せず、間にはチーフプロデューサー1人のみ ・原作死守という条件が一向に守られず、他の脚家を探す時間も無くなったため、9話と10話は原作者が仕方なく自分で脚を書いた…が、脚は素人なので当然不評 ・脚家の元に9話と10話の不出

    ゼロから1分でわかる『セクシー田中さん』騒動と、小学館のお気持ち表明
  • 売れてない漫画家とかお笑い芸人とかと結婚する女性ってどういう気持ちで結婚してるの?

    アニメ化もしてなければいつ連載が終わるのかもわからない漫画家とか バイトしながらネタを作ってるまだ売れてないお笑い芸人と結婚する女性って 仕事の不安定さについてはどう思ってるの? そもそも相手の作品とか芸風って面白いって思ってる? 漫画家とか芸人ってうつ病になりやすいから、最悪働けなくなる可能性があるし、 夢を諦めて他業種に転職するにしたって、年収を上げられるような資格やスキルってないじゃん 不安になったりしない?

    売れてない漫画家とかお笑い芸人とかと結婚する女性ってどういう気持ちで結婚してるの?
    pbnc
    pbnc 2023/12/01
    人気ブコメに概ね納得だし、増田のように思う人がいるのもよく分かる。人の世は面白いですよ(笑。適当)
  • 最初から最後まで面白かった野球漫画少なくない?

    最近の作品で、一定以上の面白さの水準を保ってたのって ストッパー毒島くらいじゃない? ダイヤのエース 2年目以降のグダグダっぷりが目に余る ワンナウツ なんかチビハゲとガイジンを従えるあたりからはゴミ バトルスタディーズ 所詮PL高校地獄ですねんっていう一発ネタだった Dreams インフレインフレ&インフレ グラゼニ なろう系じゃねーか BUNGO なんか変態が出て来た印象しかない おおきく振りかぶって ネタがなくなる前に終わらせるべきだったな MAJOR めちゃくちゃめちゃくちゃ&めちゃくちゃ

    最初から最後まで面白かった野球漫画少なくない?
    pbnc
    pbnc 2023/08/31
    これって野球漫画に限った話なの?
  • 恋愛もの全然楽しめないんですがどうしたらいいんでしょうか? 追記しました。対戦アダムスキーございました

    追記地球人達の脊髄反射の反論により地球は滅びました→13へすすむ 超気まぐれ返信コーナー・maturi 何で無理して読みたいの皆が楽しんでるけど自分は楽しめないものあると損した気分になるじゃん?でもそれって「バイセクシャルだと男も女も好きになれて楽しそうだから自分も同性愛に目覚めなきゃ……」みたいな無意味な思い込みだった気がしてきた。 ・srgy 「地球の文化というからこの漫画を読んだのだが別に面白くないので滅ぼしていいよな」 歌姫の歌を聴かせたり、野菜をべさせたり、藤井五冠と対戦させたらいいかもしれない野菜をべさせるは「野菜が好きな奴、酒が好きな奴、お茶が好きな奴←NEW 色々いるんだから好きなものって美味い美味いしてればいいだけだろ?」って意味でいいの?そうだね。野菜なんてわずにお肉べるね。 ・pandachoco アシガール読んで帰ってきて読んだことあるよ。信長のシェフをフ

    恋愛もの全然楽しめないんですがどうしたらいいんでしょうか? 追記しました。対戦アダムスキーございました
  • 漫画に年間数十万使う

    漫画に何十万も使ってたけど害悪オタクの女叩き嫌すぎて漫画熱冷めた人が、オタク達から漫画に年間何十万もかけるわけないから嘘松扱いされていた。 私は昔漫画オタクやってて、雑誌やファンブックもたくさん買っていたし、同人オタクも併発してたからイベントごとに何万も持っていって、ダンボールにぎゅうぎゅうに買って家に送ってってやってたのもあって、絶対年間何十万も使っていたと思う。 今は子持ちだから漫画読むのも単行派で、Kindleで月一冊程度の大人しいもんだけど。 なんでオタクが何人も寄ってたかって年数十万程度の出費であり得ない嘘松ってなるんだ。

    漫画に年間数十万使う
    pbnc
    pbnc 2023/02/20
    月にいくらくらいになるかとか考えりゃそれが妥当かくらい判断できるだろうに
  • 史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..

    史上最も偉大な日のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的意義などを独断と偏見で考慮した上でサブカルくそ野郎フィルターで濾した二番煎じを俺も作ってみたぞ増田ァ作家名デビュー年代表作田河水泡1929年『のらくろ』手塚治虫1946年『新寶島』『鉄腕アトム』藤子不二雄1951年『オバケのQ太郎』藤子・F・不二雄1951年『ドラえもん』『エスパー魔美』藤子不二雄Ⓐ1951年『笑ゥせぇるすまん』『まんが道』石ノ森章太郎1952年『サイボーグ009』『さるとびエッちゃん』松零士1954年『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』つげ義春1955年『ねじ式』『ゲンセンカン主人』楳図かずお1955年『漂流教室』『まことちゃん』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』水木しげる1958年『河童の三平』『墓場鬼太郎』谷岡ヤスジ1959年『ヤスジのメッタメタガキ道講座』山上たつひこ

    史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..
    pbnc
    pbnc 2022/07/03
    史上最もで、100人おるの??
  • 【追記あり】子供の頃、西原理恵子のファンだった思い出。

    西原理恵子について、思っていたことを適当に書く。ちなみに私は1985年生まれで東京の僻地でぬくぬく生まれ育った軟弱な人間。 今手元にがなくて時系列は間違ってると思うからその辺はいい感じに脳内保管してくれると助かる…。 西原理恵子との出会いはもうよくおぼえていない。多分ダヴィンチとかカルチャー誌に載っていたのを読んで興味を持ったんじゃないかと推測している。 私はいろいろあって学校に行けない子供だったので、午前中に図書館に逃避し、そこで西原理恵子を借りたり、その帰りのブックオフでお小遣いで買ったりしていた。なので、売り上げに貢献していない読者だと思う。当にそれは申し訳ない。 話を戻すと、最初に買ったのは「まあじゃんほうろうき」だったと思う。何故これだったかというと、単純にブックオフで全部100円で買えたから。 中学生くらいの私(今から22年前だ…時間の流れ怖っ)にはめくるめく世界だった

    【追記あり】子供の頃、西原理恵子のファンだった思い出。
    pbnc
    pbnc 2022/06/07
    まぁ大した人なんだろうなぁと思いつつ、距離を取ってきたという感じ(作品もほとんど読んでない)。そんな俺は正しかった!とかいうつもりはないけど。
  • 80代におススメできる漫画

    最近おばあちゃんに漫画を貸してる。86歳で足腰は弱くなったものの、ボケてないし、自分のことは自分でできるしまだまだしっかりしてる。 元々おばあちゃんはかなりの読書家で、時代物を中心に色んなを読んでた。私が読む様な児童書(モモ、あさのあつこ作品、森絵都作品など)も読んでた。でも最近は屋へ足を運ぶ事もなくなり、新規開拓なし。ずっとテレビを見てる状況だから漫画「あたしンち」を貸したら大ハマりした。 でもあたしンちみたいに、 ・コマ割りがごちゃごちゃしてない(老人にとっては最重要) ・過度な下品さや暴力表現がない(孫の自分が勧めづらいから) ・読むと笑える、ハッピーになれる 漫画って中々ないのね。 「大家さんと僕」は既に勧めて読了した。気に入ってくれた。 サザエさんは、おばあちゃんはリアルタイムで読んでいたらしいので新鮮さがないという観点から外したい。 他に80代に孫の立場からおすすめできる漫

    80代におススメできる漫画
    pbnc
    pbnc 2022/05/25
    坂道のアポロン、ダメかな?
  • 両親の漫画蔵書が恐らく1万冊ぐらいの息子が昭和最強漫画TOP30選んだ

    両親は共に49歳。書籍の書庫と漫画だけの書庫が1部屋ずつあるぐらいの好き。 子どものころから姉と漫画の書庫に入り浸って片っ端から読んだ。 その中から、昭和の漫画で面白かった記憶のある作品を30作並べた。 あくまで両親の蔵書からしか選んでいない(はず)。許せ。 作者が重複しないようにしたので、純粋な「最強順」ではない。 あと、30作並べた段階で、当に昭和の作品なのかを確認したところ、完結が平成にかかっていたとか、よく考えてみればまだ連載中だったとかいった作品が4つあったので、昭和で完結した作品を4つ足して計34タイトルになった。許せ。 最初は父と母のどちらの蔵書かも書いていたのだけど、ごちゃごちゃするので省いた。 要はhttps://anond.hatelabo.jp/20220510105802の便乗だが、記憶をたどり、当に昭和の作品かを確認するのにえらく時間がかかった。 34 はい

    両親の漫画蔵書が恐らく1万冊ぐらいの息子が昭和最強漫画TOP30選んだ
    pbnc
    pbnc 2022/05/15
    両親の蔵書からって前提が面白い。
  • アプリでゴールデンカムイ読んでて、コメ欄を覗いてキツかったんだけどさ

    まあなんつーか常識的な正義感の強い人が多いこと。 「(キャラA)は無関係な人間を巻き込んで殺しても平気なことにモヤモヤする」だの「(キャラB)は偏見が強くて、当は許されないとわかって読まなきゃ」だののコメも、それに対して「(キャラA)は当は心を痛めてたんじゃないかな」だの「(キャラB)は過去の嫌な思い出が癒えてないから仕方ないんだと思う」だの擁護するコメも、ご立派すぎてヒェ~ってなったわ。 あの漫画の登場人物はだいたい精神が黒ずんでて現代倫理には反してて、それが格好良さなんだよ。 そこで脳内倫理チェッカーがサイレン鳴らすような奴が、なんであんな不道徳殺し合いサツバツ任侠ウエスタンアクション漫画を序盤で切ってないんだろうな。 逆に無理筋擁護する奴も倫理チェッカーがビンビン過敏なんだけど、それがウーウー言いださないよう、読み方を歪めてでも「悪い人じゃない」って思いこもうとしてる。 たまに人

    アプリでゴールデンカムイ読んでて、コメ欄を覗いてキツかったんだけどさ
  • ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について

    ゴールデンカムイ作者の「単行でめちゃくちゃ加筆する」宣言について「誌派には未完成品を読ませるつもりか」って言われてるようだけど、 そして、それに対して「何が問題なの?」「単行で加筆があるのは当たり前」って反論されてるようだけど、 反論している人はたぶんゴールデンカムイの単行21巻が発売された当時(2020年3月)やその前後のいきさつを知らないのだろうと思う。 というわけで、当時~その後に何があったのかということを自分が知っている限りで説明してみようと思う。 自分一人の説明では足りないかもしれないので、補足がある人は遠慮なく補足してほしい。 ゴールデンカムイ、完結へ「ゴールデンカムイ」全話無料公開&原作者・野田サトルの直筆メッセージも https://news.livedoor.com/article/detail/21961052/?_clicked=social_reaction

    ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について
  • 恋愛に発展しない男女バディが出てくる作品ってある?

    ドラマでも映画でも漫画小説でもアニメでも。 バディじゃなくても、メインの登場人物である男女が恋仲にならない話が読みたい。 バディの片方は既婚者で、もう片方は恋愛に興味がないとか。お互い同性愛者だとか。 そういうのでも良い。 仲間としては信頼し合ってるけど恋愛感情はお互い抱いてない男と女の話、あれば教えてほしい。

    恋愛に発展しない男女バディが出てくる作品ってある?
    pbnc
    pbnc 2021/09/27
    科捜研、トリック、ゴールデンカムイ…大概は既に出てました。十年愛はバディって感じじゃないし、タイトルで「愛」って言っちゃってるしwちょっと違うかな。
  • 恋愛ドラマとか恋愛漫画の好き同士が付き合った瞬間にめちゃくちゃ冷める - kansou

    当にどうしようもない都合の良いクソ人間の戯言だってことは承知してるんですが、恋愛ドラマとか恋愛漫画でお互いのことがずっと好きなのに全然付き合わねぇ主人公とヒロインいるじゃないですか。 それを見ている俺は、二人が付き合うまではあいつらの幸せを一番願ってる親友の目線で血吐くまで応援してたのに、二人が付き合った瞬間にめちゃくちゃ冷めて興味ゼロどころかマイナス2兆になって、その辺のダンゴムシ見てるのと同じ気持ちになるんですよ。 二人が互いのこと好きなのに気持ち伝えられずにヤキモキしてケンカしたり、かと思えば仲良さそうに喋ってるの見て、 「カァーーーッッ!もうお前ら好き同士だろ!??!好きなんだろ!??アッ、甘酸っぺェエエエ!!早く付き合っちゃえよオイッッッ!!んもーーーーッ!じれってぇなァアアアアア!!さっさとキスしちゃえよォオオ!!肩を抱いてよォォ!!!マウストゥマウスッッッ!!!ディーーープ

    恋愛ドラマとか恋愛漫画の好き同士が付き合った瞬間にめちゃくちゃ冷める - kansou
    pbnc
    pbnc 2021/09/12
    「まだ恋は始まらない」と「最後から二番目の恋」(後者は続編もあり)は、どうっすかね?どちらも岡田惠和脚本で小泉今日子&中井貴一主演なんですけどね。前者はソフト化や配信の話も聞かないけども。
  • 荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕は..

    荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕はそこで、『ルックバック』現象について簡単に触れました。 https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496401369355 内容は、「『ルックバック』というすごく良い漫画が話題になっていた。漫画家クラスターなどを含めてさまざまな反響があった。「過去を振り返る」「前を向く」ことについて読み手に考えさせる作品であるが、打ちのめされたようなツイートをしている人も。詳細は、社会的な出来事に関わる漫画でもあり、触れるとネタバレになりそうなため、ひとまず読んでいない方は是非」というものです。 受け止め難い理不尽な出来事を前に自分を責め、「あり得たかもしれない別の世界」あるいは「イマジナリーな救済」に一時避難するが、それでもなお「自分の席」に座り直すというストーリー。主人公たちが過ごした時

    荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕は..
  • 何で鬼滅は小さな子供にも流行ったのかが分からない

    最近、何となく鬼滅のアニメを見る機会があって、映画まで見てしまったんだけど、何であれがオタクやサブカル好きの一般人以外に流行ったのかが理解できない それも小さな子供にまで流行ってるのがますます分からない 自分は、世間から見たら2次元オタク腐女子だけど、アレって流行ったとしてもせいぜい、数年前に進撃の巨人がブームになった時の程度のレベルと思うんだよね アレでも一般の認知度は高かったけどさ 何であそこまで社会現象になってるんだろう 内容的にもオタクから見たら超面白かったけど、一般受けは厳しいと感じたんだけど グロテスクな描写とかさ 自分が幼稚園児や小学校低学年なら怖くて見れない あんなに流行ったきっかけって何なんだろう 追記決して、鬼滅を否定してる訳じゃないし、進撃の巨人も否定してる訳じゃない 進撃の巨人は、既刊は全部読んでるし、鬼滅も面白かったから原作を買った(まだ届いてないから読めてない

    何で鬼滅は小さな子供にも流行ったのかが分からない
    pbnc
    pbnc 2020/12/08
    まぁ、キャラクターがかわいいって事だと思いますよ、月並ですけど。
  • タイトルに「の」を入れると流行る

    スタジオジブリ作品はだいたい「の」が入っているで有名。 鬼滅の刃もその法則に従っている。 鬼滅な刃だったら流行らなかったし 鬼滅で刃だったらなんか重たいし 鬼滅も刃ではみんな仲間っぽいし 鬼滅さ刃はちょっとキザっぽい。 鬼滅は刃だと答えでてるし 鬼滅が刃だと「へえそうなんだ」で終わりだし。 鬼滅の刃しか答えがなかった。

    タイトルに「の」を入れると流行る
    pbnc
    pbnc 2020/10/27
    三津谷寛治はすごい(笑)
  • https://anond.hatelabo.jp/20190905073453

    https://anond.hatelabo.jp/20190905073453
    pbnc
    pbnc 2019/09/05
    遅咲きじじいw
  • 日本三大、未完放置作家

    佐藤大輔既に故人であるが、完結作品は征途のみというぶん投げの帝王、書き始めた作品のほぼすべてが未完とか比肩するものなし。皇国の守護者作者 田中芳樹漫画化されなければアルスラーン戦記すら完結させなかったに違いない。未完作品が増えるほど髪が抜けるのだ、貴様の禿は自業自得だ。銀英伝の外伝も予定の冊数には達してないぞ! 未完タイトルを抱えまくる作品放置魔、君が選ぶ、あと一人は?

    日本三大、未完放置作家
    pbnc
    pbnc 2019/05/24
    未完放置というのとはちょっと違うとは思うのだけど、東野圭吾の白夜行三部作(って言ってたよね?)の最後と、新宿鮫の次は気になってますよw
  • なぜオタクはワンピースを毛嫌いするんだろう

    一方で同じジャンプのドラゴンボールは好きだし、もっといえばこち亀もジョジョもナルトも好きだ。 ウェイがことさらワンピースが好きだから(もしくは好きと言ってるくせに程度が浅いから)駄目なのか? じゃあ逆にウェイが「俺達が好きなものを増やせばオタクを追い出せるぜ」なんて気づいて、手塚治虫から最近のWeb漫画まで手広く深く精読してしまったら、オタク漫画を捨てるのか? 個人的に面白くないってなら個人の感想なんでそれはわかるけど、全オタクがそう思うならワンピースはそこまで売れてないはず。

    なぜオタクはワンピースを毛嫌いするんだろう
    pbnc
    pbnc 2019/04/18
    いや、だって仁義なき戦いで事足りているのでw