タグ

育児とテレビに関するpbncのブックマーク (4)

  • テレビを見ずに育った小学生から見えてきたテレビを見せないメリット・デメリットがとても興味深い「今後はテレビを解禁していく予定」

    樽香🍷 @Taruka__ テレビを見ずに育った上の子が小学生になり、その功罪めいたものが見えて来たのでシェア。 なお、対照実験はしておらず(できない)、息子来の特性に因るものとテレビ無しに因るものとの完全な峻別はしていないので、悪しからず。 ちなみに今後はテレビを解禁していく予定。 (ツリーに続) 2023-08-12 19:10:49 樽香🍷 @Taruka__ ①ダーティな言葉を遣わない 「◯ね」「くそ」「お前」等々の言葉選びをしないので、言葉遣いを咎める必要がほぼなかった。 また、戦隊モノから隔離されたためか、息子は行動の粗暴さも同世代男子対比かなり控えめ。 2023-08-12 19:10:50

    テレビを見ずに育った小学生から見えてきたテレビを見せないメリット・デメリットがとても興味深い「今後はテレビを解禁していく予定」
    pbnc
    pbnc 2023/08/14
    ④は、あなたの方がテレビというか日本のお笑い至上主義に毒されてるよ…と思ったなぁ。
  • テレビ依存状態になってしまった三男の姿に母焦る!幼児との夕方の過ごし方改革 by マルサイ

    最近三男のテレビ時間が長くなっています。 少し前までは1時間、長くても1時間半で切り上げていましたが、今は1時間半が当たり前、長いと2時間テレビ漬けです。 来ならば三男の降園に合わせて仕事を切り上げ、夕飯までの時間は一緒に過ごします。 それがここのところ何かと忙しくテレビに子守をさせてしまっていたせいで、すっかりテレビに依存状態となり、少しでも暇になるとすぐテレビを見たがるようになってしまいました。 >前回エピソード:踏ん張っても出ない便秘の原因は石ころ便。三男のために母がやったことは… by マルサイ 長男・次男が小さい頃も同じ状態になったことがあります。 テレビがついていると座っているだけでテレビが楽しいことを提供してくれますが、消えてしまうと途端につまらなくなってしまう。 プラレールも積み木も絵テレビには勝てず、もっとテレビが見たいと泣いたり不機嫌になったり。 自分から楽しいこ

    テレビ依存状態になってしまった三男の姿に母焦る!幼児との夕方の過ごし方改革 by マルサイ
    pbnc
    pbnc 2019/03/04
    まぁ何を見てるかにもよるんじゃないですかね。バイキングとグッディ立て続けに見てたらちょっと考えものでしょうけどw
  • テレビに依存する子供が増えている - 子育ての達人

    最近、表情や行動に問題が見られる子供が増えてきているといいます。他人との意思疎通が苦手であったり、感情をあまり顔に出さなかったり、動作がどこかつたなかったりするのです。そうした子供の生活環境を調べて見たところ、テレビやDVDの視聴との関連性が見えてきました。どんな関連性があったのか、少し詳しく見ていきたいと思います。 最近の子供たちのテレビ事情 最近の子供たちはテレビやDVDなどをはじめとして、さまざまな新しい技術や情報媒体に囲まれて大きくならざるを得ない状況におかれています。そんな中、子供を育てる親にとってちょっと気がかりなことが分かってきました。ごく早い段階からテレビやDVDを長い時間見ている子供たちの間に、表情や行動に問題を抱える子供が多く見られる、というものです。 ある調査では、最近の子供たちがどれぐらいの時期からテレビやDVDといったものに触れ始めるのかについて調べています。それ

    テレビに依存する子供が増えている - 子育ての達人
    pbnc
    pbnc 2016/04/03
    親戚の女の子(末っ子)は小さい頃お姉ちゃん達が走り回る中、一心不乱にしまじろうのビデオを見て、終わったらリモコンを大人に投げて最初からまた見せろと訴えていた(笑)。すくすく育って利発な子になったよw
  • 「おとうさんといっしょ」4月スタート イクメン応援!NHK新番組 - MSN産経ニュース

    NHKは23日、4月7日から幼児向けの新番組「おとうさんといっしょ」をBSプレミアムで放送すると発表した(日曜午前8時、再放送は土曜午後5時半)。父子の触れ合いをうながし、“イクメン”を応援する内容になるという。 老舗番組の「おかあさんといっしょ」は今年で放送54年目を迎えるが、同番組でおなじみの“歌のお姉さん”や“体操のお兄さん”も登場する予定。新キャラクター「シュッシュ」と「ポッポ」が大活躍する「おはなし」のコーナーもある。NHKの担当者は「父親にも楽しんでもらえるような内容、演出を検討している」と話している。

  • 1