タグ

野球と大学に関するpbncのブックマーク (2)

  • 現実離れした目標はいらない…今の大学に必要なのはオリックスのような若手育成システムである | 文春オンライン

    *****これは野球コラムである 「東大と京大が落選!」 大学の業界を大きなニュースが駆け抜けていった。文部科学省が進めていた「国際卓越研究大学」の最初の選定から、日国内における最有力大学として知られる二つの大学、東京大学と京都大学が落ちた、というのである。この「国際卓越研究大学」とは、世界トップクラスの研究力をめざす大学を数校選び、政府が支援するものだ。原資は政府が支出する10兆円規模の大学ファンド、この運用益等を基に年に数百億円を配る計画である。支援は2024年度から始まり、最長で25年間にわたるという。 選ばれたのは「いつもの大学」ではなかった 預金貸出金利が0%に近いこの時代、果たしてファンドがどの程度の利益を出せるのかは不明であり、更に悪い事にこのファンドは、昨年度には600億円もの赤字を出している。筆者が運用している投資信託でも、もう少しは利益を出しているから驚きである。しか

    現実離れした目標はいらない…今の大学に必要なのはオリックスのような若手育成システムである | 文春オンライン
  • 国立大と私立大の司法試験合格率を「野球ゲームの打率(能力)」にして対決した

    あらゆるものを野球の打線にたとえて楽しむ、「打線組んでみた」という遊びがある。 それに加えて、あらゆる”確率”を打率に変えて野球で戦わせるともっと楽しいのでは? よくある野球ゲームのエディットモードで打率をいじると、そのまま能力(打力)に反映される。何だかいけそうなのでやってみた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:1913年創業・元祖大勝軒は「珈琲大勝軒」に。後のGHQ専属料理人が生んだ大勝軒のすごい歴史 > 個人サイト 文化放想ホームランライター 「打線組んでみた」とは たとえば、「好きな給のメニュー」で打線を組むとこうなる 「打線組んでみた」の遊び方を説明すると、野球の打順の役割に乗

    国立大と私立大の司法試験合格率を「野球ゲームの打率(能力)」にして対決した
    pbnc
    pbnc 2020/05/18
    スタンドインまできっちり見せてよ~
  • 1