タグ

政治に関するpetronius7のブックマーク (609)

  • 我が国の選挙の異常さについて

    菅野完 @noiehoie すくなくとも、当事者の回顧談としては、「小選挙区より中選挙区の方が選挙がしんどい。体力気力ともにしんどい」って点で共通はしている。 2012-02-23 22:01:04 菅野完 @noiehoie 小選挙区の場合、敵失が自己得点に繋がる側面がある。しかし、中選挙区にはそれがない。相手の失敗は自己の利益に繋がらない。だから徹底して自己アピールしまからなきゃいけない。群馬戦争なんかその典型だよね。 2012-02-23 22:04:24

    我が国の選挙の異常さについて
    petronius7
    petronius7 2012/07/22
    とはいえ、現行公職選挙法に最適化して勝ち抜いてきた議員に、わざわざ自分が勝てそうにない改正をするモチベーションがあるわけがないので、クーデターでも起きない限り何ともならなそうなのが鬱…
  • 首相、いじめられたら「誰でもいいから相談を」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    いじめられている子にぜひ伝えたいことがある。あなたは一人ではなく、あなたを守ろうとする人は必ずいる。誰でもいいから相談してほしい」 野田首相は16日のフジテレビの番組で、大津市立中学2年の男子生徒がいじめを苦に自殺したとされる問題を受け、異例の呼びかけを行った。 首相は番組の中で、いじめについて「とても恥ずかしい、卑劣な行為だ」と断じた一方で、「そばにいる人が見て見ぬふりをしないことが一番大事だ」と語り、皆で解決することが不可欠だとの考えを強調した。

    petronius7
    petronius7 2012/07/16
    総理大臣って、皆で頑張れって呼びかける以外にも、関係する省庁に調査や対策を指示する、とかできる権力を持ってた気がするんですけど、やっぱり気のせいですかね。
  • 橋下市長「ふわっとした民意誘導するのも政治」 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政局が緊迫する中、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は23日、「維新政治塾」入塾式で、「政治不信は最高潮に達している。維新は国民と政治をつなぐ仕組みを作り直す」と、既成政党への批判を高めた。 塾生約900人に「命をなげうつつもりで、戦いに勝ちましょう。いつあるかわからないが、準備しておいてください」と発破を掛けて、次期衆院選の候補者養成に乗り出したが、公約づくりなど課題は多い。 「今の民主党をみてください。意思決定の仕組みがきっちりできていないために、党内ですら政治的決定ができない」と、橋下代表は民主党政権の「決められない政治」を皮肉った。 消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案については、「民主、公明、自民がやろうとしているプロセスには大反対だ」と既成政党批判を展開した。 「各種団体の声を有権者全体と見誤っているのが既成政党の今の状態だ。維新は各種団体から目の敵だ」と言う橋

    petronius7
    petronius7 2012/06/24
    デマゴーグ乙。
  • 「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ

    自民党が先日発表した『日国憲法改正草案』( http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/116666.html )がトンデモ過ぎなので、その問題点を人権関係を中心に簡単にまとめてみました。 簡単に書けば、現行憲法で保障された基的人権を国家が自由に制限・剥奪できる内容になっています。 現行憲法で基的人権を保障した「公共の福祉に反しない限り」という条文が、自民党改憲案では「公益及び公の秩序に反しない限り」にすり替わり、国家や政権政党に逆らう者、都合の悪い者は「公益及び公の秩序に反した」という名目で、一切の権利を剥奪しても合憲になりました。 また、21条の表現の自由の条文に「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」と、お上に都合が悪い言論の一切を潰せる条文が追加され、さらに立憲主義の規定

    「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ
    petronius7
    petronius7 2012/04/28
    第十章の最高法規のいじり具合が最低すぎる。でも、それにも増して、天皇だとか国防軍だとか枝葉の所で騒いで、ほぼ完全に人権関連の条文をスルーしてるマスコミに絶望した。
  • 鳩山由紀夫、蓄電池と普天間を語る:日経ビジネスオンライン

    原発事故後、脚光を浴びる再生可能エネルギー。その動きと軌を一にして、蓄電池の重要性も認識されつつある。太陽光や風力などの自然エネルギーは日照や風向きで発電量にばらつきが出る。こういった不安定な発電が送電線網に与える影響も無視できない。 だが、大規模な定置型蓄電池を設置して電力をためることで、この問題は解決できる。現在も課題になっている昼間と夜間の需給ギャップを平準化することも可能だ。現状ではコスト高を指摘されているが、今後のエネルギー問題を考えれば、蓄電池はカギを握る存在と言える。 そのことに、国会議員も気づき始めた。 民主党の一部議員は昨年7月、「蓄電池の普及および蓄電社会システム産業の国策的振興を目指す議員連盟」を設立、定置型蓄電池の普及に向けた勉強会を進めている。3月12日、蓄電池議連の会長を務める鳩山由紀夫・元首相に、大阪府堺市から伊丹空港に向かう車中で構想を聞いた。 (聞き手は篠

    鳩山由紀夫、蓄電池と普天間を語る:日経ビジネスオンライン
    petronius7
    petronius7 2012/03/23
    きみはじつにばかだな。自称正義の味方にロクなのは居ないぞ。
  • 時事ドットコム:「震災の痛み分かち合おう」=公務員採用減、学生に説明−野田首相

    「震災の痛み分かち合おう」=公務員採用減、学生に説明−野田首相 「震災の痛み分かち合おう」=公務員採用減、学生に説明−野田首相 野田佳彦首相は22日、民主党主催の「学生インターンシップ」に参加した大学生ら約30人と首相官邸で懇談した。同席者によると、首相は学生時代に新自由クラブでボランティア活動をしたことを披露し、「アルバイトやインターンシップをいろいろ経験することは良いと思う」と強調。一方、学生からは「国家公務員の新規採用が抑制されるのは心配だ」と就職に悩む率直な声も出た。これに対し、首相は「大震災の痛みを国民皆で分かち合おうという(ことで)、全体の話の中で理解してもらいたい」と説明したという。 (2012/03/22-16:48)

    petronius7
    petronius7 2012/03/22
    まずは国会議員で分かち合うべき。
  • 神奈川県で始まった新エネルギー革命 神奈川県・黒岩祐治知事インタビュー | JBpress (ジェイビープレス)

    今週の週末版は神奈川県知事の黒岩祐治さんのインタビューをお伝えする。灯台下暗しと言うが、その諺通り、静かにエネルギー革命が起きていた。やっぱり日は地方自治が面白いし、こここそが成長センターだと思い知らされた。 川嶋 黒岩さんは神奈川県知事に就任されてから自然エネルギーに対して積極的に取り組まれていますね。もともと神奈川県庁で使う電力は東京電力から買っていないこともあり、電力に対して関心の高い自治体だったのでしょうが、黒岩さんになって自然エネルギー路線を疾走している印象があります。 原発事故直後「神奈川に4年間で200万戸分のソーラーパネルを」と訴え当選 黒岩 祐治(くろいわ・ゆうじ)氏 1980年早稲田大学政経学部卒、同年フジテレビジョン入社。「FNNスーパータイム」や「報道2001」でキャスターを務める。自ら企画・取材・編集を手掛けた救急医療キャンペーン(1989~1991年)で第16

    神奈川県で始まった新エネルギー革命 神奈川県・黒岩祐治知事インタビュー | JBpress (ジェイビープレス)
    petronius7
    petronius7 2012/03/17
    「どういう工程表でやるんですか?」「そんなこと全く考えてもいませんでした」……話も胡散臭い所が多いし、新エネルギーへの希望というより、不安が募るな。
  • 最年少女性市長、フェイスブックに英語で愚痴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市の越直美市長が28日、インターネットの交流サイト「フェイスブック」に「考えていることがメディアを通じては伝わらない」など、日の報道への批判をつづった。 英語でも「世界中でなの? それとも日だけ?」と書き込んでおり、越市長は取材に「真意が伝わらない報道があり、支持者向けに書いた」「海外友人に聞きたかった」と説明した。 越市長は28日朝、自身のフェイスブックに「日のメディアは、何でこうなんだろう、と思うことが多々あります」「自分自身で発信していく必要性を改めて感じました」と書き込んだ。また、「I am so frustrated at Japanese media(日のメディアにはがっかりした)」と英語でつづった。 越市長は取材に「書いてある通りで、それ以上でも以下でもない」と、具体的な理由は語らなかった。フェイスブックは自分で管理しているといい、「(公私を)切り分けるか、検討

    petronius7
    petronius7 2012/03/01
    ちなみにですが、もし鬱憤晴らしがご希望でしたら、こちらの近所に増田というタン壷も用意してございますよ。
  • 菅前首相の事故対応“不合格” NHKニュース

    民間の事故調査委員会「福島原発事故独立検証委員会」は、28日午後、東京・千代田区の日記者クラブで記者会見を開きました。 この中で、委員長を務める科学技術振興機構の前理事長、北澤宏一氏は、当時の菅総理大臣の事故対応について、「原発から撤退したいと申し出てきた東京電力に対し、みずから店に乗り込み、げきを飛ばして、結果的に50人の作業員が原発に残ることになったことについては、最悪のシナリオを避けられたこともあり、功績は大きかったと思うところもある。しかし、菅前総理大臣が電池の大きさひとつにまで関与するなど、官邸によって行われた現場への過剰な介入のほとんどについては、評価することができない。さらに菅前総理大臣は、情報の出し方に失敗し、国民の間に不信感が広がることになり、全体的には対応は不合格だったと言わざるをえない」と述べました。 また、北澤氏は、事故が起きる前の日の原子力安全の対策について

    petronius7
    petronius7 2012/02/29
    いろいろいちゃもんをつけたくなる気持ちは判らんでもないけど、ここ数年の総理で、東電の撤退を許さない総理は菅直人くらいしかいなかったと思う。良きにはからってたらどうなってたんだろうね。
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 次の政権「『民主・自民以外』が最多」の衝撃 橋下維新塾には3000人超が応募

    1 依頼@締まらない二の腕φ ★ 2012/02/14(火) 01:06:22.47 ID:???0 「今後の政権」について、「民主党と自民党以外」が望ましいと世論調査で答える人が「最大多数」という結果が続いて いる。具体的には、橋下徹大阪市長が代表を務める地域政党「大阪維新の会」に期待が集まっているようだ。 維新の会の政治塾には、「定員400人」の募集に対して3000人超の応募があった。既成政党関係者の中には、「維新の会の 格的国政進出」を「夢物語」と切り捨てる向きもあったが、笑って看過していられる状態ではなくなってきたようだ。 朝日新聞(電子版)が2012年2月13日に報じた全国世論調査によると、望ましい今後の政権を3択で聞いたところ、「民主党 と自民党以外を中心にした政権に」が29%で最多だった。 「民主党中心」は19%、「自民党中心」は21%と、いずれも及ばなかった。「民主党」

    petronius7
    petronius7 2012/02/15
    いわゆる食客三千人ってやつだな。
  • 想田和弘 on Twitter: "大阪市職員への強制アンケートの原文を読んで戦慄した。これは尋常じゃない…。マッカーシーの赤狩りと同じ。背筋が凍る。これを読んでも橋下徹を支持する人を僕は軽蔑する。気持ち悪くなること必死だけど必読です。http://t.co/JP4sFOEg"

    大阪市職員への強制アンケートの原文を読んで戦慄した。これは尋常じゃない…。マッカーシーの赤狩りと同じ。背筋が凍る。これを読んでも橋下徹を支持する人を僕は軽蔑する。気持ち悪くなること必死だけど必読です。http://t.co/JP4sFOEg

    想田和弘 on Twitter: "大阪市職員への強制アンケートの原文を読んで戦慄した。これは尋常じゃない…。マッカーシーの赤狩りと同じ。背筋が凍る。これを読んでも橋下徹を支持する人を僕は軽蔑する。気持ち悪くなること必死だけど必読です。http://t.co/JP4sFOEg"
    petronius7
    petronius7 2012/02/11
    全然橋下支持ではないが、捏造を疑いたくなるレベル。
  • 突っ込みどころ満載 民主年金試算、理念見えず - 日本経済新聞

    民主党は10日、社会保障と税の一体改革調査会の総会を開き、一体改革後に導入を目指す新しい年金制度案について4通りの財源試算を公表した。2015年に消費税率を10%に引き上げるのとは別に、75年度にはさらに2.3~7.1%の上乗せが必要になる内容だ。民主党は週明けから各党に試算を説明し、消費増税を含む一体改革の与野党協議を呼びかけるが、自民・公明両党は慎重で先行きは不透明。あいまいさが残る試算には

    突っ込みどころ満載 民主年金試算、理念見えず - 日本経済新聞
    petronius7
    petronius7 2012/02/11
    産経か、と思ったら日経だった。
  • 官僚が書いていることがバレバレ・・・野田、福田、麻生総理の演説文句が同じ - 日々是好日

    野田総理が24日、施政方針演説を行った。相変わらず「美辞麗句踊って中味なし」だが、報道にもあるように、福田、麻生総理当時の演説のくだりを野田総理が引用し、「私も同じ」と言ったことが話題になっている。 「与野党が信頼関係の上に立って話し合い、国政を動かすことこそ、国民に対する政治の責任だ。これは、4年前、当時の福田総理がこの演壇から与野党に訴えかけられた施政方針演説の一節です。」 「持続可能な社会保障制度を実現するには、給付に見合った負担が必要です。経済状況を好転させることを前提として、遅滞なく、かつ段階的に消費税を含む税制抜改革を行うため、2011年度までに必要な法制上の措置を講じます。 これは、社会保障を安心なものにするためです。子や孫に、負担を先送りしないためであります。これらは、私の言葉ではありません。3年前、当時の麻生総理がこの議場でなされた施政方針演説の中の言葉です。私が目指す

    petronius7
    petronius7 2012/01/26
    わざと同じにしたということすら読み取れない脳味噌の奴が原稿書いてたってスゲーな。
  • 大阪市長:西成に免税特区構想 子育て世帯呼び込み - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は18日、市内24区で生活保護率や高齢化率が最も高い西成区の一部地域で、大阪府外から転入する子育て世帯の市民税などを一定期間ゼロにする「特区構想」を明らかにした。日雇い労働者の街「あいりん地区」などを想定し、子育て世帯を呼び込むことで街を活性化させる狙い。橋下市長は自身が区長を兼務する「直轄区」とすることも念頭に置いているが、突出した優遇措置には、既に住んでいる西成区民ら市民の不公平感を招く恐れもありそうだ。 橋下市長によると、免除する税目は市民税や固定資産税を想定。所得制限は設けず、転入する全ての子育て世帯を対象とする。また、子どもが私立の小中学校に通う場合、助成措置も実施する。この他、保育所など子育て施設の拡充もしていく方針。 橋下市長はこうした構想の実現を検討するよう担当部局に指示。この日、「企業誘致の手法を使い、子育て世帯を呼び込む。集まってから、いろいろな施設が

    petronius7
    petronius7 2012/01/18
    普通の脳味噌の家族なら間違っても来ないし、貧乏で金が欲しい家族は住民税をほとんど払ってないから来ない。後は高額所得者が住民票を仮置きして節税する位か?…あぁ市長用か。
  • 有人火星探査:「日本人を火星に」 宇宙担当相が開発ビジョン 技術開発「歩み進める」 - 毎日jp(毎日新聞)

    人による有人火星探査を--。古川元久・宇宙開発担当相は、惑星有人探査の推進や宇宙産業の強化などを盛り込んだ新しい宇宙開発のビジョンをまとめた。古川担当相は東京都渋谷区で16日に開かれる、古川聡宇宙飛行士(47)の帰国報告会に出席して公表を予定。今後は、内閣府に設置を検討している宇宙政策の司令塔組織で、実現に向けた検討を開始する考えだ。 ビジョンは「フロンティア(未開地)への挑戦」として、有人火星探査といった大きな目標の必要性を指摘。実現のために、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運んでいる無人補給機「こうのとり」の改良や、ロケットエンジンの高度化を進めてより遠くの軌道へ達する能力を持たせるなど、技術開発の面で「確実に歩みを進めていく」とした。日の宇宙産業を強化し人工衛星などの輸出を増やす一方、民間事業者の新規参入を支援するなど、日のものづくり力を活用して発展を目指すとしている。

    petronius7
    petronius7 2012/01/15
    そもそも有人ロケットを打ち上げる技術もないのに何を言っているんだ…しかもビジョンとか言ってアメリカの後追いかよ…
  • はじめに

    はじめに別に「独裁」を連呼はしてないけど、橋下も、その支持者も嫌いなので一言。前出の動画を見て簡単に要点をまとめるけど、 橋下「僕は民主主義のルールを守った上で、自分の意見を実現するための方法を行っている」 橋下「少数意見を尊重していたら、実行ができない。少数意見尊重は理想だが、今はそれをやっている場合ではない」 まあ、おおむねそういうことを言ってる。ここまではOK? でも、この上段と下段は矛盾してる。そこが理解できているのだろうか。これをなぜ矛盾というか、順に説明したい。(これが矛盾だと理解できる方は、一気に下の「矛盾について」までジャンプしていただいて構わない。) 民主主義とは何か多数決は糞だまず、橋下や多くの橋下支持者の言う「民主主義」とは何か。当に理解しているのか? たとえばそういう人に、民主主義って何?って聞いてみると、それは多数決のことだとか言う。馬鹿!としかいいようがない。

    はじめに
    petronius7
    petronius7 2012/01/03
    日本の民主主義もついに2500年前のギリシャに追いついたってことで、胸を張ろうよ。あれは皆が世界史の授業で習った「僭主」http://goo.gl/93EQ1なんだよ。となると、やらなきゃならないのは陶片追放だよね!ぇ?
  • 北朝鮮:人口の10倍2億6000万人が弔問? - 毎日jp(毎日新聞)

    北朝鮮の朝鮮中央通信は30日、金正日総書記死去を受けた哀悼期間が29日に終了するまでに同国の軍人や労働者、学生ら延べ約2億6000万人が「弔意を表した」と伝えた。弔問所などの来訪者数を指すとみられる。 北朝鮮の人口は約2400万人で、事実とすれば1人10回以上弔問したことになる。報道には国民の悲嘆を強調する狙いがありそうだ。 同通信によると、後継指導者である金正恩氏の指示を受け、屋外の弔問所に来る市民向けに温かい飲み物を提供する屋台などが約3万カ所、医療スタッフの詰め所が約1万カ所設置された。(共同)

    petronius7
    petronius7 2012/01/01
    マニ車みたいな弔問マシンを開発したんだろ。
  • 「民主主義じゃないのに俺たちは豊かになれてしまった」元天安門闘士が語る現代中国(金浪) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■新浪微博の実名化に怒りの声を上げるネットユーザーたちは、 何らかの行動を起こせるのだろうか■ 燕京啤酒 / abon ブログ「大陸浪人のススメ」 と「KINBRICKS NOW」のコラボ企画「金ブリ浪人のススメ」、略して『金浪』。一つのネタについて、迷路人(安田峰俊)さんとChinanewsが別々に解説してみようという企画です。 安田さんが北京で出会ったある中国人との会話についてのエピソードです。 北京で別件の取材をしていて、偶然に現在40歳の頭脳労働者(記者とかそこら辺の仕事のサラリーマンだと思われたし)と一緒にごはんをべる機会があった。 祖母が満洲族だったという彼は生粋の北京っ子であり、北京の胡同の風情や、肉をいまくる北方中国人の習慣の素晴らしさを力説していた。 正直、彼とは意気投合した。ガツガツと飯をってビールとタバコをバカバカ開けながら話をしているうちに、彼はこんなことを語

    petronius7
    petronius7 2011/12/26
    逆に言えば、経済が不調になって見通しが立たなくなったら真っ逆さまってことだけどね。
  • 時事ドットコム:野田首相に不満表明=「原点忘れたら政治家辞めよ」−民主・鳩山氏

    野田首相に不満表明=「原点忘れたら政治家辞めよ」−民主・鳩山氏 野田首相に不満表明=「原点忘れたら政治家辞めよ」−民主・鳩山氏 民主党の鳩山由紀夫元首相は25日午後、岡山市内の会合であいさつし、「自分が辞めた後、2人の首相が頑張ってくれたが、必ずしも(2009年の衆院選)マニフェスト(政権公約)通りに事が進んでいないことに胸を痛めている。選挙で掲げたことを実現していくのが私たちの役割だ」と強調した。野田佳彦首相が消費増税を掲げ、八ツ場ダム(群馬県長野原町)の建設継続を決めたことなどを念頭に、不満を示したものだ。  鳩山氏は「民主党の原点に戻り、私もゼロからの出発という気持ちで頑張らないといけない。原点を忘れたら政治家を辞めた方が良い」とも述べた。 (2011/12/25-16:40)

    petronius7
    petronius7 2011/12/25
    原点どころか、そもそも座標軸が決まっていなかった奴もいるけどな。
  • 【橋下維新】橋下大阪市長 生活保護受給「認定厳しく」 - MSN産経ニュース

    大阪市戦略会議 各所属の代表者ら(こども青少年局)と議論する橋下徹・大阪市長=24日午前、大阪市役所(志儀駒貴撮影) 大阪市の最高意思決定機関として新設された市戦略会議の2日目の会議が24日、開かれた。生活保護について橋下市長は「ルールは守らなければならないが、受給認定は厳しくしてほしい」と注文した。 また、来年6月の関西電力の株主総会で株主提案権を行使し、原子力発電所への依存度の低下と発電部門と送電部門を分ける「発送電分離」を提案する方針に絡み、橋下市長は関西電力の株主である神戸市や京都市にも共同提案を呼びかけるよう環境局に指示した。 保育所と幼稚園の民営化の検討では、平成25年度を目標に市内の公立保育所を集約し、残りを民間委託したり廃止したりする市の取り組みにについて説明。橋下市長は「『検討する』ではなく、民営化を前提に、課題をあげてほしい」と指示した。待機児童問題では「ありとあらゆる

    petronius7
    petronius7 2011/12/25
    大阪がどんどん世紀末都市に近づいていく…