タグ

ブックマーク / zonostyle.com (5)

  • 日本語版リリース記念! Nozbeをさらに便利に使える7つのワザ | ZONOSTYLE

    昨夜、突如としてあのNozbeが日語化された。新機能を追加するたびにユーザー宛に届くマイケルCEOからの自慢げなメールがまだ来ていないということは、ベーター版、いやアルファー版の色合いが強いのかな? なんにしても、Nozbeは拙著『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』の中心を占める重要なサービスだけに、やっぱりうれしい限りです。というわけで、やや地味に盛り上がりながら、今日はNozbeを便利に使うためのTips&Tricksをお届けしたいと思います! NozbeはいわゆるToDo管理やタスク管理と呼ばれるサービスの1つだね。最大の特徴はGTDとものすごく親和性が高いということ。日語版のトップページにデカデカと「GTDをカンタンに!」と書かれているのを見ても、彼らがいかにGTDを意識してこのサービスを創ったかがわかるよね。 さらに、オレがもっとも気に入っているのは、Everno

    richard_raw
    richard_raw 2010/12/12
    安いなら検討してみたい。
  • iPhoneやiPadでPDFを活用するための必須アプリ18(前編) | ZONOSTYLE

    iPhoneiPadの実力を最大限に発揮するためには、クラウドサービスとの連携が欠かせない。さらにいえば、そこで「どんな種類のデータを扱うか」も見逃せない重要なポイントだと思う。いろいろな選択肢はあるけれど、やっぱり、OSや機器の種類を問わずに扱えるPDFの役割は大きいだろうね。 この分野にはGoodReaderという万能選手がいるんだけど、それぞれのジャンルで活躍してくれるエキスパートの存在も忘れちゃいけない。そこで、今回は前後編に分けて、オレが日々、活用しているPDFを扱うための必須アプリを一挙に紹介しちゃいます。15のジャンルから厳選した計18が登場しますよ! アプリを見ていく前に、PDFについてちょっとおさらいしておきましょうか。簡単にいうと、PDFとは…… 「OSやメーカーなどが異なるコンピュータ間で、元のレイアウトやフォントを変えずに文書を表示できる」 ファイル形式というこ

    richard_raw
    richard_raw 2010/11/30
    GoodReaderもi文庫HDも買いましたが、他のも気になる……。
  • 新しさが詰まった無印良品の手書きメモ 〜 MUJI NOTEBOOK | ZONOSTYLE

    昨日、ちょっとワクワクするような知らせが届いた。なんと、あの無印良品でおなじみの良品計画からiPadアプリがリリースされたらしい。しかも、カレンダーと手書きメモアプリというから、期待も高まるよね。すでに、Underscore NotifyやNoteshelf、Penultimateなど、そうそうたるメンツが出そろっているこの分野で、どんなオリジナリティーを発揮してくれるのか。 ツイッターでも#iCreのハッシュタグに「気になる」とのツイートがいくつか寄せられていた。中には「すでにいいのを持っているから人柱待ち」なんてのもあり、オレは「人柱引き受けます。感想は良かったらブログに、そうでなかったらツイートします」と答えた。でもって、いま、こうしてこのアプリについて書こうとしているということは……。そうなんです。けっこう気に入っちゃいました。こいつには不思議な魅力がありますよ! ところで、無印良

    richard_raw
    richard_raw 2010/11/05
    誰でも使えて、奥深い。/手書き文字認識(しかも独自辞書)だと!
  • Evernoteと同期する究極の手書きアプリ 〜 Underscore Notify | ZONOSTYLE

    あるジャンルのアプリを追いかけていると、あるとき、「あ、もしかしてこれは究極かも!」ってヤツに出会うことがある。拙著『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』に主役級で登場するNozbeも、間違いなくその1つだね。数々のToDo管理アプリを渡り歩いた末に、Nozbeに出会ったときの感動はいまでも忘れられない。 でもって、また新たな「究極」に出会えたような気がする。ジャンルは、ToDo管理と同じくらいこだわり続けてきた「手書きメモ」。クリエイティブ仕事術の「デジタル化」には欠かせない重要なツールだね。ずっと以前からイメージしていた、オレがほしいと思う機能をすべて備えているアプリ。いやー、今日のは当にすごいですよ! このブログでもすでにいくつかの手書きメモアプリを紹介してきたけど、これまでのイチオシはiPadならPenultimate、iPhoneならSpeedTextだった。でも、ど

    richard_raw
    richard_raw 2010/09/22
    すげー!リストガードとか無限大サイズとか。メモはSketch Memo Lite使ってるけどこっちに乗り換えましょうかね。
  • ウェブや青空文庫をiBooksで読む!! | ZONOSTYLE

    iPadの期待の1つに「iBooks」で販売される電子書籍があるよね。ただ、縦書き対応なんかが難しいせいか、ストアを見ても一向に日の書籍は現れない。うーん、これじゃ宝の持ちぐされって感じがするなぁ。いっそのこと、自分でiBooksで読めるを創っちゃうってのはどうだろう? それも、いつも見ているブログやニュースサイト、自分のブログを素材にできるとしたら……。日でおなじみの青空文庫をiBooksにするのはどう? を書いた経験がある人なら、その原稿を電子書籍にしてしまうのもよくないですか? 今日はそういう楽しいDIYに挑戦。「手作りMy iBooks」て感じだね! じゃ、さっそくやってみましょうか。まずは準備編からだね。 準備編:Calibreをインストール 最初に、ウェブサイトや青空文庫、自分で書いた文書をiBooksで読める形式にするためのソフト「Calibre」をダウンロードしま

    richard_raw
    richard_raw 2010/06/20
    いいソフトですな。縦書きは厳しいか。
  • 1