タグ

windowsとMOONGIFTに関するrichard_rawのブックマーク (25)

  • アンチウィルス系ソフトウェアを奇麗に消し去る·AppRemover MOONGIFT

    Windowsからアプリケーションを奇麗に消し去るというのはなぜか難しい。レジストリや設定ファイルが残ったりして、アプリケーションのインストールとアンインストールを繰り返していると徐々にシステムが重たくなっていく。 アンチウィルス系ソフトウェア専門のアンインストーラー その最たるものとしてアンチウィルス系のソフトウェアがある。システムの深部に潜もうとするウィルスを検知するため、アンチウィルス系ソフトウェア自身、さらに深部に潜んでしまう。そのため、アンインストールしても余計なものが残り続ける。それを防ぐのがAppRemoverだ。 今回紹介するフリーウェアはAppRemover、アンチウィルス系ソフトウェアをアンインストールするソフトウェアだ。 AppRemoverはアンインストール専用のソフトウェアだ。さらに言えばアンチウィルス、スパイウェア、マルウェアなどに対策するソフトウェア専門だ。A

    アンチウィルス系ソフトウェアを奇麗に消し去る·AppRemover MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2009/05/11
    AVGから乗り換えるつもりはありませんが一応。
  • Windows上で動くUbuntu·Portable Ubuntu for Windows MOONGIFT

    Windowsを開発に利用されている方で、VMWareなどを使ってLinux環境を構築し、そこでスクリプトのテストを行っている方は多い。VMWare Playerは優秀な仮想実行環境だが、都度立ち上げるのがちょっと面倒に感じている人も多いのではないだろうか。 Linux向けの各種アプリケーションがWindows上で使える もう少し手軽に使えるLinux環境としてcoLinuxがある。そしてPortable Ubuntu for Windowsを使えばもっと便利になる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPortable Ubuntu for Windows、解凍するだけで使えるUbuntuだ。 Portable Ubuntu for Windowsはその名の通り、Windows上で動作する。coLinuxを基盤にしてUbuntuがインストールされている。そのためX環境も予め入ってお

    Windows上で動くUbuntu·Portable Ubuntu for Windows MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2009/04/14
    あれ?coLinuxってWindows XPでも動きましたっけ?
  • 持っている音楽をカラオケにして楽しむ·BestPractice MOONGIFT

    音楽は聴いて楽しむ他に、自分で歌って楽しむこともできる。カラオケはブームが去ったとは言え、未だに人気がある。行き慣れている人もそうでない人も、カラオケに行くとなるとひっそりと自宅で練習しているのではないだろうか。 音楽ファイルをリアルタイムで変換する ボーカルが入った状態で練習すると、それにつられて歌えるので何となくうまく歌えている気分になる。だがいざカラオケになると歌いだしやテンポが合わなかったりする。いざその場になって慌てないよう、BestPracticeを使って練習しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBestPractice、通常の曲からボーカル部分を消すことができるソフトウェアだ。 BestPracticeは手持ちのMP3、WAVやCDを再生することができる。そしてリアルタイムにボーカル部分と思わしき帯域を弱めることができる。これを使えばカラオケと似たような音楽の中

    持っている音楽をカラオケにして楽しむ·BestPractice MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2009/03/30
    かつてオクターブの魔術師と呼ばれた吾も今ではカラオケなんて滅多に行きません……がなんとなく。
  • マルチプラットフォームで使える簡単ファイルアクセスツール·Hawkscope MOONGIFT

    Windowsで言えばエクスプローラ、Mac OSXでFinderといったファイルマネージャがあるが、深い階層にアクセスしようと思うとフォルダを都度開いていく必要があって面倒だ。 メニューバーからファイルに素早くアクセス フォルダをどんどんたどって一気にファイルにアクセスしたい、そんな人にお勧めなのがHawkscopeだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはHawkscope、メニューバーやタスクトレイからのファイルアクセスツールだ。 HawkscopeはLinux調のインタフェースのソフトウェアで、フォルダツリーを使って深い階層のファイルに一気にアクセスできる。その階層のフォルダを開くこともできる。使われていない(?)ディレクトリは表示されないようで、多数のフォルダがあっても表示は高速だ。 設定画面 最大の特徴はマルチプラットフォームで動作する点だ。Linux調のインタフェースは

    マルチプラットフォームで使える簡単ファイルアクセスツール·Hawkscope MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2009/02/10
    Finder好きなんですけど、これ使ってみましょうかねえ。
  • Mac OSX風にフォーカスがなくともマウススクロールができる·WizMouse MOONGIFT

    WindowsからMac OSXにスイッチした人に意外に好評なのがウィンドウにフォーカスがなくともマウスポインタがあればマウススクロールが有効になる機能だ。実際、バックグラウンドにあるウィンドウにファイルをドロップする際に、ドロップしたい場所まで移動する際などに便利だ。 設定画面 フォーカスを当ててスクロールするという2アクションが1アクションで済むようになるし、思っていなかったウィンドウがスクロールするストレスもなくなる。ぜひWizMouseを使ってWindowsにも導入して欲しい。 今回紹介するフリーウェアはWizMouse、フォーカスがないウィンドウでもスクロールできるようにするユーティリティだ。 WizMouseはタスクトレイに常駐するソフトウェアで、使い方は簡単だ。ただ起動しておけばマウスポインタのあるウィンドウでマウススクロールが有効になる。スクロールの速さは指定できるようにな

    Mac OSX風にフォーカスがなくともマウススクロールができる·WizMouse MOONGIFT
    richard_raw
    richard_raw 2009/02/10
    マカーなのに、実は最近になって気付きました。