タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

google_starと起業に関するryuzeeのブックマーク (3)

  • 「小さなチーム、大きな仕事 - 37シグナルズ成功の法則」 - このブログは証明できない。

    去年から、37signalsのがでると騒いでいました。英語版は3月発売なのですが、日語版の方が先に出たみたいです。Twitterで知って、さっそく入手しました。 37signalsからがでるらしい。来年。 - このブログは証明できない。 内容としては、「Getting Real」をより一般化した感じです。さらにプラスアルファの内容も。 「失敗から学ぶこと」が過大評価されている件について。 失敗から何を学べるのだろうか?してはいけないことについては学べるかもしれないが、それにどんな価値がある?次に何をすべきかがわからないではないか。 成功から学ぶことと比較しよう。成功は次の手段を与えてくれる。成功すれば、何が成功したのかわかり、それをもう一度できる。そして次はもっとうまくやれるだろう。 その通り。ただし、注意が必要です。人は失敗した時になぜ失敗したのか考えるのですが、成功したときになぜ

    「小さなチーム、大きな仕事 - 37シグナルズ成功の法則」 - このブログは証明できない。
  • 「仕事するのにオフィスはいらない」(前編) - このブログは証明できない。

    姉さん。最近、ジャーナリストの佐々木俊尚氏の名前を意識するようになりました。Twitterでもフォローしていますが、佐々木氏のポスト(はてブと同時投稿?)が興味深いです。たくさんの著書がありますが、そのうち最近話題になっている「仕事するのにオフィスはいらない」を読みました。ちなみに、私には姉はいません。 「仕事するのにオフィスはいらない」。どストレートです。書を読むと、オフィスいらねーと思います。私も、途中まで読んだ段階で、マックに行って仕事しました。ちなみに、マックというのはマクドナルドの略です。マクドと略す人がいますが、「朝マック」や「100円マック」のようにマックと略すのがオフィシャルだと思います。オフィシャルに違いありません。 マック(McDonald's)にマック(MacBook Air)を持ち込んで、アップルパイをべながら仕事です。あ、アップルパイをべたというのはウソで、

    「仕事するのにオフィスはいらない」(前編) - このブログは証明できない。
  • 「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。」 - このブログは証明できない。

    今年の2月に開業届を出して、ついでに青色申告をするようにしました。いちおう簿記3級を持ってるし。いちおう会計ソフトを作る会社に勤めていたし。ちなみに、会計ソフトの開発には直接関わっていませんが。まあ、帳簿はつけた方がいいのだから、どうせなら複式簿記でつけようと。 ファイナンシャルプランナーの資格も持っていますが、資格を持ってるだけじゃどうにもなりませんね。実務経験が無いので、知識が身に付いていない。税金も申告も、まあなんとなく知ってるかなというくらい。これじゃダメだと、個人事業主の経理に関するを探してみました。しかし、どうもシックリこないのです。実際のところどうなの?という疑問に答えてくれない。 そんな時に出会ったのが、きたみりゅうじ氏の「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。」。フリーランスの著者が税理士のセンセイからいろいろ教わるという形式で進みます。つまり、税

    「フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。」 - このブログは証明できない。
  • 1